2022年07月02日
8月6日、『Dark Night Vol.43』代演に桜井館長!! 『オカルト解体新書 in Dark Night』も開催するよ!!
中山市朗です。
8月6日『Dark Night Vol.43』
ゲストに、西浦和也さんをお呼びしていましたが、ご存じのように病気療養ということで、長期入院ということになったので、という連絡をいただきました。そこで、代演として桜井館長に出ていただくことになりました。
私もスタッフ一同も、そしてもちろん皆様も西浦和也さんの一日も早い復帰を祈るばかりです。そして無事退院された折には、もう一度『Dark Night 』にお呼びするつもりです。
チケットのキャンセルはTIGETより可能です。
8月6日(土)
23:30 開演
24:00 開演
5:00 終演予定。
出演 中山市朗 怪談図書館桜井館長
MC のの(オフィスイチロウ秘書)
会場 道頓堀ZAZAHOUSE
料金 前売4000円 当日4500円

『Dark Night Vol.43』が開催される同じ日の19:00からも『Dark Night』の番外ライブがあります。
『オカルト解体新書 in Dark Night』!!
こちらは、YouTubeで毎偶数日に配信しております『オカルト解体新書』の初ライブ版となっております。
もちろん出演は、アニキこと竹内義和さんと私。
会場は道頓堀ZAZAHOUSEの隣、道頓堀ZAZAPOCKESとなります。
開場 18:40
開演 19:00
終演 21:30(予定)
料金 前売2500円 当日3000円

『Dark Night』のダブルヘッダー、久しぶりで涙でそうですわ。
めめ
8月6日『Dark Night Vol.43』
ゲストに、西浦和也さんをお呼びしていましたが、ご存じのように病気療養ということで、長期入院ということになったので、という連絡をいただきました。そこで、代演として桜井館長に出ていただくことになりました。
私もスタッフ一同も、そしてもちろん皆様も西浦和也さんの一日も早い復帰を祈るばかりです。そして無事退院された折には、もう一度『Dark Night 』にお呼びするつもりです。
チケットのキャンセルはTIGETより可能です。
8月6日(土)
23:30 開演
24:00 開演
5:00 終演予定。
出演 中山市朗 怪談図書館桜井館長
MC のの(オフィスイチロウ秘書)
会場 道頓堀ZAZAHOUSE
料金 前売4000円 当日4500円

『Dark Night Vol.43』が開催される同じ日の19:00からも『Dark Night』の番外ライブがあります。
『オカルト解体新書 in Dark Night』!!
こちらは、YouTubeで毎偶数日に配信しております『オカルト解体新書』の初ライブ版となっております。
もちろん出演は、アニキこと竹内義和さんと私。
会場は道頓堀ZAZAHOUSEの隣、道頓堀ZAZAPOCKESとなります。
開場 18:40
開演 19:00
終演 21:30(予定)
料金 前売2500円 当日3000円

『Dark Night』のダブルヘッダー、久しぶりで涙でそうですわ。
めめ
kaidanyawa at 06:57|Permalink│Comments(0)│
2022年07月01日
2022年、ラジオで楽しむ怪談の夏!!
中山市朗です。
以前、告知しておりました「金沢つどいの怪2022」。
いろいろ展開するようです。

まず、MRO開局70周年記念 金沢つどいの怪2022 ラジオ特別版として、
7/16(土)21:00〜22:00
にラジオ放送。
続いて各ネット局で放送される予定です。
KBN北日本放送 7/16(土)21:00〜
HBC北海道放送 7/16(土)深夜1:00〜
BSN新潟放送 7/17(日)11:00〜
OBS大分放送 7/17(日)22:00〜
RKK熊本放送 7/17(日)22:00〜
MBC南日本放送 7/17(日)深夜0:00〜
SBC信越放送 7/18(月)20:00〜
BSS山陰放送 7/23(土)21:00〜
IBC岩手放送 7/24(日)20:00〜
RNB南海放送 7/24(日)20:00〜
YBS山梨放送 7/24(日)22:00〜
RBC琉球放送 7/25(月)22:00〜
7/29(金)MRO公式YouTubeにて公開
8/5(金)21:00〜23:00 ZAIKOにて有料配信(全編編)
mroevent.zaiko.io/item/349404
出演は、⇩

怪談はラジオが一番合う、と常々私は言ってきましたが、MBS「北野誠の茶町怪談」、CBC「北野誠のズバリ! 怪談特集」が大きく認知され、YouTubeに上がった動画も再生数が上がり、また怪談を語る人たちがこれだけ増えた効果ですかね。最近、あちこちの放送局にゲストで迎えられると、怪談に対する放送局の人たちの認識や理解度が10年ほど前と雲泥の差があるような実感があります。
今回の北陸放送の方からも「実は『サイキック青年団』と『茶屋町怪談』が目標です」と言っていました。北野誠さんの番組も『サイキック青年団』の怪談特集と、ほぼ同時期の夏にラブリーホールで私が北野誠さんをゲストに招いて開催していました「百物語」あたりからの影響かと思われます。
なんかここ20数年、北野誠さんが指揮者で私がコンサートマスターとして駆け抜けた感があります。
最初の頃は楽団員もいなくって……。
その『茶屋町怪談』も、女性怪談SPが放送されます。
7/3(日)18:30〜21:00 おおっ、2時間半のSP!!
出演は、松原タニシ、中山市朗、清水麻椰(MBSアナ)
語りては、花房観音、川奈まり子、牛抱せん夏、田辺青蛙、深津さくらといった女流作家。


そして『北野誠の茶屋町怪談2022夏』は、8/16(火)に開催。
有料で観客を入れてのライブを収録、
出演は、出演は北野誠、松原タニシ、中山市朗、桜井館長、いたこ28号、吉田悠軌。
観覧料3500円(ちゃぷらステージ)
配信視聴 1800円
チケットは7月3日(日)より発売。

北野誠の茶屋町怪談2022夏| MBSラジオ AM1179 FM90.6 (mbs1179.com)
この夏、まだまだラジオ怪談が控えております。
怪談好きのみなさんは、大いに楽しめる夏となるのではないでしょうか!!

以前、告知しておりました「金沢つどいの怪2022」。
いろいろ展開するようです。

まず、MRO開局70周年記念 金沢つどいの怪2022 ラジオ特別版として、
7/16(土)21:00〜22:00
にラジオ放送。
続いて各ネット局で放送される予定です。
KBN北日本放送 7/16(土)21:00〜
HBC北海道放送 7/16(土)深夜1:00〜
BSN新潟放送 7/17(日)11:00〜
OBS大分放送 7/17(日)22:00〜
RKK熊本放送 7/17(日)22:00〜
MBC南日本放送 7/17(日)深夜0:00〜
SBC信越放送 7/18(月)20:00〜
BSS山陰放送 7/23(土)21:00〜
IBC岩手放送 7/24(日)20:00〜
RNB南海放送 7/24(日)20:00〜
YBS山梨放送 7/24(日)22:00〜
RBC琉球放送 7/25(月)22:00〜
7/29(金)MRO公式YouTubeにて公開
8/5(金)21:00〜23:00 ZAIKOにて有料配信(全編編)
mroevent.zaiko.io/item/349404
出演は、⇩

怪談はラジオが一番合う、と常々私は言ってきましたが、MBS「北野誠の茶町怪談」、CBC「北野誠のズバリ! 怪談特集」が大きく認知され、YouTubeに上がった動画も再生数が上がり、また怪談を語る人たちがこれだけ増えた効果ですかね。最近、あちこちの放送局にゲストで迎えられると、怪談に対する放送局の人たちの認識や理解度が10年ほど前と雲泥の差があるような実感があります。
今回の北陸放送の方からも「実は『サイキック青年団』と『茶屋町怪談』が目標です」と言っていました。北野誠さんの番組も『サイキック青年団』の怪談特集と、ほぼ同時期の夏にラブリーホールで私が北野誠さんをゲストに招いて開催していました「百物語」あたりからの影響かと思われます。
なんかここ20数年、北野誠さんが指揮者で私がコンサートマスターとして駆け抜けた感があります。
最初の頃は楽団員もいなくって……。
その『茶屋町怪談』も、女性怪談SPが放送されます。
7/3(日)18:30〜21:00 おおっ、2時間半のSP!!
出演は、松原タニシ、中山市朗、清水麻椰(MBSアナ)
語りては、花房観音、川奈まり子、牛抱せん夏、田辺青蛙、深津さくらといった女流作家。


そして『北野誠の茶屋町怪談2022夏』は、8/16(火)に開催。
有料で観客を入れてのライブを収録、
出演は、出演は北野誠、松原タニシ、中山市朗、桜井館長、いたこ28号、吉田悠軌。
観覧料3500円(ちゃぷらステージ)
配信視聴 1800円
チケットは7月3日(日)より発売。

北野誠の茶屋町怪談2022夏| MBSラジオ AM1179 FM90.6 (mbs1179.com)
この夏、まだまだラジオ怪談が控えております。
怪談好きのみなさんは、大いに楽しめる夏となるのではないでしょうか!!

kaidanyawa at 07:15|Permalink│Comments(1)│
2022年06月30日
中山市朗の新刊『怪談狩り・山の足音』!! 8月24日発売、だそうです。
中山市朗です。
中山市朗・単著による怪談実話シリーズ第八弾のお知らせが、ネットの新刊案内やネット販売の表示に出ておりますね。
まだ、原稿を修正したり校閲とやり取りしたりしている最中なんですけど。
皆様のおかげ様をもちまして、今回も新作実話怪談をたっぷりお送りすることができまする。
『怪談狩り・山の足音』。
8月24日発売。
カバーデザインも、かわいくて怖い、みたいな独特のタッチのものが、上がってきております。いろいろ検討中です。
『怪談狩り』? なんじゃそりゃ、と思った人。
読まないと……ちゃうよ!!
中山市朗・単著による怪談実話シリーズ第八弾のお知らせが、ネットの新刊案内やネット販売の表示に出ておりますね。
まだ、原稿を修正したり校閲とやり取りしたりしている最中なんですけど。
皆様のおかげ様をもちまして、今回も新作実話怪談をたっぷりお送りすることができまする。
『怪談狩り・山の足音』。
8月24日発売。
カバーデザインも、かわいくて怖い、みたいな独特のタッチのものが、上がってきております。いろいろ検討中です。
『怪談狩り』? なんじゃそりゃ、と思った人。
読まないと……ちゃうよ!!
kaidanyawa at 08:58|Permalink│Comments(4)│
2022年06月29日
茶屋町怪談2022年夏!! 8月16日観客を入れてのオンステージ!!
中山市朗です。
もう、怪談界においては定番となりました、『北野誠の茶屋町怪談』。
2022年夏の詳細が解禁となりました。

8月16日、観客を入れてのステージ&有料配信&一部ラジオ放送(MBS)。
観覧料3500円(ちゃぷらステージ)
配信視聴 1800円
チケットは7月3日(日)より発売。
出演者
北野誠

松原タニシ

中山市朗

桜井館長

吉田悠軌

いたこ28号

以上です。
館長だけなぜモノクロ?
北野誠の茶屋町怪談2022夏| MBSラジオ AM1179 FM90.6 (mbs1179.com)
もう、怪談界においては定番となりました、『北野誠の茶屋町怪談』。
2022年夏の詳細が解禁となりました。

8月16日、観客を入れてのステージ&有料配信&一部ラジオ放送(MBS)。
観覧料3500円(ちゃぷらステージ)
配信視聴 1800円
チケットは7月3日(日)より発売。
出演者
北野誠

松原タニシ

中山市朗

桜井館長

吉田悠軌

いたこ28号

以上です。
館長だけなぜモノクロ?
北野誠の茶屋町怪談2022夏| MBSラジオ AM1179 FM90.6 (mbs1179.com)
kaidanyawa at 06:34|Permalink│Comments(4)│
2022年06月28日
怪談界の粋(いき)な男、城谷歩と、我が書斎で飲む!!
中山市朗です。
昨夜、城谷歩さんが、私の事務所兼書斎に遊びに来てくれました。

夕方6時を15分過ぎて(城谷さん、道に迷ってやがったみたい)、そこから飲みはじめ、出来上がった頃、夜8時に秘書が顔出しして来たので、そのままのノリで配信しちゃいました。
彼がうちへ来るのは初めだというと、意外、と思われたリスナーが多かったようですが、以前から彼はここに来たがってはいたのですが、スケジュールが合わなかったり、コロナもあったりで……。
彼と飲むと、いつも話題になるのは芸談。怪談というよりはその原点となるはずの、落語や講談、あるいは映画の演出や表現について。怪談界で、ここまで深く芸に関して語り合えるのは彼だけです。
もちろん、飲んでますから話はとっちらかるんですけど。でも芸談に関わらず歴史、芸術、教育、作法、宗教、比較文化論など、いつも話題は多義に渡って、楽しいのです。
真剣に語り合う二人。飛び交う江戸っ子弁と、関西弁!!
この後、落として爆笑というパターン。

動画では、まあ話の内容(所詮、酔っぱらったおっさん二人の戯言)より、そんな、飲んで馬鹿話している雰囲気が伝わればそれでよろしい。
アーカイブもあがっていますので、今夜、お酒と肴を用意して同席している感覚で、観てやってください。
やっぱりね、飲むのは楽しいですな。
https://
昨夜、城谷歩さんが、私の事務所兼書斎に遊びに来てくれました。

夕方6時を15分過ぎて(城谷さん、道に迷ってやがったみたい)、そこから飲みはじめ、出来上がった頃、夜8時に秘書が顔出しして来たので、そのままのノリで配信しちゃいました。
彼がうちへ来るのは初めだというと、意外、と思われたリスナーが多かったようですが、以前から彼はここに来たがってはいたのですが、スケジュールが合わなかったり、コロナもあったりで……。
彼と飲むと、いつも話題になるのは芸談。怪談というよりはその原点となるはずの、落語や講談、あるいは映画の演出や表現について。怪談界で、ここまで深く芸に関して語り合えるのは彼だけです。
もちろん、飲んでますから話はとっちらかるんですけど。でも芸談に関わらず歴史、芸術、教育、作法、宗教、比較文化論など、いつも話題は多義に渡って、楽しいのです。
真剣に語り合う二人。飛び交う江戸っ子弁と、関西弁!!
この後、落として爆笑というパターン。

動画では、まあ話の内容(所詮、酔っぱらったおっさん二人の戯言)より、そんな、飲んで馬鹿話している雰囲気が伝わればそれでよろしい。
アーカイブもあがっていますので、今夜、お酒と肴を用意して同席している感覚で、観てやってください。
やっぱりね、飲むのは楽しいですな。
https://
kaidanyawa at 11:45|Permalink│Comments(1)│
2022年06月27日
桂文我さんとの『怪談戸板返し』の報告 & 8月26日『船場寄席・真夏の怪談会」!!
中山市朗です。
大阪にいながら、初めて見る「御堂筋弁当」?

蓋を開けて見ると、こんなんでした。
美味しくいただいて、さあ、出陣!!

開場と同時に、お客さんもぞろぞろと。
私の見たところ、文我さん、あるいは落語のお客さん、6割。私の怪談ライブのお客さん2割、どちらも初めて2割、といったところでしょうか。

私としては、落語ファンにこそ、私たちのやっている怪談を聞いていただきたい。また、怪談ファンには落語を聴いた戴きたい。そうすればもっともっと話芸の世界を知り、発見も多くなります。
一番あかんのは、自分の世界だけで満足して閉じこもってしまう事。
あっ、ちょっと遅くなりましたが、桂文我さんとの『怪談戸板返し』の報告です。
私が語ったり書いたりする怪談の原点、落語とのコラボ・ライブです。
文我さんとの対談。
怪談実話とは何か? 怪談噺とは? そこから話はどんどん深まります。

私が常々言っております「喜怒哀楽」では一要素足りない、という話も。
本来、「喜怒哀楽怖」でなければ嘘だと思います。怖を抜いたことによって、怖という感情がなんだかネガティブなイメージを日本人は持ってしまった。
怖は、生きているモノ全てが持っている感情です。怖があるから自らを守れるし、慎重にもなれるし、あるいは大胆にもなれる。そして危険を察知することも出来ます。
まあ、幽霊だの化け物だのと言っている人間は、愚かで無知蒙昧な奴、と思われていたのは戦後からほんの10年ほど前までの現状でした。
でも、それも間違っている……。
ようやくそういうことが言える立場になったような気がします。
怖を隠してしまったが上に、崇高なもの、神秘なるものへの畏怖経験というものまで失ってしまっては……。
私は、怪談実話(あるいは実話系怪談』を2席。
最初の一席では、話し終えたあと、お客さんから「えっ、落ちないの……」という反応というか空気がヒシヒシと……。
2席目は、理解していただきました。そして、怖っ、という反応も。
落語ファンの方には、どう受け取ってもらえたのでしょうか?

桂文我さんの高座。「小泉八雲」の作品から一席。古典落語にもある『皿屋敷』の別バージョン。落語通の私も初めて聞くバージョン。
怪談ファンの方は、確実に文我さんの高座で、落語の魅力に気づかされたことでしょう。
気づくと3時間半の長丁場。私も文我さんも、時間を忘れてあるほど楽しく、充実していたという事だと思います。これで2000円は超お得!!
関係者一同で、打ち上げ!!

東京から、私や文我さんのオーディオブックを発売している出版社の方も来阪。
これまで2年間で出したCDの全貌が、初めて物販に!!


というわけで、次もやりましょうと、文我さんと誓い合いました!!

ところでこんな告知も出ましたよ!!
8月26日『船場寄席・真夏の怪談会」!!
シンプレ渡辺さんは、この日は漫才!?

大阪にいながら、初めて見る「御堂筋弁当」?

蓋を開けて見ると、こんなんでした。
美味しくいただいて、さあ、出陣!!

開場と同時に、お客さんもぞろぞろと。
私の見たところ、文我さん、あるいは落語のお客さん、6割。私の怪談ライブのお客さん2割、どちらも初めて2割、といったところでしょうか。

私としては、落語ファンにこそ、私たちのやっている怪談を聞いていただきたい。また、怪談ファンには落語を聴いた戴きたい。そうすればもっともっと話芸の世界を知り、発見も多くなります。
一番あかんのは、自分の世界だけで満足して閉じこもってしまう事。
あっ、ちょっと遅くなりましたが、桂文我さんとの『怪談戸板返し』の報告です。
私が語ったり書いたりする怪談の原点、落語とのコラボ・ライブです。
文我さんとの対談。
怪談実話とは何か? 怪談噺とは? そこから話はどんどん深まります。

私が常々言っております「喜怒哀楽」では一要素足りない、という話も。
本来、「喜怒哀楽怖」でなければ嘘だと思います。怖を抜いたことによって、怖という感情がなんだかネガティブなイメージを日本人は持ってしまった。
怖は、生きているモノ全てが持っている感情です。怖があるから自らを守れるし、慎重にもなれるし、あるいは大胆にもなれる。そして危険を察知することも出来ます。
まあ、幽霊だの化け物だのと言っている人間は、愚かで無知蒙昧な奴、と思われていたのは戦後からほんの10年ほど前までの現状でした。
でも、それも間違っている……。
ようやくそういうことが言える立場になったような気がします。
怖を隠してしまったが上に、崇高なもの、神秘なるものへの畏怖経験というものまで失ってしまっては……。
私は、怪談実話(あるいは実話系怪談』を2席。
最初の一席では、話し終えたあと、お客さんから「えっ、落ちないの……」という反応というか空気がヒシヒシと……。
2席目は、理解していただきました。そして、怖っ、という反応も。
落語ファンの方には、どう受け取ってもらえたのでしょうか?

桂文我さんの高座。「小泉八雲」の作品から一席。古典落語にもある『皿屋敷』の別バージョン。落語通の私も初めて聞くバージョン。
怪談ファンの方は、確実に文我さんの高座で、落語の魅力に気づかされたことでしょう。
気づくと3時間半の長丁場。私も文我さんも、時間を忘れてあるほど楽しく、充実していたという事だと思います。これで2000円は超お得!!
関係者一同で、打ち上げ!!

東京から、私や文我さんのオーディオブックを発売している出版社の方も来阪。
これまで2年間で出したCDの全貌が、初めて物販に!!


というわけで、次もやりましょうと、文我さんと誓い合いました!!

ところでこんな告知も出ましたよ!!
8月26日『船場寄席・真夏の怪談会」!!
シンプレ渡辺さんは、この日は漫才!?

kaidanyawa at 07:03|Permalink│Comments(6)│
2022年06月26日
本日午後は『市桜怪談夜話』!! テーマ「連鎖怪談リレー」 夜は「オンラインサロン怪倶楽部・プライベート怪談会』
中山市朗です。
桂文我さんとの『怪談戸板返し』、盛況にて終了しました。
詳しいことは明日、報告することにして、本日はお知らせが二つあります。
まず、本日は『市桜怪談夜話』があります!!
テーマは「連鎖怪談リレー」。
『Dark Night』でもたまにやります、相手が怪談を語るとなにかキーワードやテーマ性で怪談をつなぐ、怪談ラリー。なおかつ、怪談への深い考察を行おうという、無茶ぶり企画。
ま、なんでもやってみることが肝心!!
本日26日
15:00〜(無料キャス)
16:00〜(有料キャス)
18:00ころ〜(打ち上げキャス)
ただし私は20:00より次の配信がありますので19:00頃に抜けます。
ご了承のほどを!!
kaidantosyo.thebase.in


hcdw
そして、本日の夜は「オンラインサロン怪倶楽部・プライベート怪談会』となります。
語るもよし、聞くのもよし、質問するもよしの、オンライン怪談会です。

20:00〜24:00
参加するには、オンラインサロン怪倶楽部への入怪が必要です。月一度の怪講座「日本戸板返し」も受講できます。

オンラインサロン怪倶楽部」
怪について語り聴き知って体感する怪員制のオンラインサロンです。
どんどん掘り下げますよ。
怪員募集(有料)しております。
興味ある方は、下記の通り!!
◆オンラインサロン『怪倶楽部』。怪員募集中。
月額制。プライベート怪談会、中山市朗の『怪』講座など。
詳しくは、s.music.jp/707Qg
桂文我さんとの『怪談戸板返し』、盛況にて終了しました。
詳しいことは明日、報告することにして、本日はお知らせが二つあります。
まず、本日は『市桜怪談夜話』があります!!
テーマは「連鎖怪談リレー」。
『Dark Night』でもたまにやります、相手が怪談を語るとなにかキーワードやテーマ性で怪談をつなぐ、怪談ラリー。なおかつ、怪談への深い考察を行おうという、無茶ぶり企画。
ま、なんでもやってみることが肝心!!
本日26日
15:00〜(無料キャス)
16:00〜(有料キャス)
18:00ころ〜(打ち上げキャス)
ただし私は20:00より次の配信がありますので19:00頃に抜けます。
ご了承のほどを!!
kaidantosyo.thebase.in


hcdw
そして、本日の夜は「オンラインサロン怪倶楽部・プライベート怪談会』となります。
語るもよし、聞くのもよし、質問するもよしの、オンライン怪談会です。

20:00〜24:00
参加するには、オンラインサロン怪倶楽部への入怪が必要です。月一度の怪講座「日本戸板返し」も受講できます。

オンラインサロン怪倶楽部」
怪について語り聴き知って体感する怪員制のオンラインサロンです。
どんどん掘り下げますよ。
怪員募集(有料)しております。
興味ある方は、下記の通り!!
◆オンラインサロン『怪倶楽部』。怪員募集中。
月額制。プライベート怪談会、中山市朗の『怪』講座など。
詳しくは、s.music.jp/707Qg
kaidanyawa at 07:00|Permalink│Comments(2)│
2022年06月25日
『金沢つどいの怪』、情報公開!! そして本日は、『怪談戸板返し』!!
中山市朗です。
情報解禁なりました!!
『金沢つどいの怪』。
先日このブログで、金沢に行って来たよ〜、みたいな記事を載せましたが、これやったんです。
出演は、こんなメンバーです。

北陸放送での収録。

打ち上げは、ラーメン居酒屋?
でも、こういうのも最高に旨かった!

ラーメン居酒屋さんのお店の前で、出演者とお店のスタッフさんと。
いろいろサービス頂き、女将さんの笑顔も最高でしたよ。

実はですね。金沢と『Dark Night』は縁があるんです。
第一回金沢映画祭の楽屋で、田辺青蛙さんと話していて「市松人形」の話を聞いて、それが第一回『Dark Night』に登場!!
市松人形ちゃんは、私のことは好きで、

スタッフの中村壮快君のことは嫌っているようです(笑)。

あっ、そうそう、『金沢つどいの怪』でした。
まず、ラジオ放送されます。
7月16日(土)21:00〜22:00
石川県:MRO、富山県:KNBを皮切りに、7月28日まで各局で随時放送。
7月29日、MRO公式YouTubeチャンネルにて公開。
https://www.youtube.com/channel/UCF5te9Y8oBT7oVJNyQkhWWQ
『金沢つどいの怪2022プレミアム』
8月5日(金)21:00〜23:00
有料配信(ZAIk\KO)
番組担当者曰く、「『サイキック青年団』の怪談コーナーに憧れ、MBSさんの『茶屋町怪談』が目標です」
来ましたな。
そして本日、桂文我さんとの『怪談戸板返し』!!

来ねえヤツは、ぶった斬る!!

情報解禁なりました!!
『金沢つどいの怪』。
先日このブログで、金沢に行って来たよ〜、みたいな記事を載せましたが、これやったんです。
出演は、こんなメンバーです。

北陸放送での収録。

打ち上げは、ラーメン居酒屋?
でも、こういうのも最高に旨かった!

ラーメン居酒屋さんのお店の前で、出演者とお店のスタッフさんと。
いろいろサービス頂き、女将さんの笑顔も最高でしたよ。

実はですね。金沢と『Dark Night』は縁があるんです。
第一回金沢映画祭の楽屋で、田辺青蛙さんと話していて「市松人形」の話を聞いて、それが第一回『Dark Night』に登場!!
市松人形ちゃんは、私のことは好きで、

スタッフの中村壮快君のことは嫌っているようです(笑)。

あっ、そうそう、『金沢つどいの怪』でした。
まず、ラジオ放送されます。
7月16日(土)21:00〜22:00
石川県:MRO、富山県:KNBを皮切りに、7月28日まで各局で随時放送。
7月29日、MRO公式YouTubeチャンネルにて公開。
https://www.youtube.com/channel/UCF5te9Y8oBT7oVJNyQkhWWQ
『金沢つどいの怪2022プレミアム』
8月5日(金)21:00〜23:00
有料配信(ZAIk\KO)
番組担当者曰く、「『サイキック青年団』の怪談コーナーに憧れ、MBSさんの『茶屋町怪談』が目標です」
来ましたな。
そして本日、桂文我さんとの『怪談戸板返し』!!

来ねえヤツは、ぶった斬る!!

kaidanyawa at 07:06|Permalink│Comments(0)│
2022年06月24日
「ムー」三上編集長の語る「山の牧場」!! 明日は桂文我さんとの『怪談戸板返し』。怪談のルーツを知れ!!
中山市朗です。
月刊『ムー』500号!!
ということで、私も「山の牧場」を寄稿しておりますが、『MU Tube』で三上編集長が「山の牧場」について語っております。
いよいよ、明日です。
落語家の桂文我さんとのコラボ!!
落語家さんとのこういた催しは初めてというわけではありませんが、二人でじっくり語り合う、というのは初めてです。
常日頃、私が言っているように、私の怪談表現の原点は、落語にあります。
そして落語は、映画におけるモンタージュ技法(つまり映画はカットカットの編集で成り立つ)を発見、実践した映画界の巨匠セルゲイ・M・エイゼンシュタインがやったことを既に落語はやっていたという衝撃の事実!! 誰もそこを指摘しないと言うのも衝撃ですけど。
そんな落語についていろいろ語りました。いや、話芸ということについて語ったというべきかな?
仮にも怪談師と名乗っている方たちには、一度は聴いていただきたいものですな。
最後に『青菜』という一席をうかがいました。
中学2年の時、最初に覚えた落語です。
そう言う記憶って、残るんですな。
あ、所詮素人芸ですから、そこはご勘弁を。
先代(三代目)の桂文我さんが演じられたものをいろいろアレンジしたものです。
「わしは60歳で名人になるで」と言って59歳で亡くなったというお師匠さんです。

そして、明日共演する現桂文我さん。

落語。怪談好きの方で、聞いたことないという人。
ぜひぜひ、聴いてみなはれや。
明日、よろしくお願いいたします。

18:00開演。
入場料 前売2000円
当日 2200円
場所は、大阪玉造さんくすホール。


月刊『ムー』500号!!
ということで、私も「山の牧場」を寄稿しておりますが、『MU Tube』で三上編集長が「山の牧場」について語っております。
いよいよ、明日です。
落語家の桂文我さんとのコラボ!!
落語家さんとのこういた催しは初めてというわけではありませんが、二人でじっくり語り合う、というのは初めてです。
常日頃、私が言っているように、私の怪談表現の原点は、落語にあります。
そして落語は、映画におけるモンタージュ技法(つまり映画はカットカットの編集で成り立つ)を発見、実践した映画界の巨匠セルゲイ・M・エイゼンシュタインがやったことを既に落語はやっていたという衝撃の事実!! 誰もそこを指摘しないと言うのも衝撃ですけど。
そんな落語についていろいろ語りました。いや、話芸ということについて語ったというべきかな?
仮にも怪談師と名乗っている方たちには、一度は聴いていただきたいものですな。
最後に『青菜』という一席をうかがいました。
中学2年の時、最初に覚えた落語です。
そう言う記憶って、残るんですな。
あ、所詮素人芸ですから、そこはご勘弁を。
先代(三代目)の桂文我さんが演じられたものをいろいろアレンジしたものです。
「わしは60歳で名人になるで」と言って59歳で亡くなったというお師匠さんです。

そして、明日共演する現桂文我さん。

落語。怪談好きの方で、聞いたことないという人。
ぜひぜひ、聴いてみなはれや。
明日、よろしくお願いいたします。

18:00開演。
入場料 前売2000円
当日 2200円
場所は、大阪玉造さんくすホール。


kaidanyawa at 09:54|Permalink│Comments(2)│
2022年06月23日
この夏、北海道へ行きます!! 8月21日(日)TVh怪談 『サッポロ物ノ怪録・夏季例祭本祭の章』
中山市朗です。
告知が出ました!!
この夏、北海道へ行きます!!
8月21日(日)
TVh怪談『サッポロ物ノ怪録・夏季例祭本祭の章』
出演は、山口敏太郎さん、川奈まり子さん、そして私。
第一部 山の怪、海の怪
15:30〜
第二部 街の怪、家の怪
19;00〜
会場は、札幌の共済ホール。
詳しくは⇩
https://tv-hokkaido.co.jp/event/tv_6/

実を言いますと、北海道は初めてであります。下北半島までは行っておりましたが……。
なので、21日前後は、何日か北海道に滞在してみようかと思っています。北海道で怪談蒐集もしたいですしね。
北海道の方で、怪談会開催したいとか、怪談ライブやってよ、というのがありましたら、オフィスイチロウまで、お申し付けくださいませ。
北海道、いうても広いでっせー、ということは理解しております。
告知が出ました!!
この夏、北海道へ行きます!!
8月21日(日)
TVh怪談『サッポロ物ノ怪録・夏季例祭本祭の章』
出演は、山口敏太郎さん、川奈まり子さん、そして私。
第一部 山の怪、海の怪
15:30〜
第二部 街の怪、家の怪
19;00〜
会場は、札幌の共済ホール。
詳しくは⇩


実を言いますと、北海道は初めてであります。下北半島までは行っておりましたが……。
なので、21日前後は、何日か北海道に滞在してみようかと思っています。北海道で怪談蒐集もしたいですしね。
北海道の方で、怪談会開催したいとか、怪談ライブやってよ、というのがありましたら、オフィスイチロウまで、お申し付けくださいませ。
北海道、いうても広いでっせー、ということは理解しております。
kaidanyawa at 10:26|Permalink│Comments(4)│