ラーメン
2014年01月17日
つけめん舎 一輝#13(岡崎市)


前回伺ったのがもう3年以上も前の話。
麺もスープも試行錯誤を重ね改良されているようです。

味卵つけめん汐彩味¥900 + 特盛¥200 = ¥1,100


自慢の麺は一輝さん専用の特注麺「99.99(フォーナイン)」
久しく訪れていなかったため、99.99を頂くのは初めてだったりします。
まずは麺だけでズルスル。
以前使用されていた麺と比べ小麦の風味は控えめに感じますが
モチモチとした食感と、甘みが口の中に広がりますね。
一輝さんではいつも麺だけで半分ほど頂いてしまっていたのですが
今日も200gほどは其のまま頂きました。美味い!
そして肝心のスープ。此れが衝撃的でした。
提供していただいた際、美人女将から「これ、汐彩なんですよ」と
一言添えられましたが、たしかに見るからに私の記憶と違いますね。
此れがまた美味いんです。
動物系のコクと旨みに、海老・アオサ等の磯の香りがプラスされた汐彩ですが
以前よりも動物系の旨みが濃厚。
尖ったしょっぱさを感じることも多かったですが、全体的には丸くなった印象。
こってりだけどしつこくない、絶妙なバランスで私は以前の汐彩より好きですね。
3年ぶりということで高いハードルを持って伺いましたが
期待を遥かに超える進化をされていました。
やはり私のなかでNo.1つけ麺は一輝さんですね。
特に「汐彩(しおさい)」は一輝さんでしか食べることの出来ない味だと思います。
本当に美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
つけめん舎 一輝#12(一輝そば)
つけめん舎 一輝#11(一輝つけめん(元味)・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#10(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#9(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#8(一輝つけめん(元味)全部のせ+特盛+大盛)
つけめん舎 一輝#7(一輝つけめん(汐彩味)全部のせ・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#6(so-二郎ヤサイ増し・一輝そば+味玉)
つけめん舎 一輝#5(一輝つけめん(元味)+特盛+特盛)
つけめん舎 一輝#4(一輝つけめん(元味)全部のせ+大盛)
つけめん舎 一輝#3(まぜイチロー)
つけめん舎 一輝#2(一輝そば・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝(一輝つけめん(元味)全部のせ)
2014年01月12日
ラーメン屋 ばーばら 美合店(岡崎市)



今日は幸田町の人気店『ばーばら』さんの二号店となる『美合店』に初訪問です。
2012年10月にオープンして以来、ずっと行きたかったのですがやっと伺うことが出来ました。
『ばーばら』さんは大好きなお店で、本店では特に「油そば」と「味噌らーめん」を良く頂きましたが
今日は友人から勧められていた此方を注文。

特濃担々麺¥800
本店には無いメニューなので弥が上にも期待が高まります。
まずはドロドロとしたスープをレンゲで一口。
強烈な胡麻の旨みが口に広がります。
後に残るのはジワジワとくる辛さ、食べ進めると軽く汗ばみます。
トッピングでは個人的には「タマネギ」が嬉しい。
ただスープの濃度に負けて甘みも辛みも感じることが出来ず。
食感もボヤけてしまってる感があるかな。
初めて頂いた「かぼちゃの種」も箸休めになり美味しかったですね。


Aセット(チャーシュー丼+唐揚げ2個or餃子3個)+¥300(平日は+¥200)
ご飯が食べたかったのでセットメニューも注文。
唐揚げを選択しましたが、お皿にはどう見ても3個乗ってます。
たしかメニュー表には2個と書いてあったような気がするのですが…。
チャーシュー丼はもう見るからに美味しそう。
卵を混ぜたり担々麺のスープをかけたり、色々楽しみながら頂きました。
カウンター後ろの棚には「魚粉」「揚げタマネギ」「ニンニク」「唐辛子」の味変アイテムもあり
自由に卓上に持っていき使用することが出来ます。
担々麺に「魚粉」を追加してみましたが、濃度にかき消され風味すら感じず。
食べ手を選ぶ一杯かなぁ。
間違いなく美味しいのですが、やはり胡麻が強いせいか味が少しボヤけて感じますね。
刺激的な辛さで食べさせるわけでもなく、全体的に胡麻が支配してる感がしました。
其れでもクオリティの高さはさすが名店。
前客も後客も多く、オープンから一年以上経った今でも客足は衰えていませんね。

岡崎まぜめん¥800(汁なし担々麺)


美味しかったけど、私は油そばの方が好きです。
まぜめん系はやっぱりちょっと量が多いです。
ごちそうさまでした。
◇ラーメン屋 ばーばら 美合店◇
【営業時間】 11:00〜14:00 18:00〜22:00
【定休日】 無休
【店主blog】 ばーばらのブログ
【公式HP】 ラーメン屋 ばーばら
【駐車場】 20台程度あり
【住所】 岡崎市美合新町1-1
【電話番号】 0564-64-3884
2013年12月08日
麺の坊 晴ればれ#4(豊田市)


今日かえると二人で伺ったのは久しぶりに記事にする『晴ればれ』さんです。
記事にするのは1年半以上ぶりですが、その間に10回くらい伺ってますね。
そして今回載せるのは此方

赤つけ¥800


奇しくも前回の記事と同じ「赤つけ」を注文してしまいました。
味噌の風味を前面に押し出したピリ辛のつけ汁が麺との相性抜群。
麺は一般的なつけ麺と比べると若干細めかな。
つけ汁の器に沈むトッピングは一口サイズのチャーシューが3つと
うずら玉子・メンマ・ナルト・ネギ・海苔・・・って前回と同じこと書いてますね。
大半のお客が標準の「つけめん」を頼むという話を聞きましたが
私は『晴ればれ』さんではラーメンなら「塩ラーメン」、つけめんなら「赤つけ」が好きですね。
辛いものが苦手な方でも食べられる辛さだと思うので
是非一度試していただきたいです。
最後は2種類の割りスープ(豚骨スープ・魚介スープ)から豚骨スープを選び
セルフスープ割りinライスで雑炊にして〆。
今日も美味しかった、ごちそうさまでした。

塩ラーメン¥750


見た目通りどろどろで、最後まで熱かったです。
細麺なのにあまりのびることもなく、最後まで美味しくいただけました。
私達が来たときはガラガラでしたが、帰る頃にはけっこう並んでいました。
次もまた塩かな、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
麺の坊 晴ればれ#3(赤つけ・塩つけ)
麺の坊 晴ればれ#2(塩ラーメン+玉子・大人のブラックカレー)
麺の坊 晴ればれ(つけめん全部入り・八丁まぜそば+玉子)
2013年11月24日
豚そば ぎんや 豊田美里店(豊田市)



「豚そば ぎんや 豊田美里店」さんに伺いました。
北区に本店を構え、6店舗となる豊田美里店。
実は「豚そば ぎんや」さんは未訪の為、三河進出はとても楽しみです!
オープン3日目となる今日(日曜日)、行列覚悟で伺いましたが意外にも客足は静かめ。
先客20名程度・後客25名程度でしょうか。
店内はカウンター9席+4人掛けのテーブルが2席とそこそこ広いおかげか
外待ちはあまり出ていなかった印象です。

つけ麺を食べることだけは決めていたのですが
濃厚と書かれた標準か、超濃厚と書かれたストロングか直前まで悩みました。
結果、わたしが注文したのは此方

つけ麺 ストロング¥850


濃厚好きのわたしはやはり超濃厚の言葉にひかれました。
標準のつけ麺の味を知らないので比較も出来ないですけどね…。
まずつけ汁を一口。
お〜、確かに濃厚!豚の旨みをしっかりと感じますね。
石鍋で提供される為、冷めにくい事も特徴でしょうか。
麺は全粒粉麺ですね、個人的にはあまり好まない全粒粉麺ですが
クセもなく食べやすく、麺だけで食べても美味しくいただけます。
スープの持ち上げも良く、箸が進みますよ。

トッピングでは2本添えられた穂先メンマの存在感が目を引きますね。
軽く炙られたチャーシューはちょっとパサつくかな?
確認していませんが麺量は200gでしょうか。
箸を休める事無く食べ進め、麺完食。
これだけでは少々物足りないなぁと感じる量でしたが、今回はもう一つの楽しみが。

チーズおじや¥150
つけ汁を一度お鍋に移し温め直してくれる為、グツグツと煮え立った状態で提供されます。
おそらくスープ割りはされていないのかな? 卓上にあるだし汁で調整していただきました。
いやぁ、これも美味いですね! 最後まで大満足でした。
今度はお店の看板メニュー「豚そば」をいただこうと思います。
近いうちにまた来たいな、美味しかったです、ごちそうさまでした。

姫郎¥700


麺1/3・もやし2/3ぐらいの割合で、少ないかも?と思いましたがちょうど良かったです。
チャーシューが細かく切ってあるので食べやすいです。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
店内は謎のシュシュシュの音が始終なっていました(笑)
(たぶん水蒸気の音?)
◇豚そば ぎんや 豊田美里店◇
【営業時間】 11:30〜14:00 18:00〜22:00
【定休日】 月曜日
【公式HP】 http://www.butasoba-ginya.com/
【駐車場】 あり(7台)
【住所】 豊田市美里町4丁目1-11
【電話番号】 不明
2013年11月09日
麺屋 はなび 桑名店(三重県)



引っ越しやら転職やらで忙しく、まったく更新していませんでしたが
少し落ち着いてきたので、今後は月3〜4回を目標に、気まぐれで更新していこうと思います。
というわけで約1年ぶりの更新は「麺屋はなび 桑名店」さん。
初めての三重県遠征ですよー。
本店を含め、愛知県内に4店舗構える「麺屋はなび」さんですが
わざわざ桑名店まで行くのがヨククオリティ。
友人と合流し、いざ突撃ー!!
と意気揚々と車を走らせたのですが、お店の周辺まで来てから道がわからず…。
結局お店にお電話し、案内していただきましたm(__)m

店内はカウンター11席のみ。
金曜日の12時過ぎに伺いましたが、先客19名・後客たくさん
やはり平日でもこの時間帯は盛況のようですね。
券売機の前で多少悩みましたが、今日はまぜそばと決めていたので。
ちなみに私は人生2度目、かえる☆は初めての「はなび」さんです。
美人と評判の女性店主さんですが、テレビや雑誌で拝見していた印象よりも
実物のほうがより綺麗だと感じました。

キミスタ¥850(ニンニクあり) + メンマ¥100
好きなトッピングを追加しても違和感がないのがまぜそばの良いところですね。
今回はデフォでは乗っていないメンマをトッピングしてみました。

混ぜるとこんな感じ。
以前いただいた事のある「元祖 台湾まぜそば」と比べると多少パンチが弱いですが
魚粉のコクと旨みの強いタレは十分に食べさせてくれるだけの力がある。
台湾ミンチの代わりにサイコロ状の炙り肉が乗っているのも特徴で
此方の方が肉を感じる事は出来るかな。
水菜のシャキシャキ感が程よく箸休め的な役割を果たしてくれるが
追加したメンマはあまり存在感はなかった。
卵も黄身のみで白身が入っていないため、ドロドロにもならず
タレとのバランスも良く全体が綺麗にまとまっている。
辛さを主張する「元祖 台湾まぜそば」が苦手な方には是非一度
「キミスタ(黄身こそスターだ!)」を試していただきたい。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
機会があれば是非また行きたいです。

塩味玉¥800


チャーシューが厚切りでした!
全体的にまとまった1杯で、味玉が美味しかったです☆
次回はまぜそばが食べたいな。
スタッフさんの接客も丁寧で良かったです。
ごちそうさまでした。
◇麺屋 はなび 桑名店◇
【営業時間】 (平日)11:30〜14:00(L.O.13:50) 18:00〜22:00(L.O.21:50)
(土日)11:00〜14:00(L.O.13:50) 18:00〜22:00(L.O.21:50)
【定休日】 月曜日・第3火曜日
【公式HP】 http://menya-hanabi.com/
【駐車場】 あり(15台)
【住所】 三重県桑名市大福355
【電話番号】 0594-25-0210