もうすぐ小学校の卒業式。
最近、周囲に着物好きの女性が多いこともあって、「着物着ようかな」と思い始めた私。でも、当日はチビ2人もいるし、私の卒業式ではないので長男本人に聞いてみる。
「おかーさん、着物着ていってもいい?」
「うーん」
母親の服装にうるさくなってきた長男、少し考えて答える。
「卒業式はいいけど、入学式はやめて」
「えー!なんで?」
「地元の中学行かないから、おかーさんがどんな格好してきてもいいけど、中学はこれから3年間あるから」
……そういうことですか。ま、練習してみて15分くらいで着れるように上達したら着物で行こう。だって卒業式、入学式のスーツってどれも同じに見える。面白くないんだもの。
そして3月と言えば、本部役員などの電話がかかってくる時期でもある。
色々と引き受けてしまって、年々、そちらの方が忙しくなっている私。確定申告の金額を見て自分に言い聞かせる。
「私はひとりで仕事をしてるんだから、自分の将来に責任を持てるのは自分しかいないよ。心を強く持たなくてはいけない。今年は仕事をするぞー!!」と。
色々と断ったけれど、コーラスのお世話役は引き受けてしまった。一昨年、結構忙しかったような記憶が引き受けてから蘇ったのだけれど、これぐらいこなせなくてどうする、私!
最後になったけれど、kao’s kitchenの運営の仕方も色々と変えていく予定。ずっとリクエストされていたけれど、教えるほどではないからとお断りしていたお料理とパンも、時々やろうかな、と思ったりして。4月は白パンとお豆のスープ、簡単なおやつを3時間で…できるかな?


にほんブログ村
うん、料理もパンも教えた方がいいと思う。
だって、あんなに美味しく作れるんやから。
それにお洒落やし♪
私が作る、がさつなオヤジのツマミ料理とは大違い。
でも変化を検討してて、偉いなぁ。
私も節目節目に「今とは違う何者かになる!」って思うけど、未だ何にも成れず。
今年検討してるのは親不知の抜歯と、人間ドックくらいやわ。