手仕事
1/26 吹雪の去った翌朝の浅草岳

『おさだ農園』さんから柑橘(伊予柑・はるみ・ネーブル・レモン・金柑)が届く。
大好きな金柑を生でばりばり食べる。

箱の中には、蕾の小枝が数本。
水差しに挿しておいたら、あっという間に綻ぶ。白梅、紅梅と河津ざくら?

白菜漬けがなくなったので、また2株漬ける。
豆選りやゴマの乾燥に使っていて、炊事のザルがなくて、またたびの笊で水切り。

なかなかいい感じ。
一昨日、お餅を1升搗いたときも、去年作ったまたたびの網代編みの笊でお米を研いでみる。
編み目が粗いとお米がこぼれてしまうので、ちょっと迷ったけど完璧!?だった。今までは金ざるで半分ずつ研いでいたけど、これからは1升一度で出来る。
今年のまたたび屋での目標は、米研ぎ笊と四ツ目笊。
米研ぎは初挑戦。四ツ目は、毎回立ち上がりで失敗しているので今年こそ!
先週の木曜日は、去年の残り材でメケイを編んだ。縁を付ければ完成だけど、これがいちばんの難題。
雪が少ないとはいっても、いつもと同じように手仕事に励む日々。
冬籠りの暮らしがあるからこそ、こうして今もまたたび細工等様々な手仕事や文化が残ったのは確かだと思う。
ジャンパースカートの試作。

気に入っている生地をワンピースにリフォームする前に、型紙のサイズを調整するために古着のブラウスとスカートでジャンパスカートを作ってみた。

『おさだ農園』さんから柑橘(伊予柑・はるみ・ネーブル・レモン・金柑)が届く。
大好きな金柑を生でばりばり食べる。

箱の中には、蕾の小枝が数本。
水差しに挿しておいたら、あっという間に綻ぶ。白梅、紅梅と河津ざくら?

白菜漬けがなくなったので、また2株漬ける。
豆選りやゴマの乾燥に使っていて、炊事のザルがなくて、またたびの笊で水切り。

なかなかいい感じ。
一昨日、お餅を1升搗いたときも、去年作ったまたたびの網代編みの笊でお米を研いでみる。
編み目が粗いとお米がこぼれてしまうので、ちょっと迷ったけど完璧!?だった。今までは金ざるで半分ずつ研いでいたけど、これからは1升一度で出来る。
今年のまたたび屋での目標は、米研ぎ笊と四ツ目笊。
米研ぎは初挑戦。四ツ目は、毎回立ち上がりで失敗しているので今年こそ!
先週の木曜日は、去年の残り材でメケイを編んだ。縁を付ければ完成だけど、これがいちばんの難題。
雪が少ないとはいっても、いつもと同じように手仕事に励む日々。
冬籠りの暮らしがあるからこそ、こうして今もまたたび細工等様々な手仕事や文化が残ったのは確かだと思う。
ジャンパースカートの試作。

気に入っている生地をワンピースにリフォームする前に、型紙のサイズを調整するために古着のブラウスとスカートでジャンパスカートを作ってみた。
ケータを捜しています!
保護犬
月別アーカイブ
カテゴリ
記事検索
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計: