2010年09月

2010年09月30日

まるぎん二号#5(岡崎市)

今日は今月の締めくくりにまるぎん二号さんにお邪魔しました。


100930-1
つけ麺三号¥700(ニンニクあり・炙り豚仕様) 魚粉¥60 ごはん¥100

二号さんにて初めてのつけ麺・初めての炙り豚。
まずは麺だけで食らう、此のままでも結構旨い。
つけ汁は想像通りの酸味と辛味。
いつぞやかの「つけ二郎」が苦手だったわたしにはやはり荷が重いか。

炙ってもらった豚は旨い!此れは鉄板。
豚をおかずにごはんイケますね。

半分ほどいただいたところで別皿で注文した魚粉を投入。
少しずつ入れながら味を調整、結局最後は思いきって全て投入。
見事なバランスブレーカー。
完全に魚粉の味が勝ってしまいました。
ニンニクも酸味も存在感が薄くなり、魚粉の力強さだけが前面に。
ただ、わたしは嫌いじゃないです、食べやすくなりました。

もちろん最後はスープ割り。

100930-2

照明が反射して見にくくなってますが、魚粉仕様のスープ割りです。
熱々になってなみなみと注がれて戻ってきました。

ほとんど手をつけていないごはんと一緒にかきこむ。
ごはんとの相性は、あまりわたしの好みではないけど、悪くはないかな。

麺と豚は旨いですが、つけ汁は想像していた通りあまり好きな味ではありません。
でも全体的に完成度も高く、¥700で食べれるのは安いと思います。
麺増量や別のトッピングなども試してみたいので、また気が向いたら食べるかも。

ごちそうさまでした。


◇関連記事◇
まるぎん二号#4(ラーメン大盛+肉増し+うずら)
まるぎん二号#3(汁なし一号小盛・すきやき・ごはん)
まるぎん二号#2(ラーメン小盛+のせのせ+うずら)
まるぎん二号(ラーメン大盛+のせのせ)

kaeru_yoku at 15:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ラーメン | 岡崎市

2010年09月28日

リンク追加

以前からお世話になっている

しょーろんぽーさんの『ソラトブ ドンブリ in 愛知

サボ親父さんの『サボ親父とおかんの今日どこ行く?

マターリ8823さんの『マターリ8823のぶろぐ

以上3名の方とリンクさせていただきました。

改めて、此れからもよろしくお願いいたします。

kaeru_yoku at 01:25|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 雑記 

2010年09月26日

元祖つけ麺山岸 三河安城店(安城市)

今日は二人でラーメンを食べようと意気揚々と家を出ました。
幸田町に向かいましたが店外まで行列。
急な寒さと雨のため今日は並びたくなかったので予定変更。
岡崎市へ向かいますが、やはり此方も行列が。
続いて安城市へ行くも外まで並んでいたので、此処ぞとばかりに三河安城に入りました。

100926-1

巷で噂の某店。
初めての訪問なのでワクワクドキドキ。

100926-2

『食べ終わったあとのスープにお水を入れて召し上がって頂くのが山岸流・・・』

100926-3
特製つけ麺¥880

標準の麺量は250gだそうです。
特製だとチャーシューと煮玉子増量とかかれてありましたが、此れはちゃんと煮玉子のようですね。

100926-4

つけ汁に沈んでいたものと比較するとこんな感じ。
煮玉子はちょっと美味しそうですよ。

そう思い口にすると…うわ辛っ!
かなり味が濃い、むしろ濃いというレベルを超越している。

肝心のつけ麺ですが、つけ汁の味自体は嫌いじゃないかも。
ただ旨みが薄っぺらいというか深みがないため飽きが早くインスタントっぽい。

ちなみに上記説明書きによるとつけ汁の味は濃い目。
麺は湯切りはせず、食べ進めていくうちにつけ汁の味が変化する。
とありましたが、バランスが悪いです。
たしかにつけ汁は其のまま飲むにはちょっと辛い。
麺はあまり湯切りしていないため其のまま汁に沈めても味が乗らない。
結局、麺は自分で水を切り、食べる度にレンゲでスープをすくう。
ちょっと辛い、でも旨みが少ない。
二度手間、いや三度手間、三石零鳥。

食後の水割りもしてみましたが、たぶん最初で最後ですね。

250gの麺は満腹感とは別の感情で胃が重くなってきました。
良く言えば親しみやすい、悪く言えば家で食べれそうな味かな。


100926-5
キムチぶたごはん¥300

此れもどこから手をつけていいか。
安っぽいキムチの味はまだ仕方ないですが、米が…美味しくない^^;
もしかして昨日炊いたご飯の使いまわしか、というのは大げさかもしれませんが。
最後につけ麺のスープを思いっきりかけてご飯をかきこむ。
…意外に悪くなかった。


100926-6
つけ麺(小盛)¥580

かえる☆が注文したもの。
麺の量は標準(250g)の半分だそうです。

食べ始めた頃は「小盛にしちゃったけどちょっと少ないかも」と言っていましたが、
食べ終わる頃には「もう入らない、お腹いっぱい><」
きっとわたしと同じような感覚に陥っているに違いない。
 ※『125gの麺は満腹感とは別の感情で胃が重くなってきました』

ちなみにかえる☆はつい先日スーパーでコレを購入し家で食べたようですが
麺はそっちのほうが美味しかったと言ってました。
其れでも二人ともしっかりと完食。

7/15にオープンしたばかりの有名店。
次に行く機会があったら、其のときまでにはもっと進化していることを願います。
ごちそうさまでした。


◇元祖つけ麺山岸 三河安城店◇
【営業時間】 11:00〜22:00(L.O21:30)
【定休日】  無休
【駐車場】  なし
【住所】   安城市三河安城町1-18-2 JR三河安城駅(アスティ三河安城内)

kaeru_yoku at 22:33|PermalinkComments(4)TrackBack(0) ラーメン | 安城市

2010年09月22日

柳麺 極つ庵#10(安城市)

今日は友人と極つ庵さんにお邪魔しました。
お目当ては9/21夜の部〜10月末までの限定メニューの此方。

100922-1
特濃中華そば¥750 大盛¥100 メンマ増し¥100

おー、旨そうなビジュアルですよ♪
やっぱり極つ庵さんのメンマには安心感があります。

極太の縮れ麺は存在感があり食べ応え十分。
粘度の強いドロスープは、多少温度はぬるめですが濃厚でわたし好み。
豚はやわらかく、脂の甘みも楽しめて大満足。
極つ庵さんの限定では、いつぞやかの『担々風四川つけ麺』以来の大当たりでした。

100922-2

迷わず完飲。
自称小食の友人も今日は満足したようで、珍しく完飲してました。

機会があったら今度もう一回食べに行きたいな。
ごちそうさまでした。


◇関連記事◇
柳麺 極つ庵#9(広島風冷しラーメン)
柳麺 極つ庵#8(つけめん+特盛)
柳麺 極つ庵#7(濃厚つけめん海老すけ・つけめん)
柳麺 極つ庵#6(味噌らーめん・八丁味噌まぜそば)
柳麺 極つ庵#5(らーめん+ほぐし豚)
柳麺 極つ庵#4(つけめん+ほぐし豚+のり)
柳麺 極つ庵#3(特製味噌らーめん)
柳麺 極つ庵#2(つけめん+特盛)
柳麺 極つ庵(味玉味噌らーめん)

kaeru_yoku at 21:16|PermalinkComments(4)TrackBack(2) ラーメン | 安城市

2010年09月20日

月形らーめん 北のれん#3(岡崎市)

今日は二人で北のれんさんにお邪魔しました。


100920-1
冷やし汁なし坦々¥890(大盛無料)

夏季限定の冷やし汁なし坦々です。
標準(200g)と大盛(300g)は同じ値段、特盛(400g)だと+¥200ということで大盛で注文。
さっぱりとした辛さというか、結構酸味の効いた味。
想像していたよりも辛いです。
辛さの絶対値はそんなに高くはないのですが、辛いのが苦手な人はダメ、絶対。

途中から舌が痺れながらもペロリと完食。
量的には其れなりに満足ですが、強いて言うならもう少しミンチが多いと嬉しいかな。
なんか見た目が淋しい。

不味くはなかった、でも一回でいいかな。
ごちそうさまでした。


100920-2
月形味噌らーめん¥890

やっぱり味噌ラーメンにはコーンがないと♪
前回食べて思ってたよりクリーミーな味でした。
もう少し味噌の味を濃くして欲しいかなと思いました。
普通に美味しかったです。


◇関連記事◇
月形らーめん 北のれん#2(たっぷり野菜の味噌らーめん・月形味噌らーめん・叉焼しぐれ丼)
月形らーめん 北のれん(たっぷり野菜の味噌らーめん・担々味噌らーめん)

kaeru_yoku at 20:35|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ラーメン | 岡崎市