すずしろ鉄道日記

HOスケール(1/87)の鉄道模型を楽しんでいます。

阪神国道線71(その5)バンパー、ライト

阪神国道線71(1/87) のぞみ工芸キット組立
車体の箱組が出来たので、下回りに被せてみました。

hankoku71-5


バンパーを紙積層で成形し、テールライト、ベンチレータ―、ランニングボードを取付けました。
ヘッドライトは配線の都合で仮に差し込んでいます。
窓の上から屋根のカーブが始まりますがレーザーカットで無事に仕上がりました。


hankoku71-3

ドアの雨樋は固定しやすように3扉を一度に接着してから切り離す設計です。


hankoku71-4

ドア下のステップも3扉を一度に取り付ける仕様になっています。

手摺類とYゲルを取付けて仕上げるところまで来ました。

阪神国道線71(その4)車体組立開始

北斗星客車でしばらく休んでいた阪神国道線71の車体組立を再開しました。

hankoku71-1

レーザーカットされた外板に内貼りを貼付け、ドア部分で妻板と側板を接着します。

sekisouyane

積層屋根でオデコを作ります。

sekisouyane-2

積層屋根を組立てたところです。


hankoku71-2

窓をマスキングテープで保護し車体に積層屋根を接着しました。
屋根の短冊部分を接着後、ボンド室内用パテで成形しました。
収縮がなく固まったらサクサク削れるので使い易いパテです。

北斗星客車(その5)オロハネ25

北斗星にロイヤルは欠かせないのでオロハネ25に着手しました。
車体はオロネ25と同じくペーパークラフトを1/87でプリントアウトです。

orohane25-1

窓を抜きました

台車はデアゴスティーニのオハネフ25形を走行用に改造します。
orohane25-2

輪軸はSEMを使うのでSEMの軸受けを台車枠に取付けました。


orohane25-3

木製床板に日光のセンターピンで台車を取付けました。

プロフィール

k_ushikoshi

記事検索
最新コメント
月別アーカイブ
  • ライブドアブログ