練馬区のカイロプラクティック|整体 ウェルビースパイン スタッフブログ☆

東京都練馬区練馬駅前のカイロプラクティック治療院スタッフブログです☆ カイロプラクティックや症状・日頃の出来事などをわかりやすくご紹介!整体や電気治療、牽引、他の代替医療などで改善が見られなかった方もたくさんお見えです!中野区・板橋区・杉並区・豊島区・新宿区等の方も是非!

水分補給の重要性

毎日、うだるような暑さが続きます。テレビでも『水分はこまめに摂りましょう。』と注意を促しています。

確かに、体重の約2%の水分が失われただけでも、口やのどの渇きだけでなく、食欲がなくなるなどの不快感に襲われます。

約6%不足になると、頭痛、眠気、よろめき、脱力感などに襲われ、情緒も不安定になってきます。

さらに10%不足すると、筋肉の痙攣が起こり、循環不全、腎不全になってしまい、それ以上になると、意識が失われ、20%不足で死に至るという報告がされています。

生命活動に絶対的に必要なのです。熱中症対策としての水分補給の話はみなさんよく聞くと思いますので今回はカイロの観点から水分補給の重要性をお話させていただきます。

成人の体内水分量はおよそ60%です。体内の水分は体液と言い、この体液がバランスよく体内で保たれていると人は様々な外界の変化に適応し体内の安定化を図るのです。これをホメオスタシスといい、身体の自然治癒力を働かせるにはこのホメオスタシスの働きが大事になるのです。

自然治癒力は読んで字のごとく自分で自分を治す力です。ですから水分不足が起こる→ホメオスタシスの働きが弱まる→自己治癒力が低下する=身体の疲労が回復しづらい。疲労がたまりやすい。となってきますので是非とも熱中症対策としてだけではなく身体の不調をとるという意味でもこまめな水分補給を心がけましょう。

宜しくお願いいたします!

皆さま、はじめまして!

4月1日から、ウェルビースパイン練馬でお世話になっております伊藤と申します。
ご挨拶が遅くなりまして、申し訳ありません。

私は、こちらの先生方と同じRMIT大学日本校の出身です。(名古屋の加藤院長と同期だったりします。)
卒業後の6年間、御茶ノ水にあります「新御茶ノ水外来センター」にて勤務しておりました。

この度、ご縁があってこちらのウェルビースパイン練馬で施術をさせて頂くことになりました。

皆さまの健康に少しでも貢献できるように、そして、少しでも早く顔と名前を覚えて頂けるように頑張りますので、これから宜しくお願い致します!

伊藤

お世話になりました!

こんにちは!前田です!

気がつけばこちらのブログ今年初の更新になっていました放置しすぎました


さて突然ですが私、前田は3月いっぱいでウェルビースパイン練馬を退職させて頂くこととなりました!
実は赤ちゃんが授かりまして産休を頂くことになりまして・・・。
あと2週間なんてギリギリでのご報告申し訳ありません!
患者さんに余計な心配をかけたくないなと思い今まで担当させて頂いてる方々にも直前まで伝えていませんでした。

現在8カ月になりました。私も赤ちゃんもすこぶる元気なので通常通り施術できておりますがさすがにお腹も目立ってきたので今月いっぱいが限界かなと・・・
産後すぐにでも復帰したいのですがまだまだ状況がよめないので復帰は未定です。なのであえて退職と書かせてもらいました。

2年弱という短い間でしたがウェルビースパイン練馬で施術できて本当に良かったです!
ありがとうございました!もう少し長く務めさせて頂きたかったのですが仕方ないですね。
私の後を引き継いでくれる先生も決まりました。偶然にも女性カイロプラクターです!施術歴も長くカイロプラクティック大学時代から知っている先生なので安心して引き継ぎできます

元気な赤ちゃんを産んできます!患者さんからは「すごい安産そうですね」とよく言われます。
私もそんな気がします(笑)
時々カイロでメンテナンスしてもらい毎日かなりきっちりストレッチをしています。自分で言うのもなんですがかなり健康な妊婦だと思います。自分の体調が悪いと良い施術ができませんからプロとして健康管理は絶対です。
最後まで万全の状態で施術させて頂きます!

でも出産は最後まで何があるか分からないですから気を抜いちゃいけませんね。
けっこう大雑把な性格なもので初めての子ですが何とかなると思っていて準備は全くできておりません!
先輩方に色々聞かないとですね。
産後の女性の身体のダメージは何人も診てきているのでよく分かっていますのでゾッとしますがカイロで早期ケアをしてもらい育児に励みたいと思います。
私あまり子供が得意ではないのですが大丈夫でしょうか・・・
と言いつつ溺愛していたりして(笑)


今まで本当にありがとうございました!!
感謝感謝です!!

前田郁子

新しいページのご紹介

こんにちは、ご無沙汰してます、横溝です

最近こちらの方の更新が滞りがちになっていますが、新しく練馬のホームページが出来たので
そちらの方を更新していました。

新しい方のホームページは患者さんの症例報告を主としていますので身体のことで気になることがございましたらそちらの方を是非一読して下さい。
リンク先はここをクリックしてください。

そしてこっちのブログの方は日々の事や健康に関することをアップしていきますので引き続き読んでいただけたら幸いです。


では少し早いですが、本日をもってワタクシ横溝は年内仕事納めとなり明日から冬休みを頂きます。
そして年明けは5日の土曜日から出勤させていただきます。

っあ、でも練馬自体は29日の土曜日までやっていますし年明けは4日金曜から営業しております

正直、少し休みすぎかなと反省してます
その代わりではないですが年が明けてからは今まで以上に精一杯皆様の健康のお手伝いをさせてもらいますので、宜しくお願いします(_ _)

この冬休みは思いっきり自転車を乗り倒す予定です

それではみなさん、寒いを通り越して冷たいくらいの陽気ですが体調を崩さないように注意して下さい。年末年始の不規則な生活もほどほどにして下さい。

では最後になりましたが、みなさん良いお年を
横溝でしたノシ

卵巣のう腫手術記

こんにちは。ずいぶん久しぶりとなってしまいました前田です。


突然ですが私11月に卵巣嚢腫の腹腔鏡手術を受けてきました!
体験記なのでとても長文ですし興味ない方はスルーして下さい^^
これから手術する方の参考になれば良いかなと思い書いてみることにしました。

婦人科健診で左の卵巣が8cmに腫れていると言われ悪性ではないだろうけどちょっと大きいから今のうちに取っておこう!ということで5泊6日の入院が決定!
前々から左腰の張りと臀部の痛み(疲れてくると)が気になっていたし術後の体の変化を体験したかったので丁度良いかなと思い1週間お休みを頂きました。


手術当日朝に病院に入り点滴したりバイタル測ったり色々準備して午後手術。腹腔鏡なので1時間かからず終了。全身麻酔なので目が覚めたら終わってました。
しばらくモウロウとしてたら旦那が病室に入ってきた。手術で取り出したものは私は直接見られず旦那には見せて説明するとのことだったので見たいから写真撮ってきてね!と頼んでいたのに「写真は?」って聞いたら「写真撮って良いですか?と言い出せず撮れなかった」ですって!なんだよ〜><楽しみにしてたのに。
この時は会話はできるものの点滴入っているし尿道には管が入っているしお腹は力が入らず全然動けない・・・そして手術で腹部を膨らますためのガスの反射らしいですが両肩がすごい痛い。お腹より痛い!普段私は肩こりしないので非常にきつい。寝返りすら打てない。なんてこった!
旦那には取り合えず無事だしヒマでしょ?帰って良いよと言ってさっさとバイバイしておいた。ここからの時間が長かった〜
この日だけは1人だけのテレビも何もない安静室という所に入れられ水も食事もまだ出来ずひたずら寝ている。身動きできずご飯も食べられずテレビもない・・拷問だと思った。しかたないけど。
激痛ではないが痛みで1時間おきに目が覚める。仰向けのままなので床ずれしそう。それに消毒とかテープに弱い私は腹がかゆくてしかたない。また言いますが拷問だ・・横向きになろうとすると腹と肩が痛い、なんとかタオル丸めてお尻の下にいれ軽い横向きになってみたり工夫した。
寝返りがこんなに大変だなんて・・・お腹の傷は数ミリの物が3か所だけだしと思っていたが甘かった!なんとか朝をむかえ看護士さんにお昼ごろには4人部屋に帰れますから体起こしたりして慣らしておいて下さいと言われたので座ってみた。腹筋を使って起き上がれないので少し横向きになってから腕力で状態を起こす。腕力と握力にはカイロプラクターしているので自信がある。力があって良かった〜
やっとの思いで起き上がったら猛烈に肩が痛いのと立ちくらみみたくふわふわする。座るだけでなんてこったー。でも慣らさなきゃと何度か繰り返していたら楽になってきた。座っていられる時間が長くなっていった。座った状態で前屈のストレッチをすると肩の痛みが減る事に気がついて必死でストレッチ。病院によっては動くなと言われることもあるかもしれないので私がやっていたからといって同じようにしないで下さいね!大変な事になっても私責任取れませんので先生に質問してから行なって下さい。

お昼になって待ちに待ったテレビのある部屋に帰る時間。尿道の管も取ってもらいすっきり!ストレッチのかいあってふらふらするがなんとか歩いて部屋に戻れた。昨日を思うとずいぶんと回復した感じ。それでも起き上がりは痛いし大変ですが。とにもかくにも何も食べていないからお腹が空きすぎて胃が痛い!食べたいよーー。この日の夜から重湯っていうんでしたっけ?お粥の薄いものが出ることになっててそれだけでも楽しみ♪食い意地は張ってます。でもいざ食事の時間になり重湯が出て食べるとまぁ美味しくないですよ。でも全部ありがたく食べましたけどね(笑)おかげで胃の痛みが和らぎ肩の痛みも楽になってきた。夜になると身体に熱っぽさがでてきてだるくなった。仕事終わりに旦那がきた。ボロ雑巾のようになっている私をカメラに撮ってあはは大変だねって言って帰って行った…なんてこった!
術後翌々日の朝起きてみるとずいぶんすんなり起き上がれた。よし!この調子だということでできるだけのストレッチをして病院内をグルグル歩きまわりリハビリ。その様子を見た看護士さんはずいぶん動けてますね!びっくりだよと言っていた。ん?そうなの?比べようがないのでこんなものかと思っていたらかなり回復が早いらしい。実は私手術から丁度1週間後にもう仕事を入れているため必死でリハビリしてました!なんとしても仕事出来るまで回復せねば!この思いで早かったのかも^^先生や看護士さんからはだいたい術後2週間くらいで職場復帰の方が良いですよなんて言われていたがそんなに休んでいられない・・・1週間で仕事入っていることは内緒にしておいた(笑)しかもデスクワークではないので私も少し不安ではあった。そこからは日に日に歩くスピードも早くなり肩の痛みもなくなりくしゃみがお腹に響いて痛いだけになった。我ながらすごい生命力。入院したのが水曜日で土曜にはぴんぴんしていたので1日早いがシャワーに入っても良い許可がでてスッキリ〜生き返った!頭がかゆくてイライラしていたので良かった。ご飯が食べられることシャワーを浴びれること歩けること普段当たり前のことがとても有り難く思えた。健康って素晴らしい!でも元気になり過ぎて土曜日曜は暇で仕方ない(笑)
待ちに待った退院の月曜日。準備してAM10時にはシャバの空気が吸えた(笑)お迎えが来れないならタクシーで帰って下さいねって言われていたが動けるのでバスで帰ってしまった。
5日ぶりの我が家。嬉しい〜。
帰ってからは荒れた我が家を掃除。家事もできました。でも買い物に行って料理するのがしんどくて(面倒でともいう)夜ごはんは出前にしてしまいました。

ざっくりですがこんな感じの手術体験でした。問題の仕事は術後1週間でしたが問題なかったです。
少し疲れやすいかなくらいでした。良かった〜

仕事復帰前に少しでも身体を良い状態にしたかったのでカイロプラクティックと鍼治療を受けたことがすごく良かったです。固まっていた身体がすっきり柔らかくなりより快調に。カイロの素晴らしさをあらためて実感です。
個人個人の状態に合わせた施術なので私のように術後すぐでも問題なく受けられます。安静にしているだけよりずっと早く回復出来ました。

取るもの取ってさっぱりしたのでこれからも元気に患者様の健康管理に励みたいと思います
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ