かぐや草 染仁「五名日記」

四国 東かがわ市五名の里山で木工と染めの五名里山ライフギャラリー『かぐや草』を中心に、仕事や山暮らし、子育てなど・・・日々感じたことを書いています。

春の里山五名

梅に桃、桜が咲きだして・・・
里山五名は目に優しい桃色に包まれて
桃源郷のようです
IMG_20230309_174823





























IMG_20230320_162542





























KIMG0145







































杏やサクランボの花も咲きました
レンギョウの黄色も春の色
目に心に・・・嬉しいです

ファイブペニイズ「春支度」展にも
たくさんの方がお越し下さり、ありがとうございました
かわいらしいお雛様たちも暖かな日和に嬉し顔
そして
早くも、5月に向けて端午の節句のお祝い飾りです

折々の節句は邪気払い
健やかな日々が過ごせますように

*お知らせ*
 染仁個展 「日日〇〇」(にちにちまるまる)
  5月10日(水)〜25日(木)
  ファイブ・ペニイズにて
開催予定です

日日多忙、日日笑笑、日日茫茫、日日〇〇・・・
大切な一日に、一期一会の「色」との出会い

お時間ありましたら、どうぞお越しください

カエルの母ちゃんの英断

IMG_20230303_075952





























かぐや草の紅梅も満開です

梅の花の蕾がふくらみ始めた頃
ずいぶん前から、入口に大きな水溜りが出来てしまい
その中に寒天状の粒々がいっぱい・・・
これは・・・
ひょっとせんでも「カエルの卵」 おいおい・・・

土を埋め戻そうと
水が干上がるのを待っておりましたが
かえるの母ちゃん、池と間違えたのでしょうか?

息子と「このままで大丈夫なのか?」と心配しておりましたが
この度、見事に孵化して、ミニミニおたまじゃくしが生まれました

新聞屋さんの車が通り、郵便屋さんのバイクが通り
雪が降って氷が張ったり、今朝も霜で薄氷
確かに考えてみれば
外敵の魚もいませんし、人の出入りがあるので鳥も警戒しています
卵の孵化には安心かも

あとは、手や足が生えて自ら動けるようになるまで
この水溜りが干上がらないか・・・
大きな賭けですね〜

カエルの母ちゃんの勝利を願って、見守りましょう
IMG_20230303_075857





























乾燥藍葉で卒業作品

ファイブ・ペニイズでの「春支度展」
かわいらしいお雛様が並んで、華やかです
IMG_20230220_103537





























ひな祭りが終わると、卒業シーズンですネ
昨年、かぐや草の畑で藍を育てて
夏には、生葉染めを楽しみました
嬉しがって・・・
いろいろな方と染めたり、見せたりしておりましたら・・・
小学校の6年生の卒業制作で「染めたい」と、声がかかりましたよ

生葉染めは夏の葉っぱがある時しかできないので
その後作った「乾燥藍葉」で染めることに
  そもそもが乾燥藍葉を作りたくて育てていたので
  願ったり叶ったりの嬉しいお話
副産物の生葉染めが繋いだご縁ですね

さて卒業制作当日、土曜日授業を利用しての制作です
子供たちに「臭い臭い」と言われながら・・・
  私の鼻は慣れっこになっているのか
  そんなに臭いと感じず・・・すまないね〜
「楽しかった〜」という感想も頂いたので
良い思い出にもなったかな?

すくも藍とはまた違う優しい色合いのハンカチができました
卒業式の日に涙のハンカチとなるのでしょうか?

みなさん 卒業おめでとうございます
たくさんの素敵な出会いがありますように
これからも応援しています

IMG_20230124_144337IMG_20230124_154843

ファイブペニイズ「春支度展」

やっぱり2月・・・
今朝のチラホラお天気雪には、ビックリ
まだまだ寒い日が続きそうです
心も衣服も衣替えの日々が待ち遠しいですね〜

三木町井戸のギャラリー「ファイブ・ペニイズ」 2F
IMG_20230209_124847
















長尾街道沿いのギャラリー「ファイブ・ペニイズ」にて
恒例の企画展 「春支度展」 始まります
 2月17日(金)〜 3月6日(月) 火曜日定休

染仁も出品しております
陶のお雛様など、いろいろ揃いますよ
お時間ありましたら、どうぞお越しください

ここ数年、コロナで演劇も大変でした
子供が小学校の時の担任の先生がプチミュージカルに出演していて
子供と一緒に見に行っておりましたが
2月12日の三木町交流プラザでの公演「いろはにこんぺいとう」を最後に
プチミュージカル劇団を閉じるそうです

小学3年生頃からミュージカルの練習をして、6年生には主演で出るそうで
お芝居をして、歌って踊って・・・子供たちの可能性は未知数です
残念ながら少子化の波には勝てず、2月で最後になりました

以前、茜染めの染物屋さんをモチーフにした劇の時に
子供たちには本物との出会いを
「染めものを体験しましょう」という事で、練習の合い間に呼んで頂いて
劇団のみなさんと一緒にトートバッグを染めました

長い人生の中で、ほんのちょっとの出会いです
それでも
何かの時に思い出してもらえると・・・嬉しいですネ

また、新たな希望に向かって邁進して行きましょうー


暖かな日和の立春大吉

寒い中にも暖かな日を迎えると、ホッとしますね
五名の山の中・・・
昆虫色の中型バイクに乗ったライダーが疾走していきました

ヤマヂ出品の「まちのシューレ963」ギャラリー
「茶と酒」DMが出来ました
茶と酒120230204_18051882


























茶と酒220230204_18075587

















茶と酒320230204_18084601






























多彩な顔触れに、楽しそうな企画です
お時間ありましたら、どうぞお越しください




まちのシューレ 企画展「茶と酒」

今朝は、氷点下
かぐや草の周りは、恐ろしくガビガビに凍り付いていました
車のタイヤの跡が付きませんね〜

それでもお日様の力は素晴らしく・・・日の当たる所は徐々に融けてきましたよ
有り難いことです
日陰の凍った所に注意して車を走らせましょうー

1・2月の五名の山は冬ごもり気味ですが
まちの中は大丈夫

来月2月は、まちのシューレ企画展「茶と酒」が始まります
 2月11日(土祝)〜26日(日)
 まちのシューレ963 ギャラリー

木工でヤマヂも出品していますよ
お時間ありましたら、是非、お越しください

寒い毎日・・・あったかくして過ごしてください

あらあら
そうこうしているうちに、五名は雪が降ってきました
今夜は積もるのかな?




TAKAMATSU-JAM4.5

寒さが少し緩みました
暖かいとホッとしますね

高松市高松町にnewスポット「TAKAMATSU-JAM4.5」IMG_20230109_144801

















IMG_20230109_144701
















ちょっと分かりにくい所にありますが・・・
1Fのカフェやお菓子屋さんから良い匂いがしてきます
建物の西側にもベーカリー&カフェ
こちらは早めに行かないと・・・売り切れてしまいますよ

1Fのカフェに、いったん入ってガラス扉を開けて2Fへ上がると
IMG_20230109_144455





























「1つだけ美術館」がありますよ
今月は『New Blue Moon』オオクボエンタープライズ

お向かいのA210号室には
漆を愛する福場友美子さん主催の「kamome.」
Shop&Atelier

漆の話などなど・・・
いろいろとおしゃべりしまして、楽しい時間を頂きました
福場さん、ありがとうございました

たくさんのファンができると良いですネ
これからが楽しみな場所でした


2023年 元旦

あけましておめでとうございます

今年は家族で金刀比羅宮へ初詣
大晦日に出発して、新年を金刀比羅宮で迎えました
IMG_20221231_235033





























IMG_20230101_020328
















IMG_20230101_021106





























2023年1月1日
夜中と言いますか・・・日の出前でまだ暗いのですが
年明けを金刀比羅宮で迎えようとしている人の多さにビックリしました

参道もチラホラ開けているお店があったり・・・
屋台も出ているので、にぎやかな感じです

大晦日からの初詣は初体験
体力勝負ですが、参拝できて良かったです
今年も 感謝感謝で参りましょうー

皆さまにとっても、良い年となりますように


*お知らせ*
1月の1カ月間
ケーブルテレビ「行ってみ四い国」の番組で紹介されます
 =ケーブルテレビHP
CMS20221115_14093371































今年もよろしくお願い致します

餅つき

今年は、上野さん家族と餅つきができました
IMG_20221228_163941





























もち米を蒸すのは、餅つき機で・・・
後は石うすで、ペッタンペッタン

いつの間にか・・・趣味の道具がいろいろ増えて
夏のキャンプにも活躍しそうです
山暮らしならではの野外活動?

こうやって集まるのも、3年ぶりになりますね
暖かな日和で、のんびりとお餅をついて
無事に、鏡餅もできました
平和であることに感謝しつつ・・・

皆さまには
今年もいろいろとお世話になり
有り難うございました

来年もマイペースですが、精進していきたいと思います
よろしくお願い致します

良いお年をお迎えください


凍りました

寒い日が続いています
IMG_20221223_071352





























クリスマス前は「かぐや草」も雪の中・・・凍り付きまして
昨日、やっと下へ降りることができました
どうやら・・・通称「滝ノ上」と言われるこの辺りは
雪がよく残っているようですね

道路も日陰やカーブの所が凍っています
いつも使っている近道も冬場は危険です
気を付けて、お越し下さい

それにしても、お日様の力はスゴイですヨ
寒い家の中でも、窓ガラス越しの陽ざしに当たると
本当に暖かいです

大寒波で雪に閉ざされて、お日様の光にさえも当たれないのは
本当に辛いことだと思います
寒波は、この後まだまだ来るようですね
暖かく過ごせますように

フケプロダクトの展示も明日が最終日です
寒い中、遠いところお越し下さり
ありがとうございました

今年もあと少し・・・
やり残したことをボチボチと終わらせましょうー


展示会等のお知らせ
家具工房木乃花
山地裕之
2023.2月11日〜26日
まちのシューレ963ギャラリー
企画展「茶と酒」


染仁
2023.2月17日〜3月6日
ファイブペニイズ
「春支度展」

2023.5月10日〜25日
ファイブペニイズ
染仁個展
「日日〇〇」
(にちにちまるまる)

2023.8月
讃州井筒屋敷 入口軒下
第7回 <風の姿>展

2023.
13:00〜16:00
五名の体験教室「五名で遊ぼう!」
草木染め体験 開催

Archives
最新コメント
染布教室
新型コロナウィルス感染拡大防止対応
マスク着用、換気、除菌等実施

染仁「まちの染布教室」
木田郡三木町井戸2614‐5
琴電長尾線「公文明」駅南
長尾街道「井戸」バス停前
予約制:TEL080-9830-2986
まちの染布教室:
月・水・金曜日または希望の予約日
 教室代:1人1日3000円(布代別)
 時間:13時〜 約3時間
草木染め、希望染料の染色講習 
絞り縫い講座、雑貨作りなど
糸・布の持ち込み可
    ご相談下さい
   
染仁「やまの染布教室」
東かがわ市五名1814−2「かぐや草」
五名の自然の中で草木染め
1週間ほど前にご予約下さい
TEL 080-9830-2986 
TEL/FAX 0879-29-2566

やまの染布教室
教室代:1人半日3000円(布代別)
       1日5000円(布代別)
    糸、布の持ち込み可
時 間:午前9時から可 
    休憩中、散策も楽しめます
    昼食はご用意下さい             


五名の体験教室
「五名で遊ぼう!」
香川県東かがわ市五名
五名活性化センター内
毎年配布のチラシ、東かがわ市広報等でご案内しています
  • ライブドアブログ