
2月末に発売されるや否や、意外な取り合わせから注目を集めているマクドナルドの「しょうが焼きバーガー」(税込200円)。和風のしょうが焼きソースがきいたポークパティは、思わずご飯と一緒に食べたくなる味わいですが、いっそのこと、"おかず風"に楽しむのもアリなのでは……?以下略(MNグルメ発見部)海外の反応をまとめました。
画像
そういえばマックの広告で「生姜焼きバーガー略してヤッキー」ってのがあるけど、ヤッキーって英語でクソまずいって意味なんですがそれはいいんですかね pic.twitter.com/mz1IRD8Bkb
— た (@____256) 2017年2月24日
・ヤッキーってyucky(すごく不味い)みたいに聞こえるね。
・美味しそうだから、すごく残念だな。
・日本の多くの料理名に「yaki」が含まれている。
大した問題ではないだろ。
・このハンバーガーは、オエっといった感じだ。
・不味そうに見えるかな?
私はマクドナルドのハンバーガーの判断を間違えているに違いない。
・「ヤッキー」と実際に言っている人を見たことがある?
・包み紙に「ヤッキーと呼んで」と書いてある。
・私はマクドナルドで「ヤッキー」なハンバーガーをずっと食べてきた。
・↑私が今までにマクドナルドで注文したハンバーガーの半数は、料理人が輪投げの練習をしている片手間に造ったような見た目をしていた。
・妖怪バーガーなんてあったらいいなぁ。

・美味しそうに見えないかもしれないが、マクドナルドのハンバーガーが美味しそうに見えたことなんてあったか?
生姜が入っているものなら、私は何でも参加するよ。
どれほど不味そうでも、どれほど心臓発作を誘発しようとね。
・↑同意だ。このハンバーガーは、美味しそうに聞こえる。
残念なことにゴジラの国から数千マイル離れているから、これを食べることが出来ない。
・生姜焼きのレシピを調べてみたら、信じられないくらい簡単だった。
・もしかしたらSNS上でタダで宣伝するための独創的なネーミングなのかもしれない。
・↑悪い宣伝なんてないよね。
日本マクドナルドのCMで「朝鮮式お辞儀」?(海外の反応)
どうやら日本のマクドナルドに人が殺到することになりそうだ(海外の反応)
![]() |
|
コメント
食ってみたいって思わせるのもありそう
てりやきバーガーの包み紙も紫なんだが
無知を晒す前に色彩心理について学んだ方がいいよ
何も考えてないよ。単に「ヤッキー」という語感が親しみやすいからとそのくらいでしょ
値段相応ではあるけど嫌いではない味だった
ではどう訳そう?
今はチキチー、エグチ、ヤッキーの3種…ヤッキーでない場合…う~ん
これだけは言えるね
>紫っていったら日本では毒の色のイメージ
食い物関係でムラサキと言えば日本では醤油のことだよ
そういうのは売る側がつけても流行らんのに
全部オッキーにしよう
学生辺りにウケるとでも思ってるんだろうか
なんでこんなネーミングになったんだろ
話題性を狙ったにしては日本人にはわからんし
食感はハンバーグだけどw
アメリカの日本料理店にMAZUIって名前の店があっても誰も気づかんわ
英語の意味はどうでもいいんだけど、生姜焼き好きとしては生姜の方をアピールしなかったのは
経営下手糞なの?と思いました。今この記事で生姜焼きと知ったし、初めて食べる気になった。
話題にされたくて頑張ってるけどハズし続けてるって感じだよね
「てりたま」とか「月見」ってそのまんまなのに可愛いし興味引くんだから
シンプルでいいし、変なのつけるならネーミングセンスある人につけさせればいいのに
俺はハンバーガーにケチャップというのが許せない
てか日本限定だったんだな
もちろん服はDTを(略)するセーター
昨日は2個食った
マーケティングの結果として顧客層のレベルに合わせたらこうなったって感じのCM。
油っこいハンバーグにショウガは合うし、玉ねぎがビッグマックみたいなみじん切りじゃないから食感がシャキシャキ
てりやきバーガーみたいに定番になるポテンシャルを秘めている
売女とかビッチとかそんな感じの意味
いうのも恥ずかしい名前ばかりだったし困惑したわ
まぁめったに行かないからどうでもいいけど
> 俺はハンバーガーにケチャップというのが許せない
許せないまでいうなら「ケチャップ抜いて」といえよ
あほか
これはチョソは食うなって意味だよ!
チョソは早く日本と国交断絶しろ!
とちょうどちらしみて思ってたとこ
英語でどんな意味だろうが知ったことないわ
商品開発者が一生懸命おいしい物を考案しても
ネーミング担当者に朝鮮系が紛れ込んでいて
日本人を小馬鹿にしてほくそえんでるんだよ
ほら、無知なチョッパリどもが「マズイバーガー」とありがたく食ってやがるぜ! てな
ソフトバンクの犬のお父さんとか
サッカー代表の「日本結束」キャッチとか
そういうのと同じじゃね?
「エッグチーズバーガーください」というと
店員に「え?」って聞き返されるのが二重に嫌w
だからてりやきマックの紙の色彩が紫なんだ
たぶんやっきーは英語表記とかは考えてないと思う
またはネーミングの際にその事はでたが日本限定だし そういう意味はないからという理由だろう
いい名前ではないね
素直に「マックバーガー しょうがやき味」とかにしといた方が
普通においしそうに見えるのにさ
あんなのエサじゃん。
どう考えてもセンス良い名前なんか浮かばねえ。
ヤッキーは妥当な命名だと思う。
「焼きそば」を始め「焼き◯◯◯」という料理名は日本ではそこそこ有るし。
英語で考えたら酷い名前だけど、
まぁ日本人向けのバーガーだから細かい事は気にすんな。
やっているけれどセンスが関西人が言う
マクドと同じダサさを感じる
何の益もない珍行動をサービスやキャンペーンみたいに言い張って、物を買わせようとか舐めてるわ。
だからユッキーと呼んでお!
ノ´⌒ヽ,
γ⌒´ ヽ,
// ⌒""⌒\ )
i / (・ )` ´( ・)i/
!゙ (__人_) |
| |┬{ |
\ `ー' /
/ |
英語堪能wとさんざマスゴミに持ち上げられてたこいつの
サミットデビュー思い出した。