娘の癇癪、アトピーから始まったグルテンフリー生活。
とはいっても、外に出かけることも多い夏休み。ついでに夕食というときには極力、和食を選びはするものの、お醤油に入っている小麦など、絶対に小麦を身体に入れてはダメ!とストイックにやっているわけではない。
お祖母ちゃんちで食べるぐらい、少しぐらいならいい。結構ゆるめにやっているつもりなのに、私の身体に異変が…。胸がドキドキしたり、少しイラついたり。この感覚、覚えがある。そう。タバコを止めたときの禁断症状に似ている。
本当は、1~2週間で娘の様子を見て、グルテンフリーを切り上げるつもりだったのに、こんな風に私自身が小麦中毒であることを知ってから、揺らぎつつある。中毒になるようなものを頻繁に、しかも私の場合はほぼ毎日食べていたわけだけど、そんなに食べてて、大丈夫なの…。
もちろん重度なアレルギーではないから、これもダメ、あれもダメと制限するのは私自身好きではない。小麦も頻度を抑えて摂取していこうと、あくまでも緩い決心である。でも、もしかして世の中には美味しいグルテンフリーのパンとかあるんじゃない?もしかして、とびっきり美味しかったりして!
元来食いしん坊でパン、お菓子作りを始めた私。色々探し求めて、米粉オンリーのパンとか、グルテンフリーのレシピ本を買い漁ったんだけど、なんだか違う。米粉と小麦粉、違うものと捉えたほうがいいといろんなレシピ本に書いてあるけれど、それならば米粉で作ったパンを食べた時に「わぁ、美味しい!」と思えなくてはいけない。「まぁ、米粉だからこんなものか」では決していけない!
最近、海外のレシピ本を購入して放置していたのを、娘のパンが食べたい!コールに応えて(食べちゃいけない人ほど好きなんですね)開いてみた。まずはパンを焼けるミックス粉を作るところから。アメリカのレシピはめちゃくちゃ分量が多いので半分にして混ぜてみる。手に入らないものは省略(え?)。どんな風に焼けるかお楽しみに~。
【グルテンフリーのパンミックス(覚書)】
米粉 510g
ホワイトソルガム 226g
タピオカ粉 112g
片栗粉 112g


にほんブログ村
グルテンフリー生活始めたんやね。
私みたいなズボラ人間は
夏休み、素麺食べられへんかったら
献立回っていかんわー。
だから無理。
あ、ビールも麦だけど
グルテンと関係あるのかな?