いつも海外のお前ら海外の反応を訪問して頂きありがとうございます。この度サイトを移転しました。
    https://kaigainoomaera.com/
    ブックマークやお気に入り登録されている方はお手数ですが変更お願いいたします。
    RSS https://kaigainoomaera.com/?xml

    アンテナサイト様からこの旧サイトに飛ばされてしまったユーザーの方へ。
    アンテナサイト様には新サイトのRSS登録を依頼していますが、未対応のアンテナサイト様もいらっしゃいます。
    そういった方々は、他のアンテナサイト様をご利用するか、feedlyなどで新サイトのRSS登録、ツイッターでフォローして頂けると幸いです。

    2014年04月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    sa

    24日午後4時半ごろ、宮崎県日南市沖で漁師山下善士(よしお)さん(71)=同市南郷町中村乙=が船から転落し、行方不明になった。宮崎海上保安 部がヘリコプターで捜索する騒ぎとなったが、山下さんはすでに自力で岸に泳ぎ着いていた。疲れてその場で眠り、タクシーで25日未明に帰宅したため、安否 確認が遅れたという。

    海保によると、山下さんは24日朝、「祥陽丸」(1・3トン)に一人で乗り、目井津(めいつ)港を出港した。沖合約2・5キロでカサゴ漁をしている 際、横波を受けて転落。南郷漁協が午後8時40分ごろ、海保に通報した。午後10時50分ごろ、海保のヘリが祥陽丸を発見したが、自動操舵で港に戻ってき た船は無人だった。

    救命胴衣を着ていた山下さんは自力で岸にたどり着き、タクシーで25日午前4時すぎに帰宅。「家に帰った」と漁協に連絡があり、無事が分かった。

    海保は「高齢なのに自力で元気に戻ったのはすごい。みなさんも救命胴衣をつけて」と話している。(ハフィントンポスト)
    海外の反応をまとめました。


    【日本で海に転落した71才の漁師が2時間泳いで生還(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    aaaaa

    【4月29日 AFP】韓国の朴槿恵(パク・クネ、Park Geun-Hye)大統領は29日、約300人の死者・不明者を出した旅客船セウォル(Sewol)号の沈没事故について、政府がこれを防止できなかったことを謝罪した。事故を受け、2日前には鄭ホン原(チョン・ホンウォン、Chung Hong-Won、ホンは火へんに共)が引責辞任している。

     朴大統領はテレビ放映された閣議で声明文を読み上げ、組織的欠陥や監督の不行き届きが長い間放置された結果が、16日に起きた沈没事故の一因となったことに、深い後悔の念を示した。

     さらに朴大統領は、「事前に事故を防止できなかったことや不十分な初動対応について、どのように謝罪すればいいのかわからない」と述べ「国民に申し訳なく思う。多くの貴重な命が失われ、心が重い」と謝罪した。

     韓国内では、官民癒着や緩い安全基準が事故を招いたとして朴政権に対する批判が広がっている。セウォル号については、過積載で航行していた疑いや乗客名簿の記載が不正確だったなどの疑いも出ている。

    海外の反応をまとめました。



    【(セウォル号沈没事故)韓国大統領が謝罪もパク政権に対するやまない批判(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    a

    海外の反応をまとめました。


    【日本兵の写真をどうやって遺族に返却したらいい?(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    dfd
    フィンランドの童話「ムーミン」をモチーフにした飲食店「ムーミンカフェ」が、「ぼっち客に神対応をした」とネット上で話題になっている。

     ムーミンカフェに1人で訪れた女性客が、「1人の私を見兼ねてか店員さんが持って来てくれたのですが、完全に痛い!!優しさも時に残酷!でも可愛い! 」というコメントとともに、向かいの席に座ったムーミンのぬいぐるみの画像をTwitterに投稿した。

     これに対しネット上では「ムーミンカフェってそんな神対応してくれんの」「ぼっちで行くしかないな」などの反応があった。

     この"神対応"が本当に行われているのか確かめるため、実際に記者がぼっちで「ムーミンベーカリー&カフェ 東京ドームシティ ラクーア店」に行ってみた。(ハフィントン・ポスト)

    海外の反応をまとめました。


    【お一人様の客にはぬいぐるみを相席させる日本のカフェ(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    er

    アメリカのオバマ大統領のフィリピン訪問に合わせて、両政府はアメリカ軍をフィリピンに定期的に派遣し、基地を共同で使用することなどを盛り込んだ新たな軍事協定に調印し、海洋進出を強める中国を念頭に、今後、軍事協力を大幅に強化することになりました。

    28日午前、マニラのフィリピン国防省で行われた調印式では、アメリカのゴールドバーグ大使とフィリピンのガズミン国防相が新たな軍事協定の文書に署名しました。
    新たな軍事協定では、海洋安全保障の分野での協力を強化するとしたうえで、アメリカ軍をフィリピンに定期的に派遣するほか、フィリピン国内に新たな軍事施設を整備し、共同で使用することなどが盛り込まれています。(NHK)
    海外の反応をまとめました。


    【(中国へのけん制か)米軍が22年ぶりにフィリピンに駐留へ(海外の反応)】の続きを読む

    このページのトップヘ