まぜそば
2013年11月24日
豚そば ぎんや 豊田美里店(豊田市)



「豚そば ぎんや 豊田美里店」さんに伺いました。
北区に本店を構え、6店舗となる豊田美里店。
実は「豚そば ぎんや」さんは未訪の為、三河進出はとても楽しみです!
オープン3日目となる今日(日曜日)、行列覚悟で伺いましたが意外にも客足は静かめ。
先客20名程度・後客25名程度でしょうか。
店内はカウンター9席+4人掛けのテーブルが2席とそこそこ広いおかげか
外待ちはあまり出ていなかった印象です。

つけ麺を食べることだけは決めていたのですが
濃厚と書かれた標準か、超濃厚と書かれたストロングか直前まで悩みました。
結果、わたしが注文したのは此方

つけ麺 ストロング¥850


濃厚好きのわたしはやはり超濃厚の言葉にひかれました。
標準のつけ麺の味を知らないので比較も出来ないですけどね…。
まずつけ汁を一口。
お〜、確かに濃厚!豚の旨みをしっかりと感じますね。
石鍋で提供される為、冷めにくい事も特徴でしょうか。
麺は全粒粉麺ですね、個人的にはあまり好まない全粒粉麺ですが
クセもなく食べやすく、麺だけで食べても美味しくいただけます。
スープの持ち上げも良く、箸が進みますよ。

トッピングでは2本添えられた穂先メンマの存在感が目を引きますね。
軽く炙られたチャーシューはちょっとパサつくかな?
確認していませんが麺量は200gでしょうか。
箸を休める事無く食べ進め、麺完食。
これだけでは少々物足りないなぁと感じる量でしたが、今回はもう一つの楽しみが。

チーズおじや¥150
つけ汁を一度お鍋に移し温め直してくれる為、グツグツと煮え立った状態で提供されます。
おそらくスープ割りはされていないのかな? 卓上にあるだし汁で調整していただきました。
いやぁ、これも美味いですね! 最後まで大満足でした。
今度はお店の看板メニュー「豚そば」をいただこうと思います。
近いうちにまた来たいな、美味しかったです、ごちそうさまでした。

姫郎¥700


麺1/3・もやし2/3ぐらいの割合で、少ないかも?と思いましたがちょうど良かったです。
チャーシューが細かく切ってあるので食べやすいです。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
店内は謎のシュシュシュの音が始終なっていました(笑)
(たぶん水蒸気の音?)
◇豚そば ぎんや 豊田美里店◇
【営業時間】 11:30〜14:00 18:00〜22:00
【定休日】 月曜日
【公式HP】 http://www.butasoba-ginya.com/
【駐車場】 あり(7台)
【住所】 豊田市美里町4丁目1-11
【電話番号】 不明
2013年11月09日
麺屋 はなび 桑名店(三重県)



引っ越しやら転職やらで忙しく、まったく更新していませんでしたが
少し落ち着いてきたので、今後は月3〜4回を目標に、気まぐれで更新していこうと思います。
というわけで約1年ぶりの更新は「麺屋はなび 桑名店」さん。
初めての三重県遠征ですよー。
本店を含め、愛知県内に4店舗構える「麺屋はなび」さんですが
わざわざ桑名店まで行くのがヨククオリティ。
友人と合流し、いざ突撃ー!!
と意気揚々と車を走らせたのですが、お店の周辺まで来てから道がわからず…。
結局お店にお電話し、案内していただきましたm(__)m

店内はカウンター11席のみ。
金曜日の12時過ぎに伺いましたが、先客19名・後客たくさん
やはり平日でもこの時間帯は盛況のようですね。
券売機の前で多少悩みましたが、今日はまぜそばと決めていたので。
ちなみに私は人生2度目、かえる☆は初めての「はなび」さんです。
美人と評判の女性店主さんですが、テレビや雑誌で拝見していた印象よりも
実物のほうがより綺麗だと感じました。

キミスタ¥850(ニンニクあり) + メンマ¥100
好きなトッピングを追加しても違和感がないのがまぜそばの良いところですね。
今回はデフォでは乗っていないメンマをトッピングしてみました。

混ぜるとこんな感じ。
以前いただいた事のある「元祖 台湾まぜそば」と比べると多少パンチが弱いですが
魚粉のコクと旨みの強いタレは十分に食べさせてくれるだけの力がある。
台湾ミンチの代わりにサイコロ状の炙り肉が乗っているのも特徴で
此方の方が肉を感じる事は出来るかな。
水菜のシャキシャキ感が程よく箸休め的な役割を果たしてくれるが
追加したメンマはあまり存在感はなかった。
卵も黄身のみで白身が入っていないため、ドロドロにもならず
タレとのバランスも良く全体が綺麗にまとまっている。
辛さを主張する「元祖 台湾まぜそば」が苦手な方には是非一度
「キミスタ(黄身こそスターだ!)」を試していただきたい。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
機会があれば是非また行きたいです。

塩味玉¥800


チャーシューが厚切りでした!
全体的にまとまった1杯で、味玉が美味しかったです☆
次回はまぜそばが食べたいな。
スタッフさんの接客も丁寧で良かったです。
ごちそうさまでした。
◇麺屋 はなび 桑名店◇
【営業時間】 (平日)11:30〜14:00(L.O.13:50) 18:00〜22:00(L.O.21:50)
(土日)11:00〜14:00(L.O.13:50) 18:00〜22:00(L.O.21:50)
【定休日】 月曜日・第3火曜日
【公式HP】 http://menya-hanabi.com/
【駐車場】 あり(15台)
【住所】 三重県桑名市大福355
【電話番号】 0594-25-0210
2012年07月13日
らーめん 絆屋#9(安城市)



まぜそば¥800 + 肉¥250 + チーズ¥50
無料トッピングは背脂多めと麺大盛をチョイス。
肉が乗ると一層贅沢な見た目になりますね。
わたしの好きな「まぜそば」を久々にいただきたくなり伺ったのですが
おそらく最後の「まぜそば」になりそうです。
偶然見かけた貼り紙、「7月末をもって閉店いたします」
此の日は結構お客も入っていたのですが、残念です。
気を取り直して、初めてトッピングした肉とチーズ。
肉は「ラーメン」とのほうが相性は良さそうですね。
チーズもニンニク有りにしたせいか、あまり印象に残らず。
其れでも十分満足出来ましたけどね。
卓上の味変アイテムを加えて色々と楽しみましたが
わたしは標準のままが一番好きかなぁ。
麺量が多い(標準200g・大盛300g)ので、同じ味に飽きてきたら
酢やラー油などの味変アイテムで好みの味を探すことをオススメします。
閉店されるということを知らずに伺ったので、残念な気持ちが強いですが
機会があれば其れまでにもう一度伺って、最後に「みそ」がもう一度食べたいな。
応援していたお店なだけに寂しさは隠せませんが、今までお疲れ様でした。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
らーめん 絆屋#8(とんこつ(みそ))
らーめん 絆屋#7(まぜそば)
らーめん 絆屋#6(まぜそば・とんこつ(白)・餃子)
らーめん 絆屋#5(まぜそば・とんこつ(みそ))
らーめん 絆屋#4(とんこつ(みそ))
らーめん 絆屋#3(とんこつ(白)+お得盛り)
らーめん 絆屋#2(とんこつ(黒)・餃子)
らーめん 絆屋(とんこつ(白))
2012年07月08日
まるぎん商店#24(岡崎市)



台湾まぜぎん¥800 + 極太メンマ¥150


メンマは安定のゴリゴリとした食感。
今日の一杯には箸休めとしてちょうど良かったです。
久しぶりにいただいた「台湾まぜぎん」は記憶にあったよりも辛かった。
後味というか、最後に喉に残る辛さがあるのですが、
食べ終わってから気になるほどではなく、嫌な辛みではないですね。
はじめは醤油辛さを感じたタレも、全体的にしっかり混ざったためか、
其れとも舌が慣れたのか、食べ終わる頃にはレンゲですくって飲める程度に。
多めの麺も最後まで飽きずにいただけました。
ご飯にも合いそうな一杯、久々にいただけて満足でした。
美味しかったです、ごちそうさまでした。

冷やしまぜまぜ担担麺¥880 + あじ玉¥100


器は冷えていましたが、麺はしっかり混ざっていてぬるかった。
もう少し冷たい方が良かったなぁ。
ちょっと酸味があってちょっとだけ辛いです。
ピーナッツやクルトンの食感が良いです☆
ごちそさまでした。
◇関連記事◇
まるぎん商店#23(新つけめん+チャーシュー・あごそば+あじ玉)
まるぎん商店#22(担々麺)
まるぎん商店#21(冷やしまぜまぜ担担麺・塩セレブ)
まるぎん商店#20(豚骨醤油)
まるぎん商店#19(つけ麺・塩*豚骨)
まるぎん商店#18(台湾味噌メンマ・あじ玉担々麺)
まるぎん商店#17(大人のシブメのアゴ出汁濃厚ら〜麺+全部のせ)
まるぎん商店#16(お好み de まぜ)
まるぎん商店#15(豚骨醤油・塩*豚骨)
まるぎん商店#14(担々麺・冷やしまぜまぜ担々麺2010・きざみ飯)
まるぎん商店#13(AKBつけ麺)
まるぎん商店#12(担々麺)
まるぎん商店#11(博多豚骨・セレブなまぜそば)
まるぎん商店#10(担々麺・きざみ飯)
まるぎん商店#9(つけ麺+全部のせ・海老セレブ2010)
まるぎん商店#8(台湾まぜぎん+メンマ・きざみ飯・博多あじ玉)
まるぎん商店#7(台湾味噌チャーシュー)
まるぎん商店#6(濃い口煮干しそば+全部のせ)
まるぎん商店#5(あんかけ煮干し塩そば・あじ玉つけ麺・台湾飯)
まるぎん商店#4(セレブ卵とじ・きざみ飯・あじ玉担々麺)
まるぎん商店#3(つけ麺・台湾飯)
まるぎん商店#2(豚骨醤油らーめん+チャーシュー乗せ)
まるぎん商店(台湾味噌らーめん・きざみ飯・冷やしまぜまぜ担々麺09)
2012年02月26日
らーめん 絆屋#7(安城市)



まぜそば¥800(期間限定・夜営業のみ提供)

無料トッピングは背脂多め、ニンニクは抜き。
平日だったため、魚粉¥50(平日無料)・麺大盛り¥100(平日無料)もお願いしました。
もう二度もいただいている「まぜそば」ですが、
3月以降の提供は未定と言っていたので確認に伺った次第です。
大将いわく、毎日誰かしらにレギュラー化を望まれているようで、
来月以降も次の限定が始まるまでは今まで通り、夜限定で提供されるそうです。
ちなみに次の限定などまだ考えてもいないとのことなので、しばらくは提供が続くと思います。
ニンニク抜きでは初めていただきましたが、ニンニクに頼らずとも完結出来る味ですね。
ただ其のせいか、玉ねぎの辛みが以前よりもやや目立ちました。
魚粉は少し入れる分には違った印象になって美味しいですが
入れすぎると支配されすぎてしまうので注意が必要です。
軽いジャンクさは味わえますがライトな印象が残るまぜそば。
やっぱりわたしは好きですね。
麺大盛り(300g)も飽きずに最後まで美味しくいただけました。
次は久しぶりにラーメンをいただこうかな。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
らーめん 絆屋#6(まぜそば・とんこつ(白)・餃子)
らーめん 絆屋#5(まぜそば・とんこつ(みそ))
らーめん 絆屋#4(とんこつ(みそ))
らーめん 絆屋#3(とんこつ(白)+お得盛り)
らーめん 絆屋#2(とんこつ(黒)・餃子)
らーめん 絆屋(とんこつ(白))