よってこや
2010年02月14日
極 よってこや 岡崎店#3(岡崎市)
シャッター直後ぐらいの時間に、北京飯が心待ちにされるお店に伺うとお店の外に数十人の列が。
連食しようか特盛にしようかと考えていたぐらいお腹がすいていたので、待つのは厳しいなぁ。
そんなわけで、久しぶりに近くのよってこやさんへ。
和風つけ麺 炙りチャーシュウトッピング¥1,050
魚介を生かした豚骨スープと旨さを追及した本格太麺、らしいです。
まぁ、其れは置いといて、、、
相変わらず此方のチャーシュウは大好きです。
1枚1枚注文が入ってから炙ってくれます。
前回同様、やはりメニューのトップはつけ麺でした。
つけ麺を押されているようです。
味は無難にまとまっていますが、ひと昔前の味、と言ったところでしょうか。
やはり特筆すべきは炙りチャーシュウ、わたしは此れを目当てに伺ってます。
カウンターに空きはありましたが、テーブル席はすべて埋まり二組ほど待ちが出ていました。
休日のご飯時は結構お客さんも入ってるようですね。
ごちそうさまでした。
◇関連記事◇
極 よってこや 岡崎店#2(麻辣海老つけ麺・塩つけ麺)
極 よってこや 岡崎店(尾張新麗味噌ラーメン・冷し担々つけ麺)
2009年09月20日
極 よってこや 岡崎店#2(岡崎市)

本日も友人と2人での訪問です。
テーブルの上のメニューで期待の限定メニューとご対面。
・・・正直ビジュアルにあまりひかれません。
友人が海老つけ麺を注文してくれるということで、わたしはレギュラーメニューで^^;
前述通り友人が注文したものです。
一口いただきましたが酸味が効いたタイプの辛さ?っていうのかな、わたしの苦手な味です^^;
友人も第一印象はあまり良くなかったみたいですが、食べてるうちに徐々に気に入ってきたようで。
つけ麺に使用されてる麺はコシが強くモチモチで、かなりレベル高いです。
此方がわたしのいただいた塩つけ麺。
いつからつけ麺メインのお店になったのだろう?
時期によってメニューの書き方が違うのでしょうか?
今まで売りだしていたラーメン類が隅に埋もれて、数種類のつけ麺がメニューの主役を飾っています。
スープの表面には薄い乳化膜のようなものが。
つけ汁の膜はつけ麺好きの心をくすぐります。
麺の上にはお好みで、とレモンが乗っています。
塩はかなり強いですが、多少味の浅いスープ。
良く言えば一口で美味しい。悪く言えば第一印象が全て。
其れでも美味しくいただける味だと思います。
ラーメンの種類もいろいろあり、其方も美味しいのですが、わたし個人の好みですと
つけ麺に使用されている麺と、チャーシューはかなりオススメ出来ます。
◇関連記事◇
極 よってこや 岡崎店(尾張新麗味噌ラーメン・冷し担々つけ麺)
2009年08月26日
極 よってこや 岡崎店(岡崎市)

カウンター6席と4人掛けのテーブル席7卓で、混雑が少なくゆっくり出来るお店です。
セットメニューから友人が頼んだものが以下の「スタミナチャーシュウご飯ランチ¥880(味噌変更+¥100)」
「尾張新麗味噌ラーメン(単品)¥750」はわたしもいただいたことがありますが、ちょっと味噌が強くもう少し甘みがあるとわたしは嬉しいかなぁ。
注文が受けてから炙って提供されるチャーシューは抜群で、岡崎のラーメン店のなかでも上位に入るのではないかと思います。
スタミナチャーシュウご飯は、ぶつ切りのチャーシューとキムチとニンニクが乗っており、食べ応えは十分。
小皿のキムチに「?」ですが、中央で存在感を放つニンニクが平気な方は是非お試しあれ。
今夏限定ということで今日の目的は此れ。
8月中に訪問出来て良かったです。
と、期待を抱いていただきましたが、ちょっと違ったかな…
冷たい麺と冷たいスープ、スープの味も美味しいのですが、あまりにも酸味が強すぎる。
胡麻ダレベースというかほぼ胡麻ダレそのものですね。
麺を全部スープに入れてしまうと辛すぎるので、半分ほどスープの中に入れ調整しながらいただきました。
麺もコシが強いというかなんというか、今までに訪れたお店でいただいたラーメンのなかで一番ですね。
良くも悪くもかたすぎます、噛みきれません。
『圧倒的な麺のコシとごまの香りをぞんぶんに!!』といううたい文句ですが、コシもごまもちょっとやりすぎです^^;
そんな独創的なところも嫌いじゃないんですけどね、面白い味でした。
そして、帰り際に見つけたこんな広告
9月に入ったらまたお邪魔させてもらいます。
◇極 よってこや 岡崎店◇
【営業時間】 11:00〜24:00
※ランチタイムは11:00〜15:00 月〜金(祝日の場合は休)
【定休日】 無休
【公式HP】 http://www.yottekoya.com/
【駐車場】 15台程度あり
【住所】 岡崎市上和田町字城前51-1