くまブログ -Enjoy the architecture♪-

監理者Kによる球磨工業高校工事日記。

本日はお引越し。
自分はくろモンを口説き、一部引越しのお手伝い。
球磨 130806 005
黒板が取付くと学校っぽくなりますね♪
校長室の写真や優勝旗も引越し。
ごった返していた事務室の写真を撮り忘れてた・・・その様子は球磨工ブログで。

あと、ワークショップで作ったベンチ、カウンターも。
(これはパンダの引越し屋さんが運んでくれました)
球磨 130806 010
イイ感じですね♪

引越しは3日間かけて運ぶみたいで、その後も整理が大変そう。
まぁでも、とりあえず今週でひと段落かな。

最後に・・・(くろモン、BGM宜しく。)

球磨工業高校関係者の皆様、ご迷惑お掛けしました。
色々とご協力頂きありがとうございました。
(o@zymさん、球磨工ブログ管理人さん、卒業生のYさん、いつもメッセージありがとうございました)
新管理棟、ちょっとやんちゃですが可愛いヤツだと思ってこれから宜しくお願いします。

熊本県の皆様(林研の皆様も)、大変お世話になりました。
特に担当のAZ課Iさん、生意気ばかり言ってすみませんでした。

施工者・協力業者の皆様、お疲れ様でした。
色々と無理を言ってしまいましたが・・・またどこかの現場で会いましょう。

設計JVの皆様、お疲れ様でした。
コンペから約2年半、色々ありましたが、一緒にここまで来れて感無量です。
いつも締まりのない感じですみませんでした。この仕事を通して色々と勉強させてもらいました。
(あと、毎回、一緒になる方ひと通り皆にランチをおごって頂き^^;ご馳走様でした)
また一緒に仕事できるよう頑張ります!

本日も写真撮影。先週末から竣工写真や撮影してもらており今日は雑誌の撮影。
竣工写真のN氏には申し訳ないくらい今日は撮影日和でした。仮設も撤去されてたし。
球磨 130801 023
同じアングルから撮ってみましたが、全然違うものが撮れてると思います。

本日は体験入学だったので撮影中、廊下を案内役の球磨工生や中学生が通っていき、
球磨 130801 001
「何これー、超カッコいい!」
「めっちゃいい!」
「まじヤバいし!」(おじさんは最近若い子の「ヤバい」がわからなくなってきました・・・)
「俺、休み時間毎日来よー!」
「学校じゃないみたーい!」(ポジティブに受け取ってます)
と、テンションあがりまくっていました♪
言われるのが気持ちよくてつい長居してしまいました。
(廊下の隅でニヤニヤしていたキモいおっさんです)
生徒さんが通るのを初めて見ましたが、やっぱ使ってもらえるのが一番ですね。
球磨工生は夏休み明けから、中学生は4月から大事に使ってあげて下さい。
あと、通りがかりの男子生徒さん達、モデルになってもらいありがとうございました。

撮影も無事終わり、仮設もプレハブ以外は片付けられ「お疲れ様でしたー」と帰路に
ついたのですが、次、来週行く時プレハブがなくなってるかと思うと名残惜しくて、
プレハブをカメラに納めようと現場に戻るといつもの皆がいたので記念撮影。
球磨 130801 033
(足りない人がいるけどまぁいいか・・・)
帰り道、感傷に浸りつつ、この一年で何本飲んだかわからないコーラを一気飲み。

クロモンに「ブログどうするんですか?」と聞かれたから「本にします!」といったら
190円で買ってくれるとのこと。でも値段は380円の予定です(ウソ)

次、引越の時に学校にお邪魔します。
ワークショップでつくってもらったベンチとカウンターを設置してひと区切りかなと思います。

本日は落成式&引渡し&取説。
球磨 130731(リサイズ) 001
落成式を簡単に、と聞いていたけど国宝級の落成式でした。
球磨 130731(リサイズ) 021
神棚と壁柱が何とも言えない感じ。

その後、引渡し&取説。
「終わった―!」と言いたいけどまだあと少し残ってるのでもう少し我慢。

監理事務所も片付けられ空っぽ。
球磨 130731(リサイズ) 018
汚くなったホワイトボードを見ると色々と思い出します。

このページのトップヘ