まるぎん二号
2012年01月08日
まるぎん二号#7(岡崎市)



中待ちはいっぱい、後客もいっぱい、女性の姿もチラホラと見受けられます。

台湾二郎(小盛)¥690

ニンニク少なめ・アブラマシ・麺かためでオーダー。
まるぎん二号さんというと、大振りの豚が好きなので、
此の一杯はあまりひかれなかったのですが、先日オススメされたのでいただいてきました。
上に乗るのは台湾ミンチではなく台湾ほぐし肉。
ほぐし肉をスープに溶かしながらいただくと、辛みは広がっていくのですが
思っていた以上に「肉を食べている感」は薄いですね。
スープは好みだったので、最後はすべて完飲してしまったのですが、
溶かしたほぐし肉はツナのような味わいで、わたしには少し物足りなさが残りました。
途中、レンゲでスープをいただいてもあまり辛さは感じず、
箸で麺をすすると辛さが口に広がるという感覚に襲われましたが、
スープに広がるアブラが辛さをおさえてくれるのでしょうか。
最後は器ごと口に運んでゴクゴクと完飲、意外にも飲みやすかったです。
麺も存在感のある極太麺で、スープに負けない力強さもあり好印象でした。
台湾二郎+肉マシにすると大振りの豚が乗るのでしょうか。
どちらにしても素敵なビジュアルになりそうです。
(情報いただきました、台湾+肉マシはレギュラーの厚切りバラ肉が乗るそうです)
正直わたし好みではないと思っていたので、あまり期待せずに伺いましたが
恐れ入りました、旨かったです!
ハンカチ持参で行って良かった、ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
まるぎん二号#6(汁なし一号大盛+うずら・ラーメンレディース盛り)
まるぎん二号#5(つけ麺三号+魚粉)
まるぎん二号#4(ラーメン大盛+肉増し+うずら)
まるぎん二号#3(汁なし一号小盛・すきやき・ごはん)
まるぎん二号#2(ラーメン小盛+のせのせ+うずら)
まるぎん二号(ラーメン大盛+のせのせ)
2010年11月16日
まるぎん二号#6(岡崎市)

8人ほど待っていましたが、15分程度で席へ。

汁なし一号大盛¥900+うずら¥100=¥1,000
久しぶりに汁なしをいただきました。
今日はアブラニンニクナシナシ・麺硬めでオーダー。
いろいろとマイナーチェンジがされてるようですが、今日はちょっと消化不良。
やっぱりアブラとニンニクを抜いちゃうとダメかなぁ。
正直、記憶にあった満足感とはほど遠いものでした。
アブラとニンニクを抜いた感想ですので、あるとだいぶ違うと思います。
量は足りなく感じるぐらいでしたが、もっと食べたいとは思えず。
次回はアブラとニンニクはアリでオーダーします。

ラーメンレディース盛り¥600
此方はかえる☆の注文。
アブラニンニクナシナシ・麺硬めでオーダー。
炙った風味が苦手なようで、炙り肉を使用するほぐし豚がダメだったようです。
もやし9割以上・キャベツ1割以下の野菜もちょっと残念。
でも麺は気に入ってくれたようで良かった。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
まるぎん二号#5(つけ麺三号+魚粉)
まるぎん二号#4(ラーメン大盛+肉増し+うずら)
まるぎん二号#3(汁なし一号小盛・すきやき・ごはん)
まるぎん二号#2(ラーメン小盛+のせのせ+うずら)
まるぎん二号(ラーメン大盛+のせのせ)
2010年09月30日
まるぎん二号#5(岡崎市)


つけ麺三号¥700(ニンニクあり・炙り豚仕様) 魚粉¥60 ごはん¥100
二号さんにて初めてのつけ麺・初めての炙り豚。
まずは麺だけで食らう、此のままでも結構旨い。
つけ汁は想像通りの酸味と辛味。
いつぞやかの「つけ二郎」が苦手だったわたしにはやはり荷が重いか。
炙ってもらった豚は旨い!此れは鉄板。
豚をおかずにごはんイケますね。
半分ほどいただいたところで別皿で注文した魚粉を投入。
少しずつ入れながら味を調整、結局最後は思いきって全て投入。
見事なバランスブレーカー。
完全に魚粉の味が勝ってしまいました。
ニンニクも酸味も存在感が薄くなり、魚粉の力強さだけが前面に。
ただ、わたしは嫌いじゃないです、食べやすくなりました。
もちろん最後はスープ割り。

照明が反射して見にくくなってますが、魚粉仕様のスープ割りです。
熱々になってなみなみと注がれて戻ってきました。
ほとんど手をつけていないごはんと一緒にかきこむ。
ごはんとの相性は、あまりわたしの好みではないけど、悪くはないかな。
麺と豚は旨いですが、つけ汁は想像していた通りあまり好きな味ではありません。
でも全体的に完成度も高く、¥700で食べれるのは安いと思います。
麺増量や別のトッピングなども試してみたいので、また気が向いたら食べるかも。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
まるぎん二号#4(ラーメン大盛+肉増し+うずら)
まるぎん二号#3(汁なし一号小盛・すきやき・ごはん)
まるぎん二号#2(ラーメン小盛+のせのせ+うずら)
まるぎん二号(ラーメン大盛+のせのせ)
2010年08月19日
まるぎん二号#4(岡崎市)


ラーメン大盛¥800 肉増し¥290 うずら¥100
アブラニンニクマシマシ、麺カタメで注文。
久しぶりの訪問でちょっと見誤ったかな。
肉増しキャンセルで(違
やりたかった炙り豚も頼み忘れる始末。

大盛360gの麺は思ってたよりずっと軽くいただけましたが、やっぱり肉が多かった。
炙ってもらうと食べやすかったのか、其れとももっと重く感じるのだろうか。
ただ、率直にうまいです!間違いないです!
肉料理だと思えば胃も素直に受け入れそうです。
麺が変わったと聞いていましたが、以前を覚えていないので割愛。
ごわごわした食感でしたが、食べにくく感じるほどでもなかったです。
美味しかったけど、どうやらわたしにはそんなに中毒性はなさそうです。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
まるぎん二号#3(汁なし一号小盛・すきやき・ごはん)
まるぎん二号#2(ラーメン小盛+のせのせ+うずら)
まるぎん二号(ラーメン大盛+のせのせ)
2010年03月15日
まるぎん二号#3(岡崎市)
今日は待望のごはんが用意されたということで、友人とまるぎん二号さんにお邪魔しました。
汁なし一号(小盛)¥800
すきやき¥100
ごはん¥100
ごはんもあることだし、今日も軽めに小盛(240g)で。
アブラニンニクマシマシ、麺硬めで注文。
ついでに気になっていたすきやきも追加。
すきやき=玉子+タレということですね。
後でごはんと一緒に使うことに。
タレは多少濃い目ですが、麺と混ぜながら口に運ぶ。
まさに『喰らう』といった感じですね。
肉は豚の旨みがダイレクトに伝わり、非常に美味しいです。
標準だと野菜がちょっと少ないかなぁ。
麺アップ!!
食べ終わった器に『ごはん』と『すきやき』を投入。
旨みの強いTKGのようで、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
まるぎん二号#2(ラーメン小盛+のせのせ+うずら)
まるぎん二号(ラーメン大盛+のせのせ)