いつも海外のお前ら海外の反応を訪問して頂きありがとうございます。この度サイトを移転しました。
    https://kaigainoomaera.com/
    ブックマークやお気に入り登録されている方はお手数ですが変更お願いいたします。
    RSS https://kaigainoomaera.com/?xml

    アンテナサイト様からこの旧サイトに飛ばされてしまったユーザーの方へ。
    アンテナサイト様には新サイトのRSS登録を依頼していますが、未対応のアンテナサイト様もいらっしゃいます。
    そういった方々は、他のアンテナサイト様をご利用するか、feedlyなどで新サイトのRSS登録、ツイッターでフォローして頂けると幸いです。

    2015年08月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    12
    ロシアのプーチン大統領が、南部のソチにある別荘で、メドベージェフ首相と一緒に筋力トレーニングをする映像が公開され、原油安による経済の低迷が続くなかで、大統領と首相の連携ぶりをアピールしたものとみられています。 ロシアのプーチン大統領は、30日朝、南部の保養地ソチの別荘にあるスポーツジムで、メドベージェフ首相と一緒にTシャツ姿で筋力トレーニングを行いました。
    ロシアのメディアによりますと、大統領と首相はスポーツ器具の使い方などを確認しながらトレーニングに臨み、このあと別荘のテラスで食事をとりながら国内外の問題について話し合ったということです。以下略(NHK)
    海外の反応をまとめました。


    【(おそロシア)首相と仲良く筋トレをするプーチン大統領(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1111
    【8月24日 Relaxnews】京都市が外国人旅行者向けにエチケットをまとめたマナーガイドを作成した。  日本には多くの旅行者が訪れるが、日本の習慣に敬意を払わない旅行者は批判される。旅行者がそうした失敗を犯さないよう、観光名所の古都・京都の 外国人向けガイドは、予約した時刻の直前にディナーをキャンセルしたり、帽子やサングラスを着用したまま寺院や神聖な場所に入ったり、酔って自転車に乗っ たりする行為は避けるようアドバイスしている。また舞妓の写真を撮るときは、常に非常に丁寧に接することといった注意や、寺院などで撮影が禁止されている 場合には掲示されている指示に従うよう案内している。さらに締めくくりとして料理店では「おおきに」と京都弁でお礼を言うと、京都の人々から高く評価され ると説明している。  同ガイドには全部で18項目のマナーが取り上げられており、旅行者がすべきでないこと、すると日本人を驚かすかもしれないことなどを絵文字付きで忠告している。外国人向けの英語版マナーガイドは京都観光公式サイト「kyoto.travel」で入手できる。
    海外の反応をまとめました。

    【「京都のあきまへん」外国人観光客向けにマナーガイド作成(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1
    リトルリーグの世界選手権は30日(日本時間31日)、米ペンシルベニア州ウィリアムズポートで行われ、国際の部を制した日本代表の東京北砂は、米国の部 を勝ち上がったペンシルバニアとの「ワールドシリーズ」で18―11と逆転勝ちし、清宮幸太郎(早実1年)を擁した12年以来、3年ぶりの世界一に輝い た。
     初回に2点を先制も直後に10点を奪われる苦しい展開。だが、2回に7点を返し1点差とすると3回に2本塁打などで13―10と逆転に成功。その後も追加点を挙げて逃げ切った。以下略(スポニチ)
    海外の反応をまとめました。


    【8点差を大逆転!日本の少年野球チームがリトルリーグ世界一に(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3
    パクリ文化の奥深さという点で中国と双璧をなす韓国の、とある企業がまたやってくれそうだ。その企業は韓国最大手の自動車メーカー、ヒュンダイ(現代)自 動車。販売台数が低迷しているうえ、ウォン高による輸出採算の悪化で厳しい経営が続く同社が起死回生を狙って年内にも投入する新型車が、トヨタ自動車のベ ストセラー車「プリウス」と酷似していると話題になっているのだ。そもそもパクリ疑惑には事欠かない現代自だが、よりによってトヨタの代名詞的な存在のプ リウスにまで触手を伸ばすとは…。日本車キラーとして急速に世界で販売を伸ばした勢いがすっかり消え失せた現代自動車の苦境を一層鮮明にしているともいえ そうだ。以下略(産経ニュース)
    海外の反応をまとめました。


    【トヨタもびっくり!韓国ヒュンダイのプリウスそっくりなHV(海外の反応)】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    12
     中国当局は今週、株価下落で混乱が続く中国の株式市場に関して記事を執筆した雑誌記者を拘束した。ニューヨークに本部がある民間団体、ジャーナリスト保護委員会が明らかにした。  国営・新華社通信の報道によると、北京で発行されている有力経済誌「財経」の記者、王暁璐(ワン・シアオルー)は、今週自宅にいるところを「有価証券と先物取引に関して虚偽の情報を捏造し拡散した」容疑で逮捕された。容疑が正式かどうかは不明だ。新華社によると、王の他にも証券会社の社員や証券取引の監督当局の職員ら計10人が取り調べを受け、「不正な株価操作に関する捜査への協力」を求められている。「財経」が26日に公表した声明では、王は先月20日の発売号で「証券会社がどのようにして株式市場から資金を引き揚げるか、証券監督管理委員会が 監視している」という記事を執筆した。同委員会はこの記事が「虚報だ」と主張している。「財経」は、捜査に「積極的に協力」しているとしている。「中国当局がいくら金融市場の混乱でパニックになっているとしても、記事を書いたジャーナリストを脅迫し、逮捕する理由にはならない」と、ジャーナ リスト保護委員会のアジア担当ボブ・ディーツは声明で訴えている。「我々は中国当局に対して、直ちに王暁璐を釈放するよう求めている」以下略Newsweek)
    海外の反応をまとめました。

    【「株価の不正操作」で中国のジャーナリストたちが拘束される(海外の反応)】の続きを読む

    このページのトップヘ