
(スレ主)日本には、一人乗りの狂ったリフトがある。
安全バーはなく、椅子の大きさも十分ではない。
海外の反応をまとめました。
写真

・毎年、どれだけの数の人が落ちるのだろうか?
・↑1万人。
・↑「安全バーのない一人乗りスキーリフトが、日本の人口減少の主な原因である。」
・地面から高いわけじゃないようだな。
それでもあのリフトに乗ることを楽しめないが。
・↑本当に高い所を通るリフトだってあるぞ。
コースの15~20メートル上を通る安全バーのない一人乗り用リフトに乗ったことがある。
もし落ちたら、怪我をしないで去ることは出来ない。
・↑それか、死なずに去ることは出来ない。
・おしゃべりは、楽しいに違いない。
・ブルガリアのパンボロポでも、同じようなリフトを見たことがある。
・素晴らしい。
バックパックをおろさずに済む。
・俺は乗りたい。
・好きじゃないけど、ロープトウよりはマシだ。
背が小さすぎる人だっているんだから。
・チリの5人用リフトを見るべき。

・日本では、何でも大きい。
ミニマリズムさえ大きい。
・あれはどこの山なの?
友達が、ニセコ近くのキロロにいる。
・↑(スレ主)これは、福島の会津高原たかつえスキー場だよ。
・ロープトウやTバーリフトよりはマシ。
・奇妙な雑談をしないで済む。
![]() |
|
コメント
お前らの国みたいに落ちた客埋めて知らんぷりとかしないから
この程度でビビってるチキンども、高速回転するロープを片手でホールドするタイプで大小盛大に漏らすなよwww
あれから落ちるとか考えられん
安全バーがないって言うけど、ケーブルから降りてるポールに腕を回して持つことが安全バーの代わりなんだが・・・
でもまぁそれ以前にデブの外国人はお尻が椅子に入らないから一人用リフトは乗れないかw
二度とスキー場にいかない
初めて乗ったときは3回転んだけどw
おじさんに「もうやめて乗り場に戻りなさい。すぐに乗せてやるから」と言われた
でも普通にやってて何が怖いんだろう。怖いと思うヤツの方が怖い
日本の悪しき風習、改善を求めます
乗り降りの問題であのスピードなんだろうが
目の前の人のスキー板が外れて自分で飛び降りて取りに行ったのなら見た
もうコースの上だったし3~4mくらいの高さだったかな?
急にリフトの重さが減ったからグワングワン揺れて俺を含めた周りが迷惑した
皆、ハッと息を飲んだが、当の本人はスキーを履いていて、テレマーク着地で無事だったらしい。
まぁ、嘘でもホントでもそんな話を聞いたら、リフトにお行儀良く座るしかないだろう。
雑談嫌いな奴もいるんだな
もうほとんど古いからのこってない
スキー人工が減ってるから、新しくできない
のが現状だ
二人乗り以上は最初のひとすべりまでは楽しく話せるけど、ある一定を過ぎると話題もなくなって
ほんとどうでもいい話になってくる、疲れが溜まってくる昼以降になるともはや気まずい空気にすらなる
一人乗りはそれがない
三人乗りの真ん中はバーを下ろしてても怖い。
リフトは楽しかったけど、スキーを教えてくれたイケメンのボーイスカウトがドSすぎて変な気持ちになった。
ドMにならなくて良かった。
俺はドSと相性が悪いんだ。
何を大騒ぎしてるんだか。
その日は思い出し笑いが止まらなかったわ
日本語でおk
大人になってからそもそも行ってないけどどうだろ
Jバーリフトでググってくれ
挫折した人を見たことがあるw
歩いて登れば良い。
なるほど一理あるなとおもいました
初心者はスキーがあさっての方向を向いて引きずられる
怖かったり寒かったりが嫌なのでゴンドラかフード付きリフトがあるところしか行かない
椅子が小さいんじゃない、お前らが大きすぎるんだ。スキーに乗る前に鏡を見ることをお勧めする。
子供の頃に行った遊園地にこういうリフトがあって毎回乗ってた
怖いと思った事が無いのが不思議だわ今思うとw
あと、あのガタンってなるところが微妙に怖い。
それで止まるときが一番怖い。前後にブラブラする感覚が嫌だわ。
初心者なのにいきなり中級以上のゲレンデに連れていかれて
有無を言わさずこういうリフトに乗らされたな
おかげで画像見るだけで足元に何もない感覚が蘇ってくる
ロープタイプは初心者のころに一度しか経験ないけど、登り切れ無かったわw
一人乗りの何と楽なことか
ぼっちスキーヤーにはベストなチョイスだぜ
足が滑り降りてずるずるってのを繰り返したわ。
この手のコメは中国とかだと思ってたが
日本も色々アレだな
停滞気味だわ
まあ多少の危険もちょっとしたスリルなわけだし楽しみの一環でもある
いや80年代にはあの手のシングルリフトはもうすでに残念なリフトだったから
50~60年代のリフトだね。
高さもあったし...
そのせいで高所恐怖症になったわ。
そんな事よりも、乗ってる最中に止まる事の方がよっぽど堪える
揺れる揺れる
柱を通過する時も揺れが激しいところもあったり
だいたい遅いし短いからシングルリフトは避ける
スキー自体は楽しかったけど
あれを利用しないと実質滑れないからスキーにはいかない。
わたしは極度の高所恐怖症だから。
普通はおにぎり握ってるようなニチニチ音だが
たまにガタガタ言ってるローラーがあったりする。
ペアリフトだと混んでる時は知らない人と相席になるし、
たまに乗るのにもたつく人がいるから、こっちも怖かった。
あと、板に着いた雪を落とそうとして板落とす奴は結構いた。
友人の奥さんと乗ったら降りれなくて抱き付いてきやがんの
ちょwおまwあああーって数年ぶりにリフト止めたわ
あとロープトゥとTバー考えた奴は反省しろ
途中で落ちた人はまだ一回しか見たことないけど。
それがあんなに下がって支柱や動力など付帯設備一式を考えると恐ろしい。
普通にしてりゃ落ちないとは言ってもさあ…
安全性<<<<<安さ これが実情
安全性など二の次、できるだけ安く抑えるようにしてる
日本で安全はとても高いよ 日本で買えない物は安全だと言われるくらいだからね
コースが多少短く雪質が最高と言えなくても滑り降りたら待ち時間無しで、そのままリフトに乗って休憩w
20〜30本は滑れるから一日券の元は楽に取れるw
起きたら雪山でスキー用品一式借りさせられ、リフトに乗せられ、気付けば国体なんとかコースとか
看板が立ってるとこに連れて行かれ、友達はじゃっ!」って行って滑り降りていった
これがはじめてのスキー体験
若い頃に下車できずにそのまま乗って降りてきたらしいwww
椅子が浅いからずり落ちそうだし、掴まるバーも片方しかないから不安定、
途中で落ちるかもしれんと思った。
あれ嫌い
当の本人が怪我一つせず帰ってきて「何かあったんすか?」と後ろから聞かれた時には本気で殺意を感じたw
バーカw
お前スキー場行った事ないだろw
高速リフトをキチンと整備しなけりゃ客が来なくなる
高速リフトの方が全然安全な
憶測で断言するバカはしねよ
先端のエッジが雪の盛ったところに引っかかったりしたら・・・ロープ掴んで腹這いでずってくのかなw
ロープを掴んで滑りながら登るんだよwww知らないだろうなぁ。今の子は。
どこの平行世界の話してるの?
取りに行くのが困難
80年代後半からのスキーブーム&バブル時代に一斉にペアやクワッドに架け替わったよ
あと個人的には4クワに一人で乗る方が怖いかな。見た目的にw
ウエアーがヒッかかり宙づりに。コースが下をクロスで通る所だったので高さがあった。リフト止まって
救助棒(竹竿の先に鉤が付いた奴)で助けようとしたが棒が腐っててボロッと。他の所から持ってきたが
そこの高さに届かず。宙づりのままリフトをちょっと動かして低くなった所で救助
約30分。好天で寒くはなかったがオシッコ行きたいの我慢。ビンディングがストッパ式でヒモが無くなってから
板落すの何回も見た。下がコースだと凶器となる
リフトが止まって置き去りにされるだけの話だが、それを思い出した
気持ち悪いんだよなあ
高速リフトならガガガガという感じであまり怖く感じない
佐賀の天山リゾート
ttp://www.miyajima-soy.co.jp/let%27s/let%27s-snowboard/lift_l.jpg
初心者でも下車しながらこの坂を滑り降りなくてはならない(スノボは地獄)
切れてるところは壁だから、滑りながら左に急カーブしなければならない
ビビって降りられなければリフトをとめられ、おっさんがハシゴを持ってきて降ろされる
(すぐ横で滑り出し前の人達がみんな見てるんで赤っ恥。特に女子は恥ずかしさ満点)
風拭くと一時停止に成って宙ぶらりん、今
はどうなってるか知らないけど
スキーは生まれてから一度しかしたことがないよ。
リフトも怖かったな。
丁度フラッシュゴードンが大音響で流れてて、夕方で暗いのとナトリウム照明のセピアの灯りがサイレントヒルみたいで怖かっただよ~
吹雪の時にリフトが止まった時は、寒さと心細さでたまらんかったけどな。
まあ、大分昔の話ですが。
怖いなら逆にしっかり掴まるだろうし。
最初に乗った時バーがあっても怖かったがすぐ慣れた。
日本だったら絶対に作るだろう
逆の方が多い気がする・・・・
代わりにオーストラリア人を中心に外国人が増えた。
ただ、どっちかというと危険なのは到着して滑り降りる際なんだよなw
縛るものがなくなったとたんリフトの高さでも震えそうになるんだよ…何なんだアレ。
だから安全なんだよ
でもこっちの方が足がもつれて危なさそう
正しい乗り方をしている限りは、日本タイプのリフトは大丈夫だと思うよ
見ても怖いんだなww
2mくらいしかなかったから無事だったけどw
国と場所によるだろ
国によっては過剰に配慮してる所もあるからな
まぁ俺もあれは正直怖いが
あれってロックとか着いてたりしないのん?
あんなものに5歳とか6歳の子のせるか?普通。
しかも頻繁に止まるし、振動でそうとう揺れるし、もし寝落ちしたら大人でも死ぬぞ?
福島の猪苗代スキー場だった。
友人は乗った直後に落ちたから無事だったけど。
これ、大人でも怖い
場所によっては2人乗りもちょっと怖いよね
俺等『え゛~スッゲエ此の後登らないとコースまで着かんよ~かんべん~』
コーチ(自衛隊出)『ホレ!筋トレ筋トレ!降下始めェ!』ボテドテドサボサズデバッサァ!
途中で落ちるってのは、動かない限りはまずないんだけどな、座ってるから
自分は運動能力ない小学生だったけど、でも乗ってたよ
オレもあの静けさが好き。
もっとも北海道単身赴任中はひとりで行くことが多かったから二人用でも一人で座ってたな。
特にワイヤーが滑車の下を通るときには、ガタガタガタってして振動が来て…
最近、スキーに行ってないなぁ。
あれじゃ、雪の上だからクッションになるとかへったくれもない。
それと自分でストック持ってて邪魔になるんだよ。
手袋が凍ってうまく持てなくなるし、あとケ.ツが冷えて
初心者の頃よくコケたわ
首都圏だと、今はなき向ヶ丘遊園。
末期はエスカレータになっていたけど。
雪の無い春に乗るともっと高くてコワイぜ
ロープトウとかTバーは嫌い グローブが痛む パンツが痛む
年間かなりの重症者を出してるのにも関わらす保険を勧められないのも特徴。
(その十メートル以上の高さで長時間晒される凍死しそうになるくらいの凄い風に振り落とされたら雪上に頭を出している木と岩の間に埋もれて絶対に出てこれない)
そんなに、安全だとは思えないのだが…
確か第2だと思うけど、あれは怖かったな。
1984年か5年、上の台のゴンドラが強風でワイヤーごと外れたって事故も
ちょうどあった。
吊っても40年ほど前の話だけどwww