• クリップ
  • ピクス
  • リスログ
  • ウィキ
  • プロフ

易経/陰陽五行 こやまとしのりのブログ

面白くて楽しく学べる易経と陰陽五行の講座を全国で開催しています!
前の記事│このブログのトップへ│次の記事

2019年09月24日

乾為天の用九に未来の光をみる。


易経の始まりのニ卦、父性を表す「乾為天・けんいてん 」と、母性を表す「坤為地・こんいち」。

乾為天・坤為地

そのニ卦にだけ、六つの爻辞(こうじ)の後に七番目の言葉、「用九」と「用六」が飾られています。

用は「もちいる」と読み、九は陽の力のこと、六は陰の力のことですから、
用九は陽の力の用い方、用六は陰の力の用い方を解いていることがわかります。

何故それが全陽の乾為天と全陰の坤為地にだけ書かれているかというと、
すべての卦は、この乾為天と坤為地の六爻の感応から生まれたものであるから、
残り六十二卦のすべての陽爻陰爻の読み解きに、この用九用六の意味を用いて考えなさいと易経は伝えているのです。


乾為天 用九
「群竜(ぐんりゅう)頭なきを見る。吉なり。」
用九 象伝
「用九は天徳首たるべからざるなり。」


群竜は、乾為天の六爻=六つの時の竜(六竜)が集まっている様。
頭なきは、その中で秀でた者がいないことを表しています。

つまり、乾為天の用九は、それぞれの竜の段階に対して、貴卑善悪などの差異をつけていないということです。

初爻潜竜のひそみ隠れた竜も、その時のシチュエーションの中では、最も時に当たった(時中)振る舞いをしていて、
五爻の飛竜も、その時のシチュエーションの中での、最も時に当たった時中の振る舞いをしている。


陽の性質は、精子の振る舞いであり、動き、競い、たたかい、卵子を目指して一斉に進んでいく様。

用六は、それを静かに待っている卵子。

最初に到達した精子を、卵子は柔らかく受けとめ、二気が感応し、新しい小宇宙=意識身体が、そこに芽生え宿る。


全ては、この乾坤の感応から始まる。
ゆえに、陽同士が集まると、とかく、競い合いやたたかいが起こりやすい。

それは確かに、プログラムされた陽の性(サガ)ではあるかもしれない。

しかし、だからこそ、乾為天は「大和を保合する」、「利貞」のもつ抽象度の高い思考によって、それをきちんと和合させなさいと説いているのです。

それこそが、「天徳」=真の父性の力である、と。


客観を持つ人間だけが、いや、天地から生まれた人間だからこそ、そのプログラムを、きっと、超えられる。

乾為天の竜は、「人類よ、三千年のサガを超えよ。」と、遥かなる宇宙から、エールを送り続けてくれているのではないか。


陽同士が権力闘争をし、傷つけ合う現代においてこそ、数千年もの悠久を超えた乾為天の「用九」の言葉の真意が、心に突き刺さってくるのです。

 
☆直近の易経講座、陰陽五行講座を見る 

☆講師プロフィール 

☆初めて講座を受講される方へ 

☆トップページへ戻る 


「コラム」カテゴリの最新記事

    「易経」カテゴリの最新記事

      タグ :
      易経
      乾為天
      けんいてん
      用九
      坤為地
      こんいち
      用六
      潜竜
      飛竜
      群竜頭なきを見る
      k_toshi444 at 13:36│コラム | 易経 
      カテゴリ
      最新講座情報 (1)
      日記 (537)
      コラム (37)
      易経 (226)
      陰陽五行 (215)
      老子・荘子 (15)
      募集中のセミナー (39)
      講座参加者の声 (1)
      講師プロフィール (1)
      講座の受講を検討してくださっている皆様へ (1)
      少年時代 (27)
      こやまとしのり

      易経/陰陽五行 こやまとしのり

      問い合わせ連絡先

      お問い合わせは
      以下のアドレスからお願い致します。
      t.k.eki4@gmail.com

      最新記事
      雪の旭川で太極拳を初体験!
      問い。
      海外出張講座〜シンガポールに行って参りました!
      兄。
      2020年3月10日スタート!連続講座「易マスター講座 札幌4期グループ受講」新規開講決定!
      新しい自分。
      フミヤ。
      2020年3月4日スタート!連続講座「陰陽五行マスター講座 小田原2期グループ受講」新規開講決定!
      開催決定!2020年2月11日〈大阪開催〉はじめての陰陽五行講座
      極まり月。
      開催決定!2020年1月18日〈大阪開催〉はじめての易経講座 大阪4時間スペシャル」
      開催決定!2020年2月8日《岡山開催》「陰陽五行がわかる講座〜暦編」
      開催決定!2019年12月10日《旭川開催》「易と東洋医学講座」
      開催決定!2020年1月14日《東京開催》「新春特別企画 ・易と陰陽五行から時の趨勢を読み解く講座」
      開催決定!2019年12月21日《広島開催》年末スペシャル!東洋思想×Natural processコラボレーションイベント
      開催決定!2019年11月12日《神奈川県・大和市開催》はじめての老荘思想講座
      「儀式で繋がる天地人の世界」〜易経マスター講座広島2期第5、6講!
      開催決定!2020年1月12日《高知開催》はじめての易経講座
      開催決定!2019年12月12日《札幌開催》はじめての易経講座
      乾為天の用九に未来の光をみる。
      芸道。
      10月21日〜23日、シンガポールで初の講座が開催決定!
      遠い人類への道。
      サイト内リンク
      最新のセミナー情報
      講師プロフィール
      初めましての方へ
      コラム
      日記ブログ
      易経
      陰陽五行
      講座参加者の声
      講師へのコンタクト
      トップページへ
      月別アーカイブ
      2019年12月
      2019年11月
      2019年10月
      2019年09月
      2019年08月
      2019年07月
      2019年06月
      2019年05月
      2019年04月
      2019年03月
      2019年02月
      2019年01月
      2018年12月
      2018年11月
      2018年10月
      2018年09月
      2018年08月
      2018年07月
      2018年04月
      2018年03月
      2018年02月
      2018年01月
      2017年12月
      2017年11月
      2017年10月
      2017年09月
      2017年08月
      2017年07月
      2017年06月
      2017年05月
      2017年04月
      2017年03月
      2017年02月
      2017年01月
      2016年12月
      2016年11月
      2016年10月
      2016年09月
      2016年08月
      2016年07月
      2016年06月
      2016年05月
      2016年04月
      2016年03月
      2016年02月
      2016年01月
      2015年12月
      2015年11月
      2015年10月
      2015年09月
      2015年08月
      2015年07月
      2015年06月
      2015年05月
      2015年04月
      2015年03月
      2015年02月
      2015年01月
      2014年12月
      2014年11月
      2014年10月
      2014年09月
      2014年08月
      2014年07月
      2014年06月
      2014年05月
      2014年04月
      2014年03月
      2014年02月
      2014年01月
      2013年12月
      2013年11月
      2013年10月
      2013年09月
      2013年08月
      2013年07月
      2013年06月
      2013年05月
      2013年04月
      2013年03月
      2013年02月
      2013年01月
      2012年12月
      2012年11月
      2012年10月
      2012年09月
      2012年08月
      2012年07月
      2012年06月
      2012年05月