名古屋市
2012年05月13日
つけ麺 丸和 春田本店#2(中川区)
名古屋まで出かけたので久しぶりに丸和さんに二人で伺いました。
台湾つけ麺¥850(大盛り450g)
券売機に知らない名前があったので、つい押してしまいました。
ニンニクの有無を聞かれたので、もちろん有りで。
調べてみると以前に限定で提供されていたようですが、
其のときのものと写真で比較すると仕様が違いますね。
前回伺ったのはもう一年半も前になりますが、
やっぱり美味しい麺ですね、小麦の風味が強く、其れでいてモッチリとした食感。
台湾というだけあって多少辛みもありますが、苦手な方でも美味しくいただけるレベル。
つけ汁を其のまま飲むには少し辛いかな。
大振りのチャーシューなどとともに、台湾にはモヤシとニラが入っているようです。
大盛りでいただいたのでライスは頼みませんでしたが、
ご飯との相性も間違いないと思いますよ。
丸和さんはご飯も美味しいので、
お腹に余裕がある方は是非withライスでいただいてみてください。
家から少し遠いのでたまにしか伺えませんが、近かったらもっと通いたいお店ですね。
お店の方の気分も良く、楽しく美味しくいただけました。
また伺わせていただきます、ごちそうさまでした。
丸和つけ麺¥800(並盛り220g)
名古屋で宇宙兄弟×脱出ゲームに参加したついでに久しぶりに行ってきました。
前回と同じものを食べようと思ったら数量限定だったみたいでなかったので、これにしました。
麺はモチモチ、スープはドロドロで最後まで熱くておいしかったです☆
つけ麺も並盛りで十分です。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
つけ麺 丸和 春田本店(丸和つけ麺(中盛り)・丸和中華そば(並盛り)+味玉)
台湾つけ麺¥850(大盛り450g)
券売機に知らない名前があったので、つい押してしまいました。
ニンニクの有無を聞かれたので、もちろん有りで。
調べてみると以前に限定で提供されていたようですが、
其のときのものと写真で比較すると仕様が違いますね。
前回伺ったのはもう一年半も前になりますが、
やっぱり美味しい麺ですね、小麦の風味が強く、其れでいてモッチリとした食感。
台湾というだけあって多少辛みもありますが、苦手な方でも美味しくいただけるレベル。
つけ汁を其のまま飲むには少し辛いかな。
大振りのチャーシューなどとともに、台湾にはモヤシとニラが入っているようです。
大盛りでいただいたのでライスは頼みませんでしたが、
ご飯との相性も間違いないと思いますよ。
丸和さんはご飯も美味しいので、
お腹に余裕がある方は是非withライスでいただいてみてください。
家から少し遠いのでたまにしか伺えませんが、近かったらもっと通いたいお店ですね。
お店の方の気分も良く、楽しく美味しくいただけました。
また伺わせていただきます、ごちそうさまでした。
丸和つけ麺¥800(並盛り220g)
名古屋で宇宙兄弟×脱出ゲームに参加したついでに久しぶりに行ってきました。
前回と同じものを食べようと思ったら数量限定だったみたいでなかったので、これにしました。
麺はモチモチ、スープはドロドロで最後まで熱くておいしかったです☆
つけ麺も並盛りで十分です。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
つけ麺 丸和 春田本店(丸和つけ麺(中盛り)・丸和中華そば(並盛り)+味玉)
2012年04月30日
麺屋 四十(天白区)
以前から気になっていた四十(しん)さんに、一人で伺いました。
晴れやかさんで店長をされていた方が開いたお店です。
オープンから一年半ほど経ちますが、初訪問です。
デジカメを持っていなかったので、携帯での撮影となりますがご容赦ください。
パワー・オブ・ラーメン¥800
各所でレポートを読み、興味のあった一杯です。
見るからにわたし好みのお顔をしています。
「濃厚豚骨魚介」ということですが、なんとなく印象の被ったわたしの好きだった此の一杯を
想像しながらいただきましたが、ちょっと違いましたね。
粘度が強く麺に良く絡む美味しいスープですが、
少し酸味というかしょっぱさを感じました。
ちょっと苦手な味ですね。
食べ進めると慣れてきたのか気にならなくなり、
其れからは最後まで美味しくいただくことが出来ました。
トッピングのなかで一番好きだったのは「玉ねぎ」。
こういったスープには「玉ねぎ」が合うなぁとシミジミ感じました(個人の感想です)
逆に硬さの残るチャーシューはちょっと残念。
メンマも存在感が薄く好みのものではないですが、
此の一杯にはこういうメンマのほうが合いそうですね。
個人的にはもっと尖った味を期待していたのですが、
濃厚と謳う割には重さは感じなかったので、食べやすいと思います。
此れならどなたにでも薦められそうな一杯です。
今度はつけ麺も食べてみたいし、定期的に限定メニューもやられているようなので
機会があったらまた伺いたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇麺屋 四十◇
【営業時間】 11:00〜14:00 18:00〜22:00
【定休日】 不定休(blogで確認出来ます)
【公式HP】 http://www.menyashin.com/
【店主blog】 http://ameblo.jp/menyashin/
【駐車場】 1台分あり
【住所】 名古屋市天白区島田1-1111
2012年03月02日
萬来亭#2(緑区)
用事で近くまで伺ったので久しぶりに寄らせていただきました。
お昼時にいったためか、平日ながら常時数人の待ち。
回転は早いお店ですが、さすが人気店ですね。
塩ラーメン(並)¥650+のり¥50+玉子¥50=¥750
かため・普通・少なめでオーダー。
塩も数年前に頼んで以来ですが印象よりも飲みやすいですね。
クリーミーな豚骨スープにタレの味が負けていない醤油と比べると
塩はベースのスープを生かしたマイルドな仕上がり。
喉をすーっと通って行く感じがします。
かためでお願いした麺も、もちっとした美味しい麺ですね。
十分存在感を主張してくれてます。
のりも玉子も良質で、50円で追加出来るのは嬉しいです。
ほうれん草は独特の食感もあり、好みはわかれますがわたしは好きです。
強いて言うなら、スープの温度に難あり、でしょうか。
今回もやっぱりちょっとぬるめでした。
味は申し分ないので、ぬるさだけが目立ってしまいます。
ねぎ丼(小)¥200
萬来亭さんといえば此れ。
ラーメンのお供につい頼んでしまいます。
のりで巻いたりスープをかけたりと楽しませてもらいました。
場所柄あまり立ち寄らない場所なので、
次も日はあいてしまうと思いますが、また伺いたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
萬来亭(ラーメン+玉子・塩ラーメン・ねぎ丼)
お昼時にいったためか、平日ながら常時数人の待ち。
回転は早いお店ですが、さすが人気店ですね。
塩ラーメン(並)¥650+のり¥50+玉子¥50=¥750
かため・普通・少なめでオーダー。
塩も数年前に頼んで以来ですが印象よりも飲みやすいですね。
クリーミーな豚骨スープにタレの味が負けていない醤油と比べると
塩はベースのスープを生かしたマイルドな仕上がり。
喉をすーっと通って行く感じがします。
かためでお願いした麺も、もちっとした美味しい麺ですね。
十分存在感を主張してくれてます。
のりも玉子も良質で、50円で追加出来るのは嬉しいです。
ほうれん草は独特の食感もあり、好みはわかれますがわたしは好きです。
強いて言うなら、スープの温度に難あり、でしょうか。
今回もやっぱりちょっとぬるめでした。
味は申し分ないので、ぬるさだけが目立ってしまいます。
ねぎ丼(小)¥200
萬来亭さんといえば此れ。
ラーメンのお供につい頼んでしまいます。
のりで巻いたりスープをかけたりと楽しませてもらいました。
場所柄あまり立ち寄らない場所なので、
次も日はあいてしまうと思いますが、また伺いたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
萬来亭(ラーメン+玉子・塩ラーメン・ねぎ丼)
2012年01月18日
麺や慶次(緑区)
近くまで来たので、以前から行きたかった「麺や慶次」さんに一人で伺いました。
慶次つけ麺¥750+煮玉子¥100
グツグツと煮え立ったつけ汁は見るからに熱そう。
器のなかにはサイコロ状のチャーシューがいくつか沈んでいます。
所謂、濃厚魚介豚骨系の良くある味ですが、其れ故に安心していただけますね。
酸味や辛みなどは控え目で、出汁の旨みを強く感じることが出来ます。
麺はつるつるの喉越しで、粘度の強いつけ汁に合わせても負けることのない美味しい麺です。
キラキラと輝く煮玉子はトッピングで追加したものですが、
ネギとメンマも多めで彩り豊かですね。
ただ、メンマは存在感も薄くちょっと残念な食感。
濃厚魚介豚骨というジャンルのつけ麺は、まだまだ健在で、
わたしの好きなタイプなので、素直に再訪したいと思える味でした。
ランチサービスの雑炊(セルフ)+セルフトッピングの煮玉子
土日も適用のランチサービスは、セルフでスープ割り・雑炊がいただけます。
白濁色の豚骨魚介出汁とご飯、漬物が3種類用意されていたのも嬉しいですね。
あくまでも個人の感想ですが、雑炊としていただくよりもスープ割りが旨い。
ご飯は入れずにじっくりとスープを味わうのもいいかなと思いました。
と言っても、次に伺うときもおそらく雑炊にするとは思いますが^^;
雑炊のために残しておいた煮玉子とともに完食。
久しぶりのつけ麺、十分満足出来ました。
美味しかったです、また伺います。
ごちそうさまでした。
◇麺や慶次◇
【営業時間】 11:30〜14:30 17:30〜22:00
【定休日】 火曜日
【公式HP】 http://keiji.daiko-k.co.jp/
【駐車場】 あり
【住所】 名古屋市緑区藤塚2-109
2011年11月19日
麺家 喜多楽(中区)
今日は喜多楽さんに二人で伺いました。
超が付くほどの有名店ですが、初めての訪問になります。
今昔支那そば(醤油)¥700
喜多楽さんと言えば「今昔支那そば」でしょうか。
ずっと食べたかった一杯で、やっと対面することが出来ました。
無化調であるのはもちろん、余分なものを取り除いた『引き算の美学』
以前から其の言葉だけは先行して伺っていましたが、さすが名店、噂にたがわず旨いですね。
ホッとする味というか、雨に濡れた体が癒されました。
淡く優しいスープは作り手の愛情が感じられます。
こってり好きなわたしにはやや物足りなく感じるほど。
文句なく美味しいので気付くとレンゲで口に運んでしまいますが。
合わせる麺も自然とスルスルすすってしまうような、後味の良い麺です。
スープとの相性も良く、もっとたくさん食べたく感じるような。
喜多楽さんの麺、わたしは好きですね。
「醤油」と「塩」ではベースとなる魚介の配合が違うとか。
ラーメン一杯に対する愛情の大きさを感じますね。
わたしの好みとは多少はずれるお店ですが、完成度は秀逸。
また機会があれば伺いたいと思います。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
今昔支那そば(塩)¥700
見た目がきれいです☆
まず一口スープを飲んで美味しいと思いました!
麺はシンプルで初めて食べる感じ。
美味しかったですが、あっさりしすぎで食べた後ちょっと物足りなく感じてしまいました(´ω`;)
玉子トッピングすれば良かったかなと思いました。
ごちそうさまでした。
◇麺家 喜多楽◇
【営業時間】 (平日)11:00〜14:00 18:00〜22:00
(土日祝)11:00〜14:30 17:30〜22:00
【定休日】 月曜日
【駐車場】 なし(提携パーキングあり)
【住所】 名古屋市中区橘1-28-6