2011年08月
2011年08月31日
ラーメン家#4(安城市)


なかなか行く機会がなく、今年に入ってからは初めてです。

チャーシューメン¥800+玉子ダブル¥100=¥900

ラーメン家さんでは、かため・普通・普通でいただくことが多いのですが、
岡崎の某店では、かため・薄め・少なめが好きなので、今日はかため・薄め・少なめでオーダーしました。
結果、失敗でした。
やっぱりラーメン家さんは「かため・普通or濃いめ・普通or少なめ」が好みです。
ついうっかりチャーシューメンにしてしまいましたが、今日のチャーシューはハズレかなぁ。
枚数が多かったせいか、硬さと冷たさが気になってしまいました。
ネガティブな言葉ばかりが並んでしまいましたが、もちろん美味しいですし好きなお店には変わりないです。
玉子¥50・海苔¥50・キャベチャー¥150のトッピングのコスパは文句なし。
ラーメンやネギ丼も値段以上の満足感はあります。
今日はちょっと不完全燃焼でしたが、わたしのオーダーミスなので好みの問題です。
写真で見て気付きましたが、玉子12個乗ってますね。
標準1個+玉子5個+玉子5個で11個のはずですが^^;
此れからも応援しています。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
ラーメン家#3(味噌ラーメン+玉子ダブル・キャベチャー・ネギ丼)
ラーメン家#2(塩とんこつラーメン・キャベチャー・ネギ丼)
ラーメン家(ラーメン+玉子ダブル+のりダブル・ネギ丼)
2011年08月30日
遊食文化 趣庵(岡崎市)


場所が分かりづらいのが難ですが、住宅街から上にのぼる坂を発見。

坂をのぼったところに駐車場。

さらに長い階段が続きます。

やっと辿り着いた。
此の時点で息が切れてしまったのは内緒。

お寿しランチ¥1,365(限定5食)
通常のランチメニュー(3種)と、数量限定ランチ(3種)がありました。
限定ランチの「お寿しランチ」と「海老フライランチ」が、あと1食ずつ残っているとのことで、わたしはお寿しランチ。
左下の「山芋」「ネギ」「ごま」は右下の汁物(蕎麦)の薬味。
左上の切り干し大根は、梅の風味が強く面白い味付けでした。

メインのお寿司は此方の8貫。
どのネタも肉厚で、もちろん文句なく美味しかったです。

天ぷらに合わせるお塩は「ぼたんえびの塩」らしいです。
海老の風味を感じようと努力しましたが、イマイチわからず。
衣はちょっと厚めかな、此れも旨い。

茶碗蒸しはカニの身入り。
食後の口直しとしても、食間の箸休めとしても十分。
アフターでデザートとデミタスコーヒーをいただき完食。
個人的にはちょっと量が足りませんでしたが、大満足です。

5名で伺ったので、卓上がすごく賑やかでした。
特筆すべきは海老フライの大きさ。
他が小さいのではなく、海老フライが大きいんです。
一見の価値ありですよ。
住宅地の高台という分かりづらい場所ですが、岡崎にこんな素敵なお店があるなんて知りませんでした。
是非また伺いたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇遊食文化 趣庵◇
【営業時間】 11:30〜15:00 18:00〜22:00
【定休日】 水曜日・日曜日の昼
【公式HP】 http://www.okazaki-shuan.com/(BGM流れます)
【駐車場】 あり
【住所】 岡崎市洞町白羽根53-3
2011年08月27日
麺屋 あっ晴れ つけめん堂(東浦町)




外に貼られたお品書きをしばらく眺めていると、見かねた店員さんが出てきて中に案内されました。

濃厚焼干しつけ麺¥790 5ばか¥200


麺は「傾奇者(かぶきもの)」と「ふへん者」の2種類から選べます。
今日は薦められていた「傾奇者」でお願いしました。
運ばれてきたときは、ちょっと量を頼みすぎたかなと思いましたが、
器の底には水切りのため、スノコのようなモノがあるので見た目ほど多くは感じませんでした。
まずは麺だけで一口。
小麦の香りを強く感じる美味しい麺です。
麺だけで食べても美味しいと感じるほど。
つけ汁は石鍋で提供されるので熱々。
スープだけを口に含むと、濃厚なアゴの風味のためか多少エグみを感じます。
麺をくぐらせると此れがまた旨いんです!
濃厚なつけ汁に負けない力強い麺なので、しっかりと受け止めてくれます。
つけ汁に沈むサイコロ状のチャーシューと穂先メンマも好き。
卓上に味変アイテムも置いてありましたが使わず、500gの麺は飽きることなく完食。
最後にスープ割りをしていただきましたが、此れもわたし好み。
元気のある接客は堅苦しさもなく笑顔が絶えず、見ていて気持ち良かったです。
「ふへん者」も食べたいし、別のメニューも食べたいので、また伺いたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇麺屋 あっ晴れ つけめん堂◇
【営業時間】 (平日)11:00〜15:00 17:00〜23:00
(土日祝)11:00〜23:00
【定休日】
【公式HP】 http://www.dcreate.co.jp/appare/
http://www.dcreate.co.jp/appare/tsukemen/
【駐車場】 あり
【住所】 知多郡東浦町緒川字三角35-1
2011年08月25日
麺屋 さくら#2(半田市)



八丁麻辣まぜそば¥780

別皿で山椒も提供されましたが、結局使わず終いでした。

麺は自家製の極太麺。
つけ麺でいただいたときよりも好印象でした。
ミンチと味噌ダレは麺に良く絡み相性はバッチリ、辛さは其れほどでもなく。
サイコロ状に切られたチャーシューとメンマも、箸休めとしては十分すぎる。
見るからに(写真はないですが)黄身の濃い味玉も含め、素材へのこだわりを感じます。
味噌ダレの味付けはちょっとわたしの好みとは外れますが、最後まで飽きずにいただける感じ。
食べ終わってお店を出る頃には、口のなかは意外にサッパリ。
丁寧な仕事をされているからか、辛いものを食べたという感覚はありませんでした。
今日の一杯はあまりわたし好みではありませんでしたが、随所に見られる店主の丁寧な仕事と素材へのこだわりはさすが。
記憶にはありませんでしたが、机の高さがわたしたちには多少ネックでした。
美味しかったです、ごちそうさまでした。

生ハムとカプレーゼの冷やしトマトつけ麺¥880


太い生パスタみたいな麺が甘味と酸味のあるスープに合っていました☆
生ハムも美味しかったです。
初めてオリーブの実をまるまる1個食べましたが・・・苦手です(´ω`;)
久しぶりに伺いましたが、あんなに机高かったでしたっけ?
私は背が低いので、ちょっと食べにくかったです。
◇関連記事◇
麺屋 さくら(濃厚つけ麺+メンマ増し・和だしつけ麺+ねぎ増し)
2011年08月21日
石かわ(安城市)





外観だけ見るとちょっと敷居が高いかなと思っていたのですが、思っていたよりもリーズナブルにいただけます。
リピーターも多いようで、いつも賑わっているのも納得です。

出汁巻¥400
最初に出てきたのは一品料理の出汁巻。
カツオ節と大根おろしとネギが散らされているので、少し醤油を垂らしていただきました。
優しい出汁の風味が上品で美味しかったです。

鶏唐揚げ膳¥1,200

メインは此方。
小鉢と焚き合わせの内容は随時変わるようです。
カリッと揚げられたもも肉はジューシーで食べ応えもあって旨い。
ご飯が進みますね。
ご飯の器は小さめですが、意外に深さがあります。
野菜の焚き合わせも柔らかく、素材の味を生かした薄めの味付けで良い箸休めになります。
サラダのドレッシングも美味しく、¥1,200で此れだけ食べられれば満足かな。
父は天婦羅膳・母は海老フライ膳を頼みましたが、唐揚げよりも見栄えが良かったので写真撮れば良かった。
少しいただきましたが天婦羅も海老フライも美味しかった。
テーブル席・座敷・カウンター席とあり、雰囲気も良くゆっくり出来ます。
上品で丁寧な接客に心も癒されました。
またお邪魔したいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
※地図のリンクがお店の場所と多少ずれていますがご了承ください。
◇石かわ◇
【営業時間】 11:00〜14:00 17:00〜21:00
【定休日】 水曜日・第3火曜日
【駐車場】 あり
【住所】 安城市池浦町池西216