2012年05月06日
投信積立で資産形成するには
投資信託の積立について、ネット系の証券会社では、
毎月500円あるいは1,000円から積立が行えるように
なっています。
ただし投資信託の積立を、中長期的な資産形成の手段として
利用する場合、毎月1,000円を積み立てていても、あまり意味を
成しません。
毎月1,000円、年3%の利回り(再投資)で20年間積立を
続けた場合の結果を簡単に計算してみました。
月間積立額 | 年間積立額 | 10年目 | 20年目 |
1,000円 | 12,000円 | 141,694円 | 332,118円 |
10,000円 | 120,000円 | 1,416,935円 | 3,321,178円 |
30,000円 | 360,000円 | 4,250,806円 | 9,963,535円 |
100,000円 | 1,200,000円 | 14,169,355円 | 33,211,783円 |
なりません。
将来、退職金の足しにするには、人によって考え方が異なる
でしょうが、私の感覚では月間2~3万円程度、積み立てておいた
ほうが良いように思います
毎月3万円を投信の積立に充当するとして、投資先は細かく、
それこそ1,000円単位刻んでいけば良いと思います。
<一例>
投資先 | 積立額 | 比率 |
国内株式 | 10,000円 | 33% |
国内債券 | 5,000円 | 17% |
先進国株式 | 8,000円 | 27% |
新興国株式 | 3,000円 | 10% |
先進国債券 | 4,000円 | 13% |
合計 | 30,000円 | 100% |
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ああ 2015年01月08日 08:32
すみません、よくわからないのですが、年3%の利回り(再投資)とはどういうことでしょうか?
配当金を再投資するのか、それとも積み立てているうちに含み益が平均して年3%の利回りになる前提ということでしょうか?
積み立てている投資信託にもよると思うのですが、
弍億さんが現在(2015年1月)保有している投資信託はかなりの含み益があると思います。
私も少しばかりながら、+7%になっている投資信託もあります。
+7%分を利確して再投資するということでしょうか?
無知ですみません。
教えて頂けると幸いです。
配当金を再投資するのか、それとも積み立てているうちに含み益が平均して年3%の利回りになる前提ということでしょうか?
積み立てている投資信託にもよると思うのですが、
弍億さんが現在(2015年1月)保有している投資信託はかなりの含み益があると思います。
私も少しばかりながら、+7%になっている投資信託もあります。
+7%分を利確して再投資するということでしょうか?
無知ですみません。
教えて頂けると幸いです。
2. Posted by 弍億貯男 2015年01月10日 19:28
ああさん
投資信託には分配金受け取り型と分配金再投資型の2種類があります。
(再投資)という記載については、投資信託の分配金を受け取らず再投資にまわした場合という意味で記載しました。
投資信託には分配金受け取り型と分配金再投資型の2種類があります。
(再投資)という記載については、投資信託の分配金を受け取らず再投資にまわした場合という意味で記載しました。