
WEG/Watched Expected Got
以下、4chanより引用。
明けましておめでとうございます。新年なので、色んなアニメのWEG画像まと
めです。(本編記事は鋭意作成中)。WEGとは、作品視聴前後の印象を画像
で表しつつ、頓知を効かせたり、風刺/冗句を乗せるミームです。こんな感じで。

ただし、単独では意味不明な海外ネタをよく含み、解説が膨大になる為、こ
こで一通りまとめておきます。なので、極力解説を加えてありますがわかる
方は飛ばしてください。(答え合わせ的に見ても楽しいかもしれません)
※4chan由来のミームである為、10代向け作品に辛辣なのでご注意下さい。
なお、画像は個人の見解なのである程度ウケていたモノを厳選しています※
不明
①見た②期待した③得た スレ。
(①チュチュ ②カードキャプチャーさくら+バレエ ③ギター忍者の決闘)

(註:このミームの由来は、'07年に作られたプリンセス・チュチュの画像。
右のギター忍者達は見たままではなく、「《忍者が姿も見せない存
在という海外認識と、本来関連づけられないギターから》想像した
モノとどえらく違う凄いものがきた」という意味の画像です。この
画像は既視聴者にも受け入れられ、「忍者がギターを調整」という
表現が「尋常じゃない展開」意味で使われるほど影響を残しました)
不明
(①甘城ブリリアントパーク ②夢の国 ③暴力的な夢の国の住民たち)

不明
それ、いままで見た中でいちばん正確。
それ、いままで見た中でいちばん正確。
不明
作った人が天才だよな。
不明
正確さで言うならこっちのほうが・・・これ以上のモノはない。
(①化物語 ②パワーポイントのファイル ③ワードのファイル)
不明
見てないからわからないんだけど、どういうジョークなんだ?
不明
そのアニメは酷く単純なカットと、動きのある場面でもスローなアニメー
ションで構成されてて、さらに言葉遊びを多用する原作だから、見た目は
パワーポイントみたいで、中身は文字だらけのモノになってる。
パワーポイントみたいで、中身は文字だらけのモノになってる。
不明
シャフトのアニメーションがスライドショーみたいであることと、ひたすら
流しぱなしの会話劇であることを表してるんだよ。皆、お色気(plot)
目当てで見てるから。
流しぱなしの会話劇であることを表してるんだよ。皆、お色気(plot)
目当てで見てるから。
不明
なるほど、ありがとう。
不明
(①食戟のソーマ ②tosh氏 → ジャンルは工口 ③コックの奇妙な決闘)

不明
(①まおゆう ②SAOで出会ったホロとロレンス ③駄肉つきホロとロレンス)
不明
駄肉(useless meat)にもほどがある。
不明
君はお芋を忘れてる。
不明
ミクロ経済学を期待したのに、マクロ経済学だったってことかな?ふむふむ
正しいね。
不明
(①俺ガイル1期 ②私がモテないのはお前らが悪い ③だーく・ない・と~!)

(註:1期で、八幡/8MAN《海外でのあだ名》が周囲との軋轢を気にせず突き
進む姿は、バットマン扱いされていました。右は、ラブコメっぽいのに
三角関係でギスギスする、とらドラのロゴと合わせたモノだそうです)
進む姿は、バットマン扱いされていました。右は、ラブコメっぽいのに
三角関係でギスギスする、とらドラのロゴと合わせたモノだそうです)
不明
(①俺ガイル2期 ②バットマンのように孤高を貫く八幡 ③やり返される八幡)

(註:中央は映画「The Dark Knight Rises/ライジング」のポスターが元ネタ。
②:右は「異能バトル」より、主人公に軽く扱われ続けた少女の鬱憤が爆発
した瞬間が元ネタ。厨二要素を詳らかに否定しつくした上で、この「自分
の言葉で語ってよ!お願いだから、私のわかる言葉で話してよ!」という
人によっては存在全否定の発言が飛び出します。俺ガイル2期は1期と作風
がだいぶ変わり、受難、シリアス要素が多かったのを弄ってる画像です)
不明
俺なんていまだに、ラスト二話くらいの意味がわかってないからなぁ
・・・まあ、それはただ俺がアスペ(autistic)なだけかもしれないけど。
(註:autistic は本来「自閉症」のことですが、日本で言う「アスペ」と
同様、俗的に「空気の読めない奴」的ニュアンスでよく使われます)
不明
個人的に、ガルガンティア自体はかなりクールだとは思うのだけど・・・
(①翠星のガルガンティア
②ウォーターワールド《ミュータントとスモーカーズなし版》
③ウォーターワールド)

(註:ウォーターワールド は、温暖化で陸をなくした人類が海の圧倒的
スケールをバックに、狭い範囲で小競り合いを繰り返す映画。内容に
比して金だけ無駄にかかったことでも有名ですが・・・ミュータント
は主人公、スモーカーズは主人公を狙うヒャッハー集団のことです)
不明
そこの「得たモノ」は
マーロン・ブランドのカーツ大佐の顔、ドアップでもよかったと思うぞ。
不明
(①リゼロ ②SAO ③動画配信者フィリップがプレイするダークソウル)

(註:フィリップ・バーネル は、ゲーム実況者。最も嫌われてるユーチュ
ーバーの1人で、ヘイトの王ともあだ名されています。自己愛の強い子
供じみた髭男という人格に加え、プレイがびっくりするほど下手なの
にそれを省みず、学習能力も欠落してる上、選択する行動の尽くが愚
かで、ムービー中も黙らず、動画はテレビの直撮りという、視聴者の
神経を逆撫でする為としか思えない動画内容により忌み嫌われてます)
不明
びっくりするほど正確。
不明
こういうのもあるぞ。

不明
いいね。
不明
ただ、フィリップがプレイするダークソウルズは、SAOよりもエンター
テイニングだったけどな。
不明
乳首のない(no raisin)幽霊に行き当たりばったりでレ○プされまくってる
あのプレイ内容がか?
(註:raisin/レーズン は、主に胸の発達してない女性の「乳首」のこと)
不明
(①SAO ②WoW+CUBE+ハンガーゲーム ③黒歴史ノート「ダークス」)

(註:WoWは世界最大の、剣と魔法のMMORPG。CUBEは、立方体の連
なる超巨大構造物に閉じ込められた老若男女が、罠をかいくぐり脱
出を図る映画。ハンガーゲームは、米国版の映画「バトルロワイヤル」
③:ダークス は、アーティスト交流サイト「deviantART」に投稿された
13歳の作品《既に削除済み》。4chanであまりに痛ましい画像として
発掘され、いわゆる「黒歴史ノート」の代表例扱いを受けています)
(名前:エクスタシー/別名ダークス 年齢:13歳 身長:159cm
好きなモノ:血、死、ナイフ、サイコ、尖ったモノ、Green Day
《バンド》、あと、夜を明かすこと 嫌いなモノ:平和と愛・・・)
不明
ダークス・・・そこは、黒い剣士(BLACK Swordsman)ネタであるべき
だっただろう。
(註:BLACK Swordsman は、SAOのキリトと、ベルセルクのガッツ
を並べて、キリト/ガッツこそ真の黒の剣士だ!とやるミームのこと。
元々、SAOに影響を受けたティーン層が「キリトこそ最強の剣士だ」
と方々で騒いで回った結果、色んな層を敵に回し、そこから生まれた
ネタです。なので、彼らを揶揄する際に使われますが、逆にティーン
層が「は?ガッツって誰だよ」という感じで煽る形でも使われます)
不明
(本物の黒の剣士 完全なニセモノ)

(はぁ、俺はSAOが好きなんだよ。右のヤツなんか誰なのかも知らないし)
不明
残響のテロル
不明
(①ドリフターズ ②ビルとテッドの大冒険 ③ウォーハンマーのプレイ)

(註:ビルとテッドの大冒険 はキアヌ最初期の映画で「大学の課題をパス
する為に過去の偉人を現代にタイムスリップで連れてくる」バカ映画。
②:ウォーハンマー は、ミニチュアゲーム。兵隊の模型やジオラマから
自作し、距離で移動範囲を決めるテーブルゲームです。駒や盤の作成
から入る、自由度の極端に高い将棋/チェスのような感じでしょうか)
不明
超採用(picked the f○○k up)
不明
見た瞬間これしかないとわかった。
不明
バッチリだよね。
不明
(①新世界より ②フォール・アウトと賢者の石 ③頭がパーン/mind=blown)

不明
それってどういう事?いや、自分はちゃんと見たことがないから、わから
ないんだけど。
不明
期待してたのが「黙示録世界後のホグワーツ」だったけど、実際に見たら
「頭が弾けた(mind=blown)」ってことだよ。ちゃんと見たら何を言ってる
かわかると思う。
(註:mind blown は、"blow one's mind/心を吹き飛ばす"が成句化した
モノで、心を吹き飛ばされるような衝撃、興奮、陶酔を得ること。
俗的ですが「頭がパーン」は、どんぴしゃの訳語だったりします)
不明
あのシリーズの中盤や終盤で明かされる事実で、心が吹き飛ぶ(blow your
mind)からだね。もっとも多くのひとにとっては新世界よりがゲイ・セ○○ス
アニメとして記憶されてるようだが。
不明
だって、あのアニメは前半のほとんどの時間を、ゲイ・キッズたちがお互
いをフィンガリングしながら、物語のペースをフ○○クすることに終始して
るんだもの。
不明
個人的に、あれは「釣りアニメ」と理解してるけどな。結局、究極に馬鹿
げたルール設定と、サキを含む偽善者の群れのせいで最後のひっちゃかめ
っちゃかに繋がったわけで・・・あと、スクイーラは何も間違ったことは
してなかった(did nothing wrong)。
(註:did nothing wrong は、文字通りの意味ではなく、含みを持つ表現で
大抵は「《政治的に》不当な扱いを受けた人物」によく使われます。
由来は、4chanで377,777,777番のキリ番を獲得した書き込み"Hitler
Did Nothing Wrong/ヒトラーは何も間違ったことはしてない"という
モノ。内容的にかなり政治的ですが、使い勝手の良い表現だった為
いわゆる改変ネタ/snowclone として定着しました)

不明
新世界よりの場合、登場する人間自体が核兵器そのもので、放射性降下物
をまき散らしてる存在って意味にもとれると思う。
不明
(①シュタインズ・ゲート ②ビッグバン・セオリー ③プライマー)

(註:ビッグバン・セオリーは、カリフォルニア工科大学の変人オタクの
隣に、女優志望の金髪美人がやってきて、というコメディ・ドラマ。
②プライマー は、技術談義がやたら難解で、全体的な時間移動も追うの
に苦労することで有名なSF映画。移動条件制限や世界線的概念、色々無
茶して狂った世界を立て直そうとする展開的にもシュタゲに似ています)
不明 ①
シュタインズ・ゲートはぴったり完璧だと思う。
不明
(①進撃の巨人 ②ワンダと巨像 ③ティーン・タイタンズ [文字通り] )

不明
文字通り、ティーン・タイタンズ(笑)
不明 ②
良い感じにフフ(good chuckle)ってなった。(笑)
(註:ワンダと巨像 はワンダ少年となって巨像を倒していく・・・物語。
②:teen titans/十代の巨人たち はアメコミに登場するスーパーヒー
ローのうち、10代が集って結成されたチーム、および作品のこと。
ただ、ここでは内容の繋がりではなく、文字通りのネタバレです)
不明
(①ベルセルク ②スカイリム ③ダークソウル)

不明
ていうか、ダークソウルとかはあからさまにベルセルクからの影響を
受けてるわけで・・・スカイリムを期待してベルセルクを読んでるとか
新参(newfag)にもほどがある。
不明
ベルセルクを読む前にダーク・ソウルやってる人って・・・
不明
(①はたらく魔王様 ②ハイスクールD×D ③星の王子 ニューヨークへ行く)

(註:星の王子 ニューヨークへ行く はアフリカの豊かな国の王子が
身分を「貧乏留学生」と偽りつつ、アメリカで嫁探しをする映画)
不明
そういえば、はたらく魔王様(Devil is a Part Timer)を最後まで見終わって
ないな・・・そのアニメで思い出せることはその「星の王子 ニューヨーク
へ行く」との比較が面白かったことだし。
不明
はたらく魔王様は、どう考えてもこれしかないわ。
不明
(①月刊少女野崎くん ②かわいい千代ちゃん ③かわいそうな千代ちゃん)

不明
野崎君の画像が好きだなぁ。
不明
個人的にも、もっと千代ちゃんが前面に出てくるアニメだと期待してたわ。
不明
(①F/SN ②ハイランダー ③鬱エンド/グレンラガン/人類補完計画)
(①F/HA ②F/SN2《マジで欲しかったのは水着画像集》 ③ムジュラの仮面)
(①F/Z ②F/SN0 ③イングロリアス・バスターズ)

(註:ハイランダー は、互いに殺し合い「集合の時」に最後の1人として
生き残れば究極の宝を得る、という不死者達の時空を超えた戦いの映画。
②:イングロリアス・バスターズは、ナチス政権下で高官への復讐を目論む
ユダヤ人少女と、アメリカの工作員の暗躍を描いたタランティーノ映画)
不明

虚淵:忘れるな、ハッピーエンドは禁止だ。
不明
(①美鳥の日々 ②右手を恋人にするジム・キャリー ③純愛だった&胸キュン)

不明
真ん中でいつもヘヘ(kek)ってなる。(笑)
不明
あのアニメは人類史上最も偉大な愛の物語だった。
不明
(①うぽって ②チャイカの顔つき自動小銃 ③銃火器完全マニュアル)

(註:チャイカの顔を様々な画像にコピペするというミームがあります)
不明
ガルパン
不明
クッソやるじゃねえか!(f○○king good stuff)
(註:good stuff は"good job"と同義で主にイギリスで使われる表現)
不明

不明
Oh shit, that's good.
不明
俺は3話まで見たけど、そのアニメはよくある可愛い女の子が可愛いクソ
やってるだけで90%が占められてるアニメだよ。
(註:この「3話まで~」という言い回しですが、必ず返答を得られるので
ガルパン関連の荒らし?故意犯?にとっての決まり文句になってます)
不明
クソ黙りやがれ。
不明
最初の3話はシリーズ通してあらゆる意味で動きのない話なんだよ・・・
見続けて・・・
不明
(①ガルパン劇場版 ②ガルパンテレビ版 ③「固い戦車、それが至高」)

不明
彼のことテレビで見てて大好きになったし、その画像もイヤと言うほど
正確だと思う。
不明
センチュリオンがねぇ・・・
(註:左の人物は、米国の軍事専門家ウィリアム・アットウォーターです。
画像は戦車愛を嬉々として語ってるディスカバリーCHのワンカット)
不明
(①ハンター×ハンター ②笑顔のゴンさん ③戦場を見たゴンさん)

(註:右はペリリューの戦いで仲間の2/3が殺傷され、洞窟内の日本兵との
戦いを昼夜問わず続けた兵の肖像画「The 2000 Yard Stare」から。
そこから"Thousand Yard Stares/千ヤード先を見つめる瞳"に激戦
を経た兵士の「魂が抜けたような目」を指す用法が生まれました。
なお現在では、この虚脱はPTSD初期症状としても知られています)
不明
(①監獄学園 ②ショーシャンクの空に ③ショーシャンクの空に)

不明
わかるまでしばらく時間かかった(took me a minute)
不明
あの、俺まだわからないんだが・・・
不明
わからないのか。(笑)
不明
ヒント:左ふたつの異なるポスターだけど、色の違い以外に意味はない。
不明
おぉ、ナイス。これはしてやられた。
不明
待って待って、わからない自分がバカみたいなんだが・・・

不明
(①まどかマギカ ②なのは+虚淵氏要素 ③略)

今年もよろしくお願いします。次回からは
通常感想に戻ります。ユーリ12話本編から。
面白いなこれ