
コンビニ最大手のセブン-イレブン・ジャパンは、自社の弁当やおにぎり、総菜、生菓子などに関し、2018年から商品名の英語併記を始める方針を明らかにした。東京五輪を控え、今後の増加が見込める訪日外国人客が商品や味を一目で分かるようにして、活発な消費を取り込む。以下略(共同)海外の反応をまとめました。
・おお!とても素晴らしい!
・やっとかよ。
・素晴らしい動きだ。
・何故なんだ?
・↑何故ダメなんだよ?
・英語話者にとっては、日本語を話すよりも読むことの方が難しいからね。
・もう既にやっているだろ。
・Engrishか。
日本ではどうして「Engrish」が起きるの?(海外の反応)
・Engrishがたくさん生まれるだろうな。
これからの数年は、面白い写真がたくさん出てきそうだ。
Cheese Sand(チーズの砂)を買うのが待ち遠しい。
・ローソンが彼らよりも先に行っているよ。
・日本語で書かれていた方が良いのに。
・でも、謎を台無しにしてしまう!
・う~ん、楽しさを奪ってしまうな。
謎の肉に関しては言わないでおくよ。
・NOOO!自分が何を買っているのか確信を持てない方が、ずっと楽しいのに!
・↑私も同じことを思った。
おにぎりで宝くじをやっているようなものだ。
・↑同意だ。
私も日本にいる最中に「宝くじ」を楽しんだよ。
「卍」はナチスを連想させるので「三重の塔」に、日本に来る外国人のために新しい地図記号(海外の反応)
「徐行」は「SLOW」、東京五輪に向け英語の道路標識を発表(海外の反応)
![]() |
|
コメント
それは時にはロシアンルーレットであり罰ゲームでもある
穂先メンマくらいしか買わない
そのうち日本語も消えて英語になるんじゃねーの
そんな暴挙が許されるの?
もはやセブンじゃない。
セブンがアマだとしたらローソンがヨドバシ
ファミマが楽天だな
眼悪いからそうなったら正直困るなぁ
見れば分かるだろ
コスト増えるじゃないか
辛子やペッパーのシンボル化で良いよ
昭和のバブリー時代な感じでパッケージ作ったら見た目的には案外違和感ないかもしれんw
しかし日本で日本語以外の表記が蔓延する事に少々の不安を覚える気持ちもある。
でも、日本の具材はローマ字なんじゃ?
洋風商品は笑えるんだろうか?今の時代でも?
そもそも、反日国の文字なんて要らんだろ。
それにしても日本人って世界が全部日本のルールと思ってる島国根性というか世間知らずというか凄いよね
ある意味、白人至上主義や中華思想に匹敵すると思うよ
こういうことすれば英語圏の多くの外国人が「日本を征服した」と錯覚して日本人とのトラブルが増えるよ
彼等はそういう文化だから
犯狂ハングルと奸態カンタイ字はタヒね
そしてファミマは使い勝手悪いメシも不味い
日本の恥だ云々というのはさておき、英語が書いてあるはずなのに、外国人にまるで伝わってない
という不毛な状況だけはなんとか回避してほしいものだ。
旅先でのちょっとしたハプニングが無くなるだろ
もう日本は観光立国としてやっていくしかないんだから
カネが欲しけりゃちょっとぐらいの痛みは耐えなければならない
戦犯企業の商品かどうかも表示しろって言い出すかも。
気持ち悪い記号で書かれた食い物なんか観るのも嫌だ
韓国に, 9,140店舗もあるのに見下げるな、政治が絶対に許さないと打ち出せ。
こうやってどんどん外堀を埋めていくんだろうよ。
気付いた時には日本もすっかりぐろ~ばる化しちまって日本人は隅に追いやられる。
サンドと書くから砂になる
英語で書く場合は略すな
メーカーに負担かけなくても。
「四〇〇〇万円までは借金させても大丈夫。五〇〇〇万円までいくと自殺する」
近隣にもセブン互いに競わせる 。セブンイレブン本部によるオーナー店主収奪の過酷さは悪名高い。自殺者を何人もだしているほどである。
本部は強制的に「セブンイレブン加盟店共済制度保険」に加入させ自殺しても本部は儲かる仕組みである。
日本人同士でサンドと呼ぶことには何も文句は言ってないだろ
外国人のための表示なのにsandだったらおかしいという話だ
フランス イタリア ドイツ シンガポール 韓国
フィンランド アメリカ にいったことあるけど日本語が併記されてる店なんか無かったぞ?
もちろん英語もな!
とかのほうが便利だとおもうけどねぇ 原材料とか全て表記されるとかさ。
ただでさえ横柄だってのに
日本語一個も覚える気ねえなら日本に来るんじゃねえよ
俺(30)は?
見て分からんのかよ
って思った
それなりの都市なら少し歩けば別のコンビニあるで
そこで宝くじをやればいい
英語だけに決まってるだろw
日本人みたいにサンドって呼んだ方が楽だろ
※こんなのにコストかけるなら一円でも安くしろ
一円でも安く買いたければスーパーに行けばいいじゃん
君の言ってるのは外来語。
和製英語はEnglishと同義と言っていい。和製だろうが英語という範疇だからね。
別の言葉があるんだから訳したら混乱するだろって話だ。
今の日本のスタンスは、外人様に1円でも多く使っていただくことなんだよ。
ニートで親の金を毟ってるだけじゃ気づかないだろうけど、それが今の日本の立場。
観光ってのは基本的に「自分の所に無い物を見に来る」のであるから便利ではあるが魅力も減るだろうね。
非常事態用(トイレとか医者、警察等)は有った方が善いだろうけど。