今朝は、ベッドの中で屋根を叩く雨音を聞いて少しのんびりできるとほっとする。激しい降り方だと、不安になるけど、今日はちょうど子守唄くらいの優しさだった。
このところちょっと疲れ気味。綿や豆のためにはカラッと乾いた天気になって欲しいのだけど…。
この2週間は…(て、またスパン伸びてる!)。
9/12 クマが高校のクラス会で東京に出かけたので、ユキたちと留守番。
久しぶりによく晴れて、たまっていた洗濯物を片付ける。
それから、ずーっと気になっていたインゲン豆の収穫。雨で芽が出てしまったりやふやけてしまったり。
9/13 町の敬老会に、婦人会でお手伝い。
早起きして!ユキたちの散歩。地区の振興センター8時集合~後片付けが終わって家に戻ったのが2時半頃。ものすごく疲れていて何をする気力もなく、ベッドで休む。37.3度の熱があった。
夕方のユキたちの散歩は何とか行けた。
9/16 今年になって集落4度目のお葬式。
もう少しで100歳になるお婆ちゃんでした。
9/17~9/18 通院プラスαで会津若松方面へ。
車に紡毛機を積んで行って、喜多方の染織工房れんが・冠木先生に見ていただき、紡げるようになる。

9/20
庭のヤマザクラのひこばえを切って、染色用の染料液を作る。
こぼれ種から生えた赤シソの勢いが良すぎてピーマンやナスを圧迫しているので、刈った。

こんなにいっぱい! これが毎晩の夜なべ仕事になって、後悔する。

8月前半の猛暑のお陰か、大きな棉の実がいっぱい生る。

あとは、秋の好天が続くことを祈るばかり…。


9/21 すっきり晴れる。

また大量の洗濯。
豆も採らなくちゃ!
おお! 綿が弾けた。


前の晩から大量の赤シソと格闘して、赤紫蘇ジュースを作った。
シソはまだかなり残ってる…。
なんちゃって!おはぎも作ってみる。

シルバーウィークだってさ!
家は自由業だから、連休は関係なし。休業日も休暇もなく、働くのみ。
お彼岸も関係ないけど。
9/22 今日の浅草岳。


この天気を無駄には出来ない。
ぜんまいの綿毛をいっぱい蒸した。

クマがパンを焼く。

庭のブドウから起こした天然酵母と、自家作の小麦を挽いた全粒粉。
シソジュース第2弾作る。
9/23 ヤマザクラ染め。

手紡ぎの木綿糸(左)と、思い立って、セールで買ってあった毛糸も染めてみた。
毛糸は、ほんとうに桜色の灰ピンク。
9/24
天気が崩れそうなので、慌てて綿を収穫。
まだ、ふわふわになってないけれど、雨でだめになってしまわないうちに。
お昼前には雨がぽつぽつ落ちてくる。豆まで手が回らなかった。
9/25
ヤマザクラの染料液がもったいないので、毛糸をまた染めた。
ほんとうに、気持ちよく染まる。

このところちょっと疲れ気味。綿や豆のためにはカラッと乾いた天気になって欲しいのだけど…。
この2週間は…(て、またスパン伸びてる!)。
9/12 クマが高校のクラス会で東京に出かけたので、ユキたちと留守番。
久しぶりによく晴れて、たまっていた洗濯物を片付ける。
それから、ずーっと気になっていたインゲン豆の収穫。雨で芽が出てしまったりやふやけてしまったり。
9/13 町の敬老会に、婦人会でお手伝い。
早起きして!ユキたちの散歩。地区の振興センター8時集合~後片付けが終わって家に戻ったのが2時半頃。ものすごく疲れていて何をする気力もなく、ベッドで休む。37.3度の熱があった。
夕方のユキたちの散歩は何とか行けた。
9/16 今年になって集落4度目のお葬式。
もう少しで100歳になるお婆ちゃんでした。
9/17~9/18 通院プラスαで会津若松方面へ。
車に紡毛機を積んで行って、喜多方の染織工房れんが・冠木先生に見ていただき、紡げるようになる。

9/20
庭のヤマザクラのひこばえを切って、染色用の染料液を作る。
こぼれ種から生えた赤シソの勢いが良すぎてピーマンやナスを圧迫しているので、刈った。

こんなにいっぱい! これが毎晩の夜なべ仕事になって、後悔する。

8月前半の猛暑のお陰か、大きな棉の実がいっぱい生る。

あとは、秋の好天が続くことを祈るばかり…。


9/21 すっきり晴れる。

また大量の洗濯。
豆も採らなくちゃ!
おお! 綿が弾けた。


前の晩から大量の赤シソと格闘して、赤紫蘇ジュースを作った。
シソはまだかなり残ってる…。
なんちゃって!おはぎも作ってみる。

シルバーウィークだってさ!
家は自由業だから、連休は関係なし。休業日も休暇もなく、働くのみ。
お彼岸も関係ないけど。
9/22 今日の浅草岳。


この天気を無駄には出来ない。
ぜんまいの綿毛をいっぱい蒸した。

クマがパンを焼く。

庭のブドウから起こした天然酵母と、自家作の小麦を挽いた全粒粉。
シソジュース第2弾作る。
9/23 ヤマザクラ染め。

手紡ぎの木綿糸(左)と、思い立って、セールで買ってあった毛糸も染めてみた。
毛糸は、ほんとうに桜色の灰ピンク。
9/24
天気が崩れそうなので、慌てて綿を収穫。
まだ、ふわふわになってないけれど、雨でだめになってしまわないうちに。
お昼前には雨がぽつぽつ落ちてくる。豆まで手が回らなかった。
9/25
ヤマザクラの染料液がもったいないので、毛糸をまた染めた。
ほんとうに、気持ちよく染まる。
