□ 米議会動向も侮らずに

【勘流雑感】
 昨日の米株は続落。2007年10月以来の高水準となる4.64%に達した長期金利が相場の足を引っ張り、NYダウは5日連続で下値を切り下げた。米予算を巡る与野党の茶番、米政府機関の一部停止懸念に関しても 時として大掛かりな買い玉調整の大義名分として利用されるだけに、10月序盤まで現在の下げ基調が継続する可能性も危惧される。

 日経先物に関しては、外人部隊が東証を仲介して低PBR銘柄の是正を促すとともに、中国からの資金移動を継続しているゆえに、米株ほどの下げ相場には至らぬとみるが、アルゴ時代に値頃感での売り買いは禁物。前述のように世界的に株式市場に落ち着きがない中では目先で徹底的に売り込まれ、年末に向けて大復活を遂げるも一興くらいの感覚で、少なくとも週内は無理や無茶は避けるが善かろう。

 さすれば、昨日32,000円から32,250円までをショートで入り、その後の31,900円までの下落で利入れを図ったであろう先物は、本日も32,250円超えがあれば32,400円までをパラパラと売り上がられたい。32,450円超えは撤収。個別に関してはグロース銘柄を追加し、3銘柄中からいち早く萌芽したものへと資金を寄せる構えで挑む。

【勘流銘柄】
■ 8900番台中期指向
9/11 2,900円より 9/27 3,070円 +170 5%高
トランクルーム事業は好調を維持。先週2,800円までを買い下がり、昨日3,070円までの上昇裏で部分利入れを挟んだら、本日からは2,8●0円までを耽々と買い戻す。

銘柄はここに記す
  ↓
人気ブログランキング

□ 新たなる短期指向
第3のグロース銘柄。

(その他)
◎ 6255 エヌピーシー
GS君の方で9/15 650円台から参陣。先週末から月曜にかけての大幅高後、チャートを整えてからの再攻勢が期される。昨日からの◎十八番銘柄は寄りから入って即日5%高。


■ 下値探求を歓迎できる体勢


【勘流雑感】
 昨日の日米株は大幅安。米長期金利が07年以来の高水準に達した事で、財閥系マネーを中心に債券売り、株式売りが加速している。今週末の米8月個人消費支出におけるインフレ指標が注目されるが、9月上旬からの金利上昇を鑑みれば既にインフレ懸念は実勢を乖離しつつあるだけに、日米株価の底打ちは近かろう。ただし、恒例の米予算を巡る与野党の茶番、米政府機関の一部停止懸念はを想定外に長引くケースがある。月曜の反発をもってしても「ナイフが地面に刺さったと判断するは時期尚早」と述べたが、本日の下げも不退転の決意で挑むは下策。むしろ、目先は徹底的に売り込まれる事で、年末に向けた足場が強固になるも一興の面持ちにて市場に対峙するが善かろう。

 さすれば、週明けのショート戦術が奏功した先物に関しては、本日も32,000円付近から32,250円までをパラパラと売り上がった即回転狙いに処す。32,300円超えは撤収。日経平均が本日中に31,800円をも割り込むようなら、オプションの屑コール買いも面白そうだ。□■勘流銘柄に関しては先週の日和見スタイルが目先の下げで活きてこよう。本日も現金枠を多めに残し、3銘柄に絞って取り組みながら、時流の変化とともに戦局を拡大する構えで挑まれたい。

【勘流銘柄】
□ 月曜からの短期指向
岸田内閣が強化中のGX分野においてにおいて様々な方面で強みを発揮している。将来性を高く見るアナリストは多く、チャートの持ち直しとともにディーラー連中が飛び乗ってくるは必至であろう。本日も押さば1,●00円近辺まで耽々と。

□ 3100番台、■ 8900番台も隙あらば買い乗せへ。

(その他)
5591 AVILEN
本日の新規上場。今のディーラー連中にIPOに振り分けられる資金と気力がいかほど残っているかは疑問だが、昨日のオートサーバー、ネットスターズに比べれが上昇余地を有する。公開価格2,120円に対して約4割高の3,000円近辺までに寄り付くなら拾ってみたい。オカムラ食品工業<2938>は公開価格1,680円に対して小幅高の1,750円以下なら買い。

1458 楽天225ダブルブル
眼前の日経安を買い向かうなら東証コア銘柄ではなく、ここに注目。

◎ 6200番台GS銘柄
9/15 659円  9/25 686円 +27 4%高 
「岸田首相の内閣改造を受け、環境政策・ペロブスカイト太陽電池への関心の高まりが見込まれます。好決算を受けた8月末の急騰後、利益確定売りをこなして戻り歩調を強めてきたテクニカルも追い風」とのGS談。

銘柄はここに記されている  
  ↓
人気ブログランキング

今日からは◎ GS十八番銘柄の種まきを開始するようだ。◎さくらインターネット<3778>もまだまだ注目。

眼前の所作が年末までの成果を大きく変える
 ↓  ↓
  >> 入会案内


□ 少数精鋭で種を蒔く

【勘流雑感】
 昨日の日本株は5日ぶりに反発。先週末の日銀金融政策決定会合における緩和策維持を受けた売り方の買い戻しが継続。本日も32,000円台後半にて米株高や配当取りが株価をサポートする堅固な流れが期される。ただし、経験則上、中間期末週の株価はパッとせず、月末の米物価関連データ、債務上限問題などの行方次第では米株の調整ベクトル継続が目されるだけに、「ナイフが地面に刺さった」と判断するは時期尚早。

 さすれば、眼前のリバウンド局面を斜に構えて対処すべく、本日も先物売り・個別買いによるどっちつかずスタイルを続行。先物に関しては昨日からの5日ラインを意識したショート戦術を継続しながら、反落時は80−120円幅を目安に利入れにかける。32,700円水準に位置する10日ラインを越えてくるなら撤収。個別に関しては□短期指向2銘柄で東証グロースの出直りに備えながら、■8000番台も押さば買い、コツンときたら買い乗せに処す。

【勘流銘柄】
(その他)
5589 オートサーバー、5590 ネットスターズ
本日の新規上場。ともに事前人気は今一つゆえ無理に売り買いする必要がないが、不安定な地合いゆえに瞬間的な見せ場を作りそうだ。

5563 新日本電工
月初の撤収後、押しを経てチャートの見栄えを良化させてきた。元より潜在能力の高き銘柄ゆえ持続的に注目されたい。

5852 アーレスティ、5700 
S教授絡みではこの辺の自動車関連を中期指向で注目。フェローテック<6890>も米金利の天井感とともに底上げしてこよう。

◎ 6200番台GS銘柄
GS君の方でさくらインターネット<3778>の後継的な立ち位置にて、今月中旬650円台から参陣。昨日680円台まで上昇。国策に逆らわず。

銘柄は間もなくここに記されよう
  ↓
人気ブログランキング

□ 先週の日和見の後、強気戦術を一工夫

【勘流雑感】
 先週末の日本株は4日続落。日銀金融政策決定会合は従来型緩和策の継続を決定して売り方の買い戻しを誘発したが、新規買い需要を高めるには至らず。日経先物はナイトセッションにおいても32,300円を挟んで燻っていただけに、本日は32,200円から32,600円圏内での冴えない動向が目される。

 週末にかけては米経済指標と中間期末需給に神経質な流れとなるが、先物に関しては売り派優位ながらも先週の大幅安による反騰余地も抱えている反面、材料株に関しては下値リスクに対してリバウンド余地は小さいとみておくが無難であろう。

 さすれば、先物に関しては5日ライン近辺を天井圏と想定した戻り売りスタイルを中心としながら、10日ラインをも上抜ける際には買いに転身。□■勘流銘柄に関しては、先週の日揮の上昇や日和見戦術にて日経下落のダメージを最小限にとどめたら、好背景売られすぎ銘柄にパラパラと種を蒔く。

【勘流銘柄】
□ 新たなる短期指向
同社の技術は岸田内閣が強化中のGX分野においてにおいて様々な方面で強みを発揮している。先行投資の大きさが利益を圧迫しているがゆえ、将来性を高く見るアナリストは非常に多く、チャートの持ち直しとともにディーラー連中が飛び乗ってくるは必至。先週末の動意をその起点と捉えて種を蒔く。

(その他)
2768 双日、5214 日本電子硝子、5713 住友鉱山
24年3月期後半も低PBR主力系銘柄に分がありそうだ。長めの期間設定で持続的に注目。

5563 新日本電工
月初の撤収後、押しを経てチャートの見栄えを良化させてきた。元より潜在能力の高き銘柄ゆえ、今週も押さば強気に。引け値290円割れは撤収。

◎ 3778 さくらインターネット
GS君の方で 9/12 1,229円から持続提唱中。個別全体での比較優位に変わりはないゆえ、日本本電子材料の敵討ち完遂の後も押さば強気で問題なかろう。◎ 6200番台も楽しみなチャートと化している。

何かしら参考になっておれば
  ↓
人気ブログランキング


□ 落ちてきたナイフは

【勘流雑感】
 昨日の日本株は、FOMCにおける金利水準の高止まり予告を嫌気。日経先物はナイトセッションを32,000円で取引を終了しているゆえ、日銀金融政策決定会合にて長期金利誘導水準が引き上げられるようなら、32,000円割れを覚悟する必要がありそうだ。岸田首相が資産運用特区を設けると表明した事で長期的には外人部隊の更なる日本株買いが期待されるが、短期的には負の連鎖による下値探求に警戒したい。

 いずれにしても、本日の明白な弱気優位モードの中を願望、空想、カラ元気で強気に処すは下策。「落ちてきたナイフは地面に刺さってから拾う」構えにて堂々と日和見スタイルを続行されたい。

 さすれば、先物に関しては開店休業または昼過ぎの日銀会合、引け後の植田総裁の会見直後の二か所での振れを逆張りで入った即回転狙いに処す。個別に関しても逆風下の穴狙いは神経の無駄遣いゆえ、余力残しにて時流良化の兆候を待たれたい。

【勘流銘柄】
(その他)
・ 1963 日揮
米長期金利は4.5%近辺まで上昇により短期的には頭打ちの可能性が高まっている。原油市況も同様の流れをたどるとみているゆえ、資源関連は粗方利入れにかけて損切り銘柄のカバーに回るが上策。

2768 双日、5214 日本電子硝子 など
24年3月期後半も低PBR主力系銘柄に分がありそうだ。長めの期間設定で注目。

7186 コンコルディア など(売)
日銀金融政策決定会合前後にて地銀株祭りは終了の可能性が高い。本日前場と後場、、、、、、場面を売りで。

◎ 3778 さくらインターネット
9/12 1,229円  9/20 1,363円 +134 10%高
市況やテーマ人気などを別次元で上昇ベクトルを形成している銘柄は粛々を利益を積み増す段取りで挑むが善かろう。◎ 8000番台も同様。

何かしら参考になっておれば
 ↓ 
人気ブログランキング


Profile
KANSUKE
色即是空
しがない一投資家


会員制掲示板(会員サロン)


皆と相場観や戦術の意見交換をしながら、ステップアップを図る。己の情報・分析力で皆を勝利に導きたい者もこぞって参加されたい。
QRコード
QRコード
Sラボ関連サイト

月別アーカイブ
  • ライブドアブログ