一輝

2014年01月17日

つけめん舎 一輝#13(岡崎市)

 久しぶりに岡崎の名店『つけめん舎 一輝』さんに伺いました。
前回伺ったのがもう3年以上も前の話。
麺もスープも試行錯誤を重ね改良されているようです。

140117-1
味卵つけめん汐彩味¥900 + 特盛¥200 = ¥1,100
140117-2140117-3

自慢の麺は一輝さん専用の特注麺「99.99(フォーナイン)」
久しく訪れていなかったため、99.99を頂くのは初めてだったりします。
まずは麺だけでズルスル。

以前使用されていた麺と比べ小麦の風味は控えめに感じますが
モチモチとした食感と、甘みが口の中に広がりますね。
一輝さんではいつも麺だけで半分ほど頂いてしまっていたのですが
今日も200gほどは其のまま頂きました。美味い!

そして肝心のスープ。此れが衝撃的でした。
提供していただいた際、美人女将から「これ、汐彩なんですよ」と
一言添えられましたが、たしかに見るからに私の記憶と違いますね。

此れがまた美味いんです。
動物系のコクと旨みに、海老・アオサ等の磯の香りがプラスされた汐彩ですが
以前よりも動物系の旨みが濃厚。
尖ったしょっぱさを感じることも多かったですが、全体的には丸くなった印象。
こってりだけどしつこくない、絶妙なバランスで私は以前の汐彩より好きですね。

3年ぶりということで高いハードルを持って伺いましたが
期待を遥かに超える進化をされていました。
やはり私のなかでNo.1つけ麺は一輝さんですね。

特に「汐彩(しおさい)」は一輝さんでしか食べることの出来ない味だと思います。
本当に美味しかったです、ごちそうさまでした。


◇関連記事◇
つけめん舎 一輝#12(一輝そば) 
つけめん舎 一輝#11(一輝つけめん(元味)・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#10(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#9(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#8(一輝つけめん(元味)全部のせ+特盛+大盛)
つけめん舎 一輝#7(一輝つけめん(汐彩味)全部のせ・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#6(so-二郎ヤサイ増し・一輝そば+味玉)
つけめん舎 一輝#5(一輝つけめん(元味)+特盛+特盛)
つけめん舎 一輝#4(一輝つけめん(元味)全部のせ+大盛)
つけめん舎 一輝#3(まぜイチロー)
つけめん舎 一輝#2(一輝そば・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝(一輝つけめん(元味)全部のせ) 

kaeru_yoku at 16:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年10月07日

つけめん舎 一輝#12(岡崎市)

今日は一輝さんにお邪魔しました。

101007-1
一輝そば¥750(太麺)

自身が頼むのは提供が始まった当初以来、約一年ぶり。

101007-2

細麺か太麺か選択出来るので、太麺仕様でいただきました。
濃厚なスープには力強い太麺のほうが合っている気がします。

魚粉を強く感じることが出来るからでしょうか。
繊細かつ濃厚なスープは其のままでも飲める程度。
此れはやっぱり旨いですね。

なんとなくですが、以前食べたときよりも、より一層「元味」を感じました。
平日ランチサービスのライスと共に、サラっと完飲完食。
ちょっと量が物足りませんでしたが、満足です。

今ではつけ麺だけでなく、一輝スタイルのラーメン・まぜそば・二郎、何を頼むか悩んでしまいます。
後から来るお客の注文が耳に入ってきますが、どのメニューも人気がありバリエーション豊富ですよね。

次は何食べよう、ごちそうさまでした。


◇関連記事◇
つけめん舎 一輝#11(一輝つけめん(元味)・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#10(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#9(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#8(一輝つけめん(元味)全部のせ+特盛+大盛)
つけめん舎 一輝#7(一輝つけめん(汐彩味)全部のせ・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#6(so-二郎ヤサイ増し・一輝そば+味玉)
つけめん舎 一輝#5(一輝つけめん(元味)+特盛+特盛)
つけめん舎 一輝#4(一輝つけめん(元味)全部のせ+大盛)
つけめん舎 一輝#3(まぜイチロー)
つけめん舎 一輝#2(一輝そば・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝(一輝つけめん(元味)全部のせ)



kaeru_yoku at 19:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月15日

つけめん舎 一輝#11(岡崎市)

今日は用事がてら二人で一輝さんにお邪魔しました。


100915-1
一輝つけめん(元味)¥750

久しぶりの元味、マイナーチェンジされたとかされてないとか。
此方も濃厚さが増したかな?
以前までの記憶よりも旨いです。
ちょっと味が濃いかなと感じますが汐彩ほどではなく、其のままでも飲める感じ。
やっぱり標準(200g)の麺はちょっと量が少ないですね。


100915-2
一輝つけめん(汐彩味)¥800

久しぶりの一輝。
麺が変わってから初めて食べましたが、前の麺のが好きだったなぁ。
前より太くなりましたね〜なんか変わった味がしました。
ちょっとつけ汁の味が濃かったけど、普通に美味しかったです。
雑炊も食べる予定だったけどお腹いっぱいになっちゃって食べれなかった(´ω`;)


100915-3
追いぞうすい(平日ランチサービス)

わたしが食べた元味の雑炊です。
個人的にはつけ麺でいただくよりも雑炊でいただくほうが好きかな。
今日も至高の一杯で〆。
ごちそうさまでした。

S二郎さんに某店とのコラボについてお聞きしたら、まだ日にちは未定とのこと。
どんな一杯になるのか非常に楽しみにしております。


◇関連記事◇
つけめん舎 一輝#10(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#9(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#8(一輝つけめん(元味)全部のせ+特盛+大盛)
つけめん舎 一輝#7(一輝つけめん(汐彩味)全部のせ・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#6(so-二郎ヤサイ増し・一輝そば+味玉)
つけめん舎 一輝#5(一輝つけめん(元味)+特盛+特盛)
つけめん舎 一輝#4(一輝つけめん(元味)全部のせ+大盛)
つけめん舎 一輝#3(まぜイチロー)
つけめん舎 一輝#2(一輝そば・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝(一輝つけめん(元味)全部のせ)

kaeru_yoku at 15:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年09月01日

つけめん舎 一輝#10(岡崎市)

今日は一人でつけめん舎一輝さんにお邪魔しました。
行列を避けるため遅めの時間を狙い、13:52に到着。

「計画通り」(7巻24P参照)

と思ったものの、店内で数分待ち。
ちなみに後客も7名ほど、もっと遅い時間でも良かったか…


100901-1
一輝つけめん(汐彩味)¥800 麺特盛¥200

麺が変わってからは初めていただきます。
以前よりもわずかに太く、角ばった麺ですね。
話にしか聞いていなかったので、勝手にもっと太い麺だと思い込んでました。

いつもどおりにまず麺だけですする。
食感はよりモチモチになった気がする。
でも直接いただくには以前までの麺のほうが好きかなぁ。

今度はスープにくぐらせて一口。
…食べ方間違えた、そういえば全部くぐらせるとちょっと塩辛い。
此の尖ったしょっぱさは記憶通り、いや記憶以上かも。
ただ、コクというか旨みというか、全体的に以前よりも濃くなった印象。

麺の先のほうだけをちょっと汁に浸して思いっきりすする。
濃厚な汐彩味、ヨクスタイルの楽しみ方です。


100901-2
追いぞうすい(平日ランチサービス)

いつもの〆の雑炊。
此れもやっぱり、ちょっと塩辛いかなぁ。
もしかしたら歳のせいでしょうか。
最初から最後までしょっぱさが気になってしまいました。
でも味は抜群だから、結局完食完飲しちゃうんですよね。

ちなみにデジカメのタイムスタンプを見ると、1枚目のつけ麺と2枚目の雑炊の時間差は7分。
辛い辛いと言いながら、喜んで食べてたのがバレバレですね。
うん、美味しかった。
ごちそうさまでした。


◇関連記事◇
つけめん舎 一輝#9(一輝つけめん(汐彩味)+特盛)
つけめん舎 一輝#8(一輝つけめん(元味)全部のせ+特盛+大盛)
つけめん舎 一輝#7(一輝つけめん(汐彩味)全部のせ・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#6(so-二郎ヤサイ増し・一輝そば+味玉)
つけめん舎 一輝#5(一輝つけめん(元味)+特盛+特盛)
つけめん舎 一輝#4(一輝つけめん(元味)全部のせ+大盛)
つけめん舎 一輝#3(まぜイチロー)
つけめん舎 一輝#2(一輝そば・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝(一輝つけめん(元味)全部のせ)

kaeru_yoku at 16:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年04月14日

つけめん舎 一輝#9(岡崎市)

今日は珍しく平日ランチタイムに一輝さんにお邪魔しました。

100414-1








一輝つけめん(汐彩味)
¥800
麺特盛+¥200

約3ヶ月ぶりの汐彩です。
器が運ばれてきた瞬間に感じることが出来る独特の海老の香りはまさに一輝スタイル。
早速つけ汁を一口いただくと…記憶よりも辛い。
味もトロみも、以前いただいたときと比べだいぶ濃厚に感じました。
此れは麺全体をつけ汁につけてしまうとちょっと辛いですね。
味自体は良く知る一輝さんの汐彩味でしたので、非常に美味しくいただきました。


100414-2追いぞうすい(平日ランチサービス)

平日ランチサービスのデザートをいただき完食。
今日も美味しかった、ごちそうさまでした。


◇関連記事◇
つけめん舎 一輝#8(一輝つけめん(元味)全部のせ+特盛+大盛)
つけめん舎 一輝#7(一輝つけめん(汐彩味)全部のせ・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝#6(so-二郎ヤサイ増し・一輝そば+味玉)
つけめん舎 一輝#5(一輝つけめん(元味)+特盛+特盛)
つけめん舎 一輝#4(一輝つけめん(元味)全部のせ+大盛)
つけめん舎 一輝#3(まぜイチロー)
つけめん舎 一輝#2(一輝そば・一輝つけめん(汐彩味))
つけめん舎 一輝(一輝つけめん(元味)全部のせ)

kaeru_yoku at 14:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)