今回は、事業計画に関する検証を行いました。これで、検証は一通り行ったことになります。その結果がこちらです。今回の推定で頭を悩ませた部分が販売費及び一般管理費の推定です。単純な回帰推定では事業計画で売上高が増大するにしたがって販売費及び一般管理費が増大し ...
もっと読む
2020年10月
医学生物学研究所(4557)のTOBに係るDCF法評価の検証3 割引率の検証
昨日に続いて、JSR(4185)による医学生物学研究所(4557)に対する公開買い付けに際して提出された株式価値算定書について検証していくことにします。今回は、割引率についてです。 提出された2つの株式価値算定書における割引率はプルータス・コンサルティング作成のもので ...
もっと読む
医学生物学研究所(4557)のTOBに係るDCF法評価の検証2 野村證券による株式価値算定書の検証
昨日取り上げたJSR(4185)による医学生物学研究所(4557)に対するTOBに関する株式価値算定書ですが、本日、野村證券作成のものについてもEDINETを通じて開示されました。 内容を確認したところ、DCF法評価の前提とした事業計画については記載のない一方で、算定に必要な他の ...
もっと読む
医学生物学研究所(4557)のTOBに係るDCF法評価の検証1 継続期間キャッシュ・フローの推定
本日、JSR(4185)による医学生物学研究所(4557)に対する株式公開買付が発表されました。当ブログで早速、DCF法評価の検証を行ってみたいと思います。 現在までに事業計画が開示されているのはプルータス・コンサルティングによって作成された株式価値算定書におけるDCF法評 ...
もっと読む
川金ホールディングス(5614)のMBO価格は安すぎないか?9 事業計画の再検証と検証結果のまとめ
先日の記事で川金ホールディングス(5614)のMBOに際しての事業計画の管理人による補間結果を当初のものより更新(EBITを新たに算出)しました。そこで、この更新された結果に基づいて、改めて川金ホールディングスの事業計画について検証を行い、算定書のDCF法評価の問題点に ...
もっと読む