
海外の反応をまとめました。(前略)キリスト教は東方正教会、カトリック、プロテスタントの3つに大きく分類され、日本のキリスト教徒の数は106万169人(『キリスト教年鑑2012年 版』)。対人口比は1%弱。そのなかで特別に信者率の高いのが長崎県で、カトリック信者に限っても、県内人口の4.277%に相当する6万2021人もい る(『日本カトリック司教協議会イヤーブック2012』)。
これは、日本で最初のキリシタン大名・大村純忠が、かのフランシスコ・ザビエルらの結成したイエズス会に長崎を寄進。そのため長崎が日本におけるキリスト教伝道の中心になったという歴史があるためだ。実は、日本の首相には意外にクリスチャンが多い。判明しているだけでも、戦前では原敬、戦後では吉田茂、片山哲、鳩山一郎、大平正芳、細川護熙、麻生太郎、鳩山由紀夫。戦前、戦後を通して首相の数は計62人。約13%の割合であり、日本全体の対人口比1%弱に比べるとかなり高い。宗教学者の島田裕巳氏が解説する。
「キリスト教が入ってきた時には上流階級の人たちが関心を持った。内村鑑三が勢力を広げた『無教会派』も東大系の教授などの知識人や富裕層で感化された人たちが多かった。こういった歴史もあって政界や財界に信者が多いのです」(週刊ポスト)
・長崎は時々、カトリックの街として言及される。
原爆が落ちる前に日本のカトリックの3分の2が集中していた。
・↑長崎は長い間、ポルトガルとの貿易で唯一開かれた日本の都市だった。
・今までに800人首相経験者がいたのか?
・↑俺も最初に同じことを思った。
・ユダヤ人が権力を持ちすぎている思う人々が西洋にいるように、日本にも陰謀論は存在するのか?
・↑日本にはもっと陰謀論が存在する。
血液型に興味を持っている。
・首相のリストを見ると、彼らの多くが任期中に西側と盛んに交流していたことが気付く。
・↑特にアメリカに占領されている間と直後は、全員がキリスト教徒だ。
・王手だ、無神論者ども。
・日本にはキリスト教徒に対する差別は、あまり存在しない。
アジアにはあまりキリスト教徒がいないから、別に気にしない。
もし儒教や道教の教えを守る中国系や韓国系の親を持つ日本人が首相を務めたら、びっくりするけどね。
・アメリカや西洋世界との結びつきと何か関係があるのだろうか?
・それはたぶん神の意志だ。
・彼らが首相についたのは、神の導きだとキリスト教徒は言うに違いない。
・日本人の宗教観は移ろいやすいと聞いたことがある。
キリスト教徒であったかと思えば、道教徒や仏教徒になるのかもしれない。
・マリアニストが日本で私立学校をいくつか開いたらしい。
俺の高校(アメリカ)にいた修道僧たちが、名前を思い出せないけど、首相かその子供がマリアニストの学校に通っていたと話していた。
・↑本当にマリアニストの学校か?
俺はアメリカに10あるマリアニストの高校の1つに通っていたが、全世界に30校ほどしかないと思っていた。
・↑確かだけど、間違っているかもしれない。
ウィキペディアによると、1800年代後半にいくつか開校したらしいが、もう残っていないかもしれない。
![]() |
|
コメント
日本日本って言うなら、日本人の宗教観ベースが八百万の汎神論だってことくらい気付けよ
仏教やキリスト教が入ってきたとしても、日本人的には「あー海渡ってきた神さまが増えたのね」ってだけの話で、仏壇の横にクリスマスツリー立てて神棚に柏手打ってても、なんにも矛盾はないのよ
一神教しか頭にない知識と思考力と想像力の貧困さに毎回驚くわ
まあ、海外って教育格差大きい国が多いからしょうがねーんだけど
アメリカなんて、保守系の議員が家族を大切にしてない等の矛盾があると
すぐ突っ込まれる
少子化の問題を担当する議員が未婚とか、まずありえない
麻生は吉田茂の影響なんじゃないか?
国政を担うなら日本て言う国家を考えられる人じゃないと国家公務員は担えないだろうし、下もついてこないだろ。
更に言えば、皇室も・・・
プロテスタントとイスラム教と共産主義は帰って、どうぞ。
日本人にばらまかないで。
天皇を頂点とする一神教だよ
↑
政教分離を噛み締めろ
野蛮人を治めるためにあるのが宗教だぞ。
宗教がなくても道徳が広まる世界が良い世界。
麻生も抜いたら吉田鳩山一郎だけや。
低学歴と外国人には分からんだろうが逆にキリスト教徒は日本の首相に向いてない事が分かる訳だがwww
しかし片山www最初で最後の日本社会党首相www
昭和五十五(一九八O)年五月二十一日、ABC級戦犯といわれる千六十八柱の位牌を、法王拝謁の大集会の時、法王は荘厳なる鎮魂のミサを捧げた。
皇太子殿下と悠仁親王殿下がきちんと受け継いでくださっていればいい話。
その時、ある生徒がローマ法王に対してこう質問したそうである。
「通学路に靖国神社があるのですが、どうすればいいですか?」
この質問に、ヨハネ・パウロ2世はこう応えた。
「頭を垂れて通りなさい」
自分も子供の頃から婆ちゃんたちに連れられて日曜ミサに行ってました
上京してからは大学のチャペルで必ず祈りを捧げてますよ
日本も宗教は理解できんからな
流行った本を広告として抱き込ませた記事だ。
改めて理解することが出来ないくらい、日本社会全体が宗教まみれなんだよ。
わざわざ呼吸しようとしなくても勝手に呼吸するし、日常生活で空気の恩恵なんて感じないだろ?
それと同じ様なもの。
東条英機、田中角栄、安倍晋三
B型最強
太平洋戦争開戦時に外務大臣と拓務大臣(台湾朝鮮担当大臣)を兼務していた東郷茂徳氏の両親は朝鮮陶工の直系なので韓国系の外務大臣兼拓務大臣になります。
東郷茂徳氏自身も父親が東郷性の士族株を買って苗字を東郷に変更するまでは朝鮮名を名乗っていました。
東郷茂徳氏は東京裁判でA級戦犯として有罪判決を受け獄中で病死されましたが、戦前から戦中にかけての難しい時機に外務大臣と台湾朝鮮担当大臣を兼務されていたほどですから亡くなっていなければ韓国系日本人首相になっていた可能性も低くはありませんでした。
A級戦犯として有罪判決を受けてはしまいましたが東郷茂徳氏は日本に帰化した在日韓国人/朝鮮人の大先輩とも言える人物ですね。
終戦直後からバチカンは日本にいる信者が神道の儀式に参加したり神社に参拝することを公式に許可しているからね。
だから日本に赴任したカトリックの神父さんが靖国神社に参拝したり赴任した教会の近くの神社で年末年始にお神酒をいただいたりしている。
つか多神教ベースなんじゃないかな
子供には戦前は4000字教えていたが、とりあえず10%をキリスト教で英語圏にしようとした
共産主義者GHQは、1500字に減らしてそれを「当用漢字」と呼んだ。「当分使っても良い漢字」だ。
でも韓国やフィリピンのようにはならないんだよね~。ずっと1%。っつーかそういう事やるからだろw
ネイティブアメリカンの女性を集めたのも教会だったし
日本では海外の唯一神も、一人のお客さんにすぎない
中国韓国から逃げてきた神様もいるよね
つか宮内庁の奴らは日本のこと思うならマジで辞職した方がいい
日本文化は金儲けのため残すだろうが、日本人は・・・・・
ではなく、単に西洋人と商売したり 学問やら軍事やらで師事
する際、たとえ有色人種の”野蛮人”でも「キリスト教徒」である
だけで扱い・対応が違かったからだろ。
実際 特に何の思い入れもないけど 商売しやすいからって
理由だけでキリスト教徒になった商人とかいるし、学校を建てる
時に欧州の学校をモデルにして 最初は外国人教師を招聘して
たから、教師陣と生徒は皆 キリスト教徒になったけどお盆も
祭りもお伊勢参りも普通にやってたとかザラだし。
あとは単に「人脈」と「金」の問題だろ。キリスト教徒の方が人脈
が多方面にあって資金力もあっただけ。国家神道の影響で戦後は
政界との繋がりはひっそりしてたからなぁ、神道系は。そもそも
金集めとかあんましないし。集まった金のほとんどは遷宮で使っ
ちゃう(というか金集めの主目的がそれだ)し。
つーか政教分離が徹底してりゃ何教徒とか関係ないだろ。だいたい
日本の政治家のキリスト教徒は伊勢にも靖国にも参拝してるしな。
学会員が首相になったら、西欧だけでなく中韓ともバランスよく外交できるのに。
日本人が現在の世界を理解するためには、良くも悪くも聖書(旧約、新約)を知るのが手っ取り早い。
仮に今後の天皇がキリスト教形式で信仰告白したとしてもだ、自らが天皇と呼ばれることを受容し、皇室伝統に根ざした振る舞いをしている限り、それはキリスト教ではなく天皇教のまま。
天皇教って存在しないと思うか?
アキヒロが天皇謝罪しろって言ったときの日本人の反応は凄まじいものがあったぞ。
まあウリスト教と創価とイスラムの三択で首相選べって言われたら俺はイスラムにするが
キリスト教以外に仏教やイスラムのことも教わって教養として得られるものが多かった
信仰とは別にして、宗教の知識はある程度持っておかないと
社会に出て人と付き合うとき困ることもあると思うんだ。何だかんだいってものの考え方の基礎だし。
海外に行こうとする人なら必須だし、国内でもカルトに騙されないために。
愛子さま無視かよ、国賊
羽田さんが総理に就任した時に
羽田氏は渡来人の秦の系譜、つまり中国系の血を引く人が総理になった。
と中国の一部マスコミで話題になった
まあ、羽田政権は2ヶ月かそこらで終わったけど
神てとゼウスとかじゃないん?
それは神道の中でも「国家神道」と呼ばれる、明治政府が導入した比較的に新しい神道観です。
つまり洗脳されやすい莫迦っぽいのが日本の首相に多かった。
前の方の方がコメントされているが、
アメリカに都合の良い人物であったという事。
日本を否定し欧米を崇拝する人物で無いと困るから。
国家神道なんてやっていたのは明治~昭和初期のほんの一時期
民衆のほとんどは今も昔も地元の氏神さまが信仰の対象だよ
出雲大社の大遷宮の間に出雲大社にお参りしたことがあるけど
天皇からの送られた言葉として
「国を譲って頂いてどうもありがとうございましたw」(かなりうろ覚え)みたいな立て札が立ってて
親(出雲出身)が「何なの何これ(怒)」ってポロって漏らしてたし俺もそう思ったことがあった
国譲りについてもっといい表現があるだろ、宮内庁のやつ何やってんだよ
銅鳥居周辺に立ってた立て札だったと思うけど
少ないね
1935~45年くらいのたった10年間でしかないんだよ
国家神道こそが将来的にも日本に必要な教えなんだよ
旧来(伊勢神宮や出雲大社など)の神社は靖国を神社と認めていない
こんな反日な旧来の神社は寺院と共に全て取り壊して国家神道の
新しい神社のみを遺していくべきなんだよ
実は天皇教ではない
あくまで天神と地神の関係性の中で天皇の権威が保持されているので
もし天皇が神話を忘れた行動を分かりやすくした場合、国民の信頼を損なう恐れがある
物部氏の天皇は古くからの天神地神を祀るべきであるというのは現在の国民感情としては正しい
もしそれを阻む勢力があると思われてしまった場合はかなりの恨みを買うと思って良い
日本の社会習慣、社会秩序を乱さないこと。
この2つが守れる宗教なら、どんなものでもOKさ。
ただそういう意味では、絶対唯一神の一神教は、ややグレーなんだよね。
まして「神の言葉は法より優先されるべき」「神の言葉を法に反映させるべき」
と思う連中は、悪いが日本に来ないで自国に引き蘢っててくれ。
興味があれば宗教に入るのもアリだし、無ければ無いで誰かにとやかく言われる事もない
決まり決まったしきたりをやらないといけないとか自分には考えられない
「神」って言葉の横取りはいかんわ
教義や経典がないけど各地に神がいるんだよね
欧州の移民見ればわかるが
マジで合わないので入れるな増やすな消えろ
女王陛下の馬車に卵投げるとか頭マジおかしいだろ 慶応に留学する`サウジ`のエリートですら
仏像壊したりしてんの二 絶対うまくいかねえから
一神教や個人崇拝から最も縁遠い神道の長たる天皇を宗教扱いするとはw
天皇を愚弄されて怒るのは親兄弟を傷付けられれば怒るのと同じ
更に言うならば日本の歴史や価値観を体現する天皇は
日本人である自分の一部でもあるからだよ
日本の様に教育制度がしっかりした国だと、何処から学んだかの、学歴ぐらいの感覚でしか見られない
ある意味、流行っていると言えるし、まったく根付いていないとも言える
まあ、教育に熱心なのは、宗教の良い所の一つかな
だから、知識層に宗教家が多いのも、頷ける
もっとも、宗教が優れている訳ではなく、日本の教育制度が優れているだけなんだと思う
宗教を教育の為の道具と見なすなら、日本はかなり上手く使いこなしている方なんじゃないかな
大体イギリスのお陰で変な国が中東に一つあるんだろうw
本質はどれも似たようなもんだろう
他は聖書を勝手に解釈してるがな…
正当なキリスト教ってプロテスタントだけだろ
他は聖書を勝手に解釈してるがな…
正当なキリスト教って統一教会だけだろ
他は聖書を勝手に解釈してるがな…
正当なキリスト教ってモルモン教だけだろ
他は聖書を勝手に解釈してるがな…
正当なキリスト教ってエホバの証人だけだろ
他は聖書を勝手に解釈してるがな…
(以下略)
そうかなただの教育というよりアイデンティティの問題に直結すると思うよ
ふと日本人って何かなとか思って考えてたら結局神話くらいしか残らなかった
現在角髪を結うわけでもなし、わらじを履くわけでもない時代によってファッションは色々変わる
生活習慣も変わる
結局立ち返る場所が自分達の神話なわけで
政府要人や文化人に多かっただけ
また、新渡戸稲造がキリスト教徒儒教の共通点の多さを強調して
ハードルを下げたりもしていた
が、日本の庶民には選民教に対する憧れはほぼナッシングw
一神教圏や儒教圏ほどのカーストや圧倒的ヒエラルキーが
明治以前から、既に一般人を圧迫していなかったことの証明だよw
「ちくしょう!(Christ!)容易なことじゃない。このままじゃ、俺は晒し者にされちまうよ。」
■
日本神話に出雲の国譲りが有るから良いんじゃないの?
出雲のタケミナカタが、アマテラスが遣わしたタケミカヅチと相撲をとって負けたんだからしょうがない。
諏訪まで逃げたタケミナカタも、篤く信仰される神として祀られてるし。
無害な少数派に身を置くのは良いかと思える。
長崎以外の教会って、市民サークルと変わらんし。
政治活動の真似みたいなことする勘違い司教も居るけど、
母体が小さいから、まぁ大した影響力は無いでしょ。
礼拝に行ってた地域からすると1%ってのは違和感ありまくり
修学旅行で行った京都や奈良で坊主がベンツに乗ってたのを
見て子供ながらに憎悪の感情が芽生えたのは事実だし今も
変わらない
コレ、よく聞くフレーズだよねw
何故か団塊世代からも地域の共産党員方もエホバからも
同じような事、何十回も聞いたけど、コレ、別に仏教が悪いんじゃなく
法律に問題があるんだよねw
政治家、それも歴代総理にキリスト教徒が多いってのに
まさか、キリスト教“だけ”が不遇を喰らう状態だってことはないわなw
お前は分かってないw
「ご愁傷様」が嫌味になることを
少なくともそう受け取れる文面だったし、親はそう感じたみたい
俺もそう感じたw
やはり大国主は地元では大きい存在みたいよ
つまり負けた相手に気を使う文面では無かったように感じられたってこと
国譲りがあるからこそ相手を大切にするんだよ
恨まれないようにってね
おや、誰か来たようだ。
西洋とは宗教観はちがうよね
韓国系なら菅直人がいますから。(もちろん帰化人議員)
概ね留学生に同情的だったな
しかし宗教というのは人それぞれが自由でいいと思う、ただ宗教で争いしている連中があまりにも多すぎるわ
神道が宗教で争い事は起こさないしそういう内容でもない、そこが世界の宗教との違いかもしれない
御皇族の女性方には神宮のお仕事がおありだからなぁ
女系天皇を唱えるひとはお勉強不足な方か国売って稼ぐひとしかいませんので
やめましょう
知人も生長の家と真言宗だったりな
その辺の感覚は外国人にはわかんないだろう
イスラムもキリストもすげえなあ
勝手に入ってきて壊して 天罰化 同じことしてやればいいよなあ エボラとかまきちらされても天罰化
シャアないね 入れないほうがいいよ また面倒起こすだろ
んー、違うと思うな。
長崎で司祭になるのは信者の子弟で「神に捧げられた」人だったんだよ。
今の司祭はどうだか知らんけど、俺の親戚にも結構居た。
結婚もできなければ、子供も作れない。
制約の中に身を置いているからこそ尊敬を集められるところもある。
その辺の違和感だと思うね。
カトリック
プロテスタント諸派
が3大派閥か。あとコプト教なんかもあるけれど。
聖公会(英国国教会など)はプロテスタントに含まれるのか。
キリスト教・ユダヤ教が日本文化に合うわけがない。
ついでに、30年以上前に聞いた話だけど、国際基督教大学はユダヤ系のコネができるのか進学指導教師の受けはよい。当時の文部省あたりから指導(相応しい学生を送れとの)があったかも。
友達に一人先祖代々キリスト教の奴がいるけど
神社も寺も行くし俺らと違うこといっこもなかった
江戸時代のキリスト教排斥の中でも頑なに信仰を続けた報いが原爆なんだから皮肉が効いてるわ
苦い歴史があるせいか寺の坊主と神社の神主は本当に嫌われてるわ
ウチの祖母ちゃんも「地獄の業火で焼かれるべき」と寺の前を通るたびに
言ってたよ
非常に興味ある話だ、詳しく教えてくれるとありがたい
多分むこうの方々とは宗教のとらえ方が違う。
>つくずく日本は無神論者で良かったなと思う!
>興味があれば宗教に入るのもアリだし、無ければ無いで誰かにとやかく言われる事もない
一段目と二段目で言動が矛盾しているぞ・・・。
無神論者、つまり「神は無い」という信念を持つ論者が、神の存在を前提とする宗教に入るのをアリとするって。
それを押し付けない限りはな
仏教信者でもキリスト教信者でも
押し付けてくるやつはクズ
仏教系の大学と、ミッション系の大学、どっちが怪しい感じがする?
俺は仏教系の大学の方が怪しいイメージを受けるぞw
そもそも、仏教とか神道は、教育、教師といった印象がない。
もしかして、現在の教育制度自体、キリスト教的なシステムなんじゃないのか?
あと、神道系の大学なんて、俺は聞いたことないな。
関係ないけど、俺がガキの頃は「一休さん」の再放送をしょっちゅうやってたが、今やったら、キリスト教系のやつが、文句言ってきそうだ。
横から。
割と国が弾圧行ってたように思われてる節があるが、
宗教を種にした、地域住民の対立の側面がかなり大きいのよ。
長崎でも、俺が子供の頃くらいまで、
カトリックは仏教や神道の者からは「信者」と呼ばれて差別的に
見られるということが結構あった。
まぁ、俺の両親はその典型的な仏教徒と信者なんだが。W
初代教会に比べると、カトリックも割と新興宗教的だよ
まずカトリックは十戒を改竄してるし
偶像を作ったり拝んだりしてはならない、の部分違反してるし
人間を聖人認定するのも、天使を崇拝するのも、聖書では実は禁止されてるんだよね
マリア崇拝なんて初代教会からしたらもっての他だし(カトリック教徒は「崇拝じゃなくて崇敬だ」って言い張るけどマリアに向かって祈ること自体聖書を否定する行為)
大乗的だとは思うが、振興宗教は意味違うだろ?
てか、教義に拘り過ぎるほうが、新興宗教に近いと思うが。
マリア崇拝を言うってことは、新教の人?
>神道系の大学なんて、俺は聞いたことないな。
え?
国学院・・・
数字としては把握しやすい。バチカンとの繋がりって意味でも重要だし。
つーか、麻生なんて靖国神社行ったじゃん。
日本じゃ名刺の肩書より何の意味もなさないのが個人の信仰だわな
暁星学園、明星学園、海星学園
>強固なネットワークと組織力が
ないよ。
アメリカはプロテスタントの国なんで、カソリックに容赦なく原爆を落とした。
奥さんがカトリックだったので死後洗礼受けたんだっけ
んで孫である麻生さんちは、仏壇にマリア像があったり
神棚も祀ってたりというカオスw
自動的に信者とカウントするらしい。
そして学校卒業と共にキリスト教も『卒業』してしまうのが、
日本人キリスト教徒の悩み(日本以外、どこにもない現象)。
特定の宗教を信仰していない奴が非常に多いだけだ。
だからクリスマスを祝って除夜の鐘を聞いて初詣に行っても
誰も何もおかしいとは思わない。
子供の頃お宮参り行ってチャペルで結婚式挙げて死んだら坊さんにお経唱えてもらう連中が大部分だ。
恐らく神様がたくさんいるから異教の神もそのまま受け入れてしまうんだろうな。
そのうちラマダンダイエットが流行りだすかもしれん。
自慢話をするつもりなどないけど、ウチの夫方の親族はみんなそう。3〜4代続けて同じ教会で結婚式をあげたり。もちろん自分もそこで式をあげた;
けど、夫も私もいとこたちもキリスト教とは無縁。きっと私らの世代でこの慣習は終わる。
ただそれだけ。
今もアメリカの為に工作活動を行っているくらいだから
耶蘇が首相をやることも 頷ける
なに被害者ぶってんだ
その子はみんなから「卒業したら、キリスト教徒やめてるか他宗教になってるかに賭けるわwww」って言われてる。
キリスト教徒でもお寺に神社普通に行くよね
はい、長崎県佐世保の教会です
無神論者多いし
過疎化で寺社の数もどんどん減ってる
一神教は性に合わん
割と日本の歴史にはキリスト教の影響があるよ。
キリスト教の考え方は合理主義と相性がいいから
エリート層が感化されやすいし信者も金持ちになりやすい
ユダヤの金持ちは無宗教だよ。キリスト教は合理主義と相性がいい?何もいうまい。
だいたいキリスト教徒の首相は明らかに戦後とGHQ占領時代の前後に
極端に多いのは陰謀論どころか単なる事実。
そもそも日本の首相に米国の影響がないなんて考える方が陰謀論だよ
>エリート層が感化されやすいし信者も金持ちになりやすい
全く何も理解してなくて草。
合理主義所か結構真逆だよ。むしろ仏教の方がはるかに合理的で理屈の勝負ではキリスト教単体じゃ足元にも及ばないよ。キリスト教の場合はキリスト教の皮を被ったギリシャローマの哲学が合理的なんだよ。スコラ学の関係でギリシャの合理的な思想がキリスト教に混ざっているだけ。一般のキリスト教信者はあまり合理性は求められない。
それとエリートが感化されやすいんじゃなくて、宣教師とかがエリート層を狙ってたから多いだけ。あと現代においてはキリスト教のコミュニティが地元の小金もちの寄り合い所みたいなものになってるから。コネや利益目的で小金持ち組合みたいなのをやってるといってもいい。ぶっちゃけロータリーとかライオンズみたいなのとほぼ変わらん。
こいつも歴史をしらないのに思い込み激しすぎて怖いわ。歪な歴史観過ぎて引くわ。普通に宗教だけ見ても米国はピューリタンの流れのプロテスタントが基盤。古い時代に日本に入ってたポルトガルとかイエズス会とかはカトリック。だから、同じ宗教といっても、むしろ敵みたいなもん。ポルトガルが日本に来てた少し後に欧州は30年戦争をやるわけよ。欧州でどんだけ宗派の違いで殺しあっててその影響はお前が考えてるよりはるかに大きくて現代でも爪あとが残っている。
その後近代になる時に更にカトリックvs無神論者の構図ができるわけ。米国は欧米の世界の中で見るとプロテスタントと無神論者の側にいる国。極端に言ってしまうと共和党がキリスト教側で、民主党が無神論者側。トルーマンは民主党側。原爆落としたのはトルーマン。
十分すぎるほど対立軸はあるわけだよ。意図して長崎を狙ったとしても何の違和感もないよ。二つ候補があって、ひとつが不快な敵側に近ければそっちを選ぶのはむしろ自然。