
神奈川県は訪日客向けのマーケティングを強化する。30日、スマートフォン(スマホ)レンタル業のハンディジャパン(東京・港)と全国の自治体で初めて連携協定を結んだ。通話とインターネットが無料で使えるスマホを県内の観光案内所で貸し出し、位置情報などを分析。訪日客を呼び込み、神奈川に少しでも長く滞在してもらう政策立案に参考となる情報を集める。以下略(日本経済新聞)海外の反応をまとめました。
・おお!日本よ。
君たちはとても親切だな。
・神奈川よ、本当に素晴らしいことをするね。
・香港のほとんどのホテルでは何年も前からスマホを無料で貸し出している。
とても役に立つ。
・世界的な携帯キャリアが日本にやって来るまでは、良い解決策だと思う。
・返却してもらえるといいね。
・観光客は信頼できるからね...。(笑)
空港で競争力のあるレンタルサービスを提供すれば?
・公衆電話の方が効果的では?
利用者がスマホを返却しない心配をしないで済むだろ。
・神奈川が外国人観光客の招致に成功している様子に感心する。
以前は外国人観光客は少なかった。
・私はむしろスマホなしで神奈川を楽しみたい...。
・↑訪問先を探したり、地図を使ったり、緊急の際のためだろ。
・これは良いアイデアだ。
追跡機能も付けておけ。
・同じ予算で3万枚のSIMカードを観光客に配れるだろ。
観光客は、自分たちのスマホにそれを差せばいい。
・金の無駄だな。
無料のWifiホットスポットをもっと増やせよ。
安いし、持続可能だし、日本人にとっても便利だ。
![]() |
|
コメント
こんなもんレンタルさせるならWiFiスポット増やしたほうがマシやね
でもゴメンナサイが出来るヒトだから。
自治体職員に能力ねえだろ。
>貸出期間は3日間で、それを越えても戻ってこない場合は遠隔操作で通信を遮断し、利用できないようにする。それでも端末自体は「持ち逃げ」されるかもしれない。
神奈川県はそのお金を小田原城などの観光財の整備に使うべきじゃないかな。
ホテルで展開してたけど、自治体の観光プロモに流用したんですよ
公務員はITに疎いから無理
デジタルで効率化するよりもアナログ手段を選ぶので精一杯だ
公的サービスに着手するIT強者の起業家・実業家が現れるまで待とう
貧乏外国人が借りてそのまま出国するわ!
おれなんかまだスマホもってないぜ
振り込め詐欺が捗るからちょっと貸してみw
自分の電話持って来ない奴はおらんやろ
持って帰っても価値あんまりないし
外人全員が素直に返すとでも思ってるのだろうか?w
金持ち外国人は借りないし、
貧乏外国人が借りてそのまま出国するわ!
↑
正論w
ここで終了w
金持ってる公務員だからこそ、出てくる発想!
こちとらあまりに金なくて携帯電話&ネット出来るようになったの数年前だぞ。
外人優遇、素晴らしいわ。
県外持ち出しの時はどうすんのかな。予算は専用SIMから出るのか?
1台も却ってこないぞ
ばかなの?
どの国に行けばどこにでもスポットがあるのか聞いてみたいわ