
海外の反応をまとめました。
1 バクマン

2 ガンツ

3 海街diary

4 帝一の國

5 テルマエロマエ

6 変態仮面

7 うさぎドロップ

8 デトロイトメタルシティ

9 宇宙兄弟

10 寄生獣

11 るろうに剣心

12 デスノート

13 アイアムアヒーロー

・ハリウッドの映画会社の製作じゃないからね。
・デスノートとるろうに剣心は良かった。
素晴らしい作品ではないが、ハリウッドで実写化された作品よりも1000倍マシだ。
・↑アメリカの酷いLは、日本のLとは比較にならない。
・デトロイトメタルシティは素晴らしい。
・↑実写化された映画って良い作品なの?
私は漫画が好きだった。
・るろうに剣心の実写版は傑作だよ。
・実写版の銀魂はどこ?
・↑せいぜい、まあまあというレベルだな。
・銀魂の実写版は良かったよ。
このリストに入るべきだね。
・20世紀少年は?
・クローズzeroがないのか?
・デスノートはつまらない。
・最近のジョジョの奇妙な冒険に実写版は良かったよ。
・デスノートって良かったか?
冗談はやめてくれよ。
Netflix版よりはマシだったけどね。
・Liar Gameは?
・待ってくれ。
寄生獣の実写版映画なんてあったの?
・トーキョーグールを気に入った者はいないのか?
どうして日本人の俳優たちが映画「鋼の錬金術師」に出演しているか(海外の反応)
もしも実写版銀魂のキャストを日本人ではなくハリウッドスターにしたら(海外の反応)
![]() |
|
コメント
海外版と違って醍醐味の心理戦も展開されてたし
海外版はマジで酷かった
漫画原作を上手く映画に移行するよね
古いのだと
「1999年の夏休み(原案トーマの心臓)」、「毎日が夏休み」も面白かった
原案として作るのも、原作から逸れない実写を作るのも器用で達者
カイジ
テルマエロマエもよく日本人だけであんな濃ゆい絵面作れるなと感心した&阿部さんがはまり役だった
ピンポンは実写にもアニメにも恵まれたね
どっちも大切に作られてて嬉しくなった
ピンポン実写は同意だがアニメはチャイナの改変がひどすぎて否も多かったぞ
あの映画見ると必ず俺は泣くよ
くず人間みたいな奴の役ばかりやってるイメージ。
わざと、選んでるのかな?
実写はチャイナの広東語に違和感を持ったけど(サム・リーは好きだが)
アニメの改変は別に気にならなかった
ふんわりワイヤーガトツはもちろん酷いが、剣心と宗次郎との腕組んでくるくる回る殺陣も酷かった
さのすけもクソ演技だし戦ってたやつもクソ演技だったし
実写の中では~って話でしかない
漫画が100点なら最大30点以下の勝負
樹木希林の全力一人芝居が最高すぎたw
そして映画史上最も白熱の煮豆作り
実写化の理想形と言ってもいい。
漫画がそのまま実写になったのは衝撃だったわ
「もしアメリカの普通の高校生がデスノートを手に入れていたら」
というパニックホラーものとして割り切って作っていれば、
原作を超えることはできないにしても、全くの別物として楽しむことはできた。
アニメのチャイナ描写は改変ってか、補完でしょ
デスノート、パクリピース、タイガー&バニー、ソードアートオンライン、ドラゴボ、ゴジラ、ピクセル、貞子、北斗の拳、攻殻機動隊、忠犬ハチ公、ジャングル大帝、ストⅡ、マリオ、トゥームレイダー、バイオハザード、トランスフォーマー、仮面ライダー、スーパー戦隊、聖闘士☆星矢
キャスティングに違和感まるでなし。石塚なんかそのまんま。
面白かったのは「のだめ」かな。
ギャグの「間」とか白眼になるところとか上手く表現してた。
上野樹里もハマリ役だが、反動でのだめの呪縛から抜け出せなくなったけどね。
三池作品があまり挙がってないのも興味深い。
たぶん一番多くアニメの実写版撮ってる監督だろ。
やり直し
ほんとだ両方松山ケンイチが入ってる
でもうさぎドロップはダメだろーw
スシ王子
大帝の剣
ガッチャマン
ヤッターマン
デビルマン・・・
坂道のアポロンに期待してる。
松本大洋は敗者の美学が描きたくてピンポン始めた
作者がチャイナは負けたあと選手やめてコーチになるって言ってたんだから補完じゃなくて改変だろ
お前、何言ってるの? ハリウッドで年間どれぐらい多数の映画が撮られてると思ってるんだ?
ハリウッドでは創設期から、アメリカで書かれた小説だけじゃなく海外原作の映画の方が多いよ。
ガンツはあれ失敗でしょう…
表がクラウザーさんで裏が根岸w
ものすげーゴリ押しででっち上げたけど続編は出ないと思うぞ
原作も薮さんのあたりで終わったしな
声帯細いんだから女性の声で良かったし台詞もアニメ同様原作どおりにすればよかったのに
暗殺教室はデスノート並の良作。基本設定だけ守って現実寄りにしたあたり偉い。
ただ俳優のヒューマンドラマ風の重厚な演技と
ど派手なCGアクションが売りな作風が空回りしてた感はある。
別々に評価するとかなりいいんだけど組み合わせると残念な感じ。
>>★ネタ切れハリウッドがパクッた日本作品一覧。
パクったって…絶句するわ
ちゃんと版権買って映像化することと何も言わず勝手にパクった泥棒と区別できない脳みそがノミくらいしかない奴は死ぬまで黙ってろ。漫画やアニメも見るな
お前はひたすら穴掘ってその穴埋めてろ。存在が迷惑だ
無許可パクリは「ジャングル大帝」と「ナディア」くらいかな。
なーんーでーだっっつーの‼
それと「ピンクのカーテン」も。
これ。
今は笑顔が素敵ですが。
アニメのピンポンは原作者の松本が脚本会議に出席して本人完全監修の下制作されている
連載が終わって10年以上経ってるんだから心境の変化で展開→結末が変わったのも頷ける
何故なら見せ方やキャスティングさえ間違えなければそのままで良いから
ある意味、原作を越えた名作になってる。
映画版『鈴木先生』は、原作の後半を無理矢理2時間に収めた結果、
いろいろ端折りすぎて凡作になってる。
子連れ狼
ミナミの帝王
クローズ
サトラレ
刑務所の中
ALWAYS 三丁目の夕日
夕凪の街 桜の国
ヒメアノ~ル
深夜食堂
天然コケッコー
金田一はじめ(剛版)
俺も鈴木先生は好きだな
映画は見てないけど
わにとかげぎすもよかった
後はピンポン、深夜食堂辺りも好き
映画じゃないけどnetflix版僕だけがいない街もよく出来てる。主役とヒロインは微妙だけど、子役が上手いから母役の黒谷友香と子役たちのシーンがすごく良い。
あれは別格だ。演出も役者もレベルが違う。同じ土俵にすら上がれてない。
実写化のほとんどがコスプレ感の強い荒唐無稽もの。
やっぱ実写化はある程度現実味のあるものじゃないと成功しないよな。
そう言う意味じゃ『るろうに剣心』はなかなか上手くやったと思う。
デスノートは明らかに配役ミスだ。藤原の演技は上手くないし、顔がパンパンで原作のように全然シュッとしてない。それ以外はほぼ完ぺきだった。
実写化に限らず最近の映画に共通してるんだが、とにかくでかい声でギャーギャーと喚き散らすのはやめてくれ。
あれ聞いた瞬間に見る気を無くす。ああいうのが流行りなのか知らんが、あれじゃまるで学芸会だわ。
ぜんぜん良くなかったです。
あとは、下妻か。
サトラレ良かったよね。
連ドラもあったけど、映画の方はラストの方でマジでボロ泣きさせられたわ。
1999年の夏休み懐かしいなー
あの独特の雰囲気めっちゃ好きだわ
実写成功ってヒットするって意味じゃ無いんかな
漫画界に恨みでもあるんかなっていう
一応、実写化されても面白かった日本の「映画」ってことだから
逆に言えば映画として失敗でも原作愛が感じられればOK
あと同じ映画で「傑作」「つまらない」とか評価別れるの面白い