アクセスの多い記事
1: 海外の反応
日本が米国に属していても核兵器を持つなら、韓国も核兵器を持つべき。
2: 海外の反応
日本の右傾化と戦争ができる国への変貌は、すでに長い間進行している事実がある。
特に、現在の国際情勢の中で、日本の右傾化、軍国主義化を自分たちの立場から論じるよりも。
本質的に重要なのは、そのような事態に対して、我々自身が外交的、軍事的にどのように備えるかということである。
特に、現在の国際情勢の中で、日本の右傾化、軍国主義化を自分たちの立場から論じるよりも。
本質的に重要なのは、そのような事態に対して、我々自身が外交的、軍事的にどのように備えるかということである。
3: 海外の反応
真面目な指導者が必要な国
このような世の中の変化に興味を持たず、灰にしか目を向けない人が半分もいるのは本当に嘆かわしいことです
このような世の中の変化に興味を持たず、灰にしか目を向けない人が半分もいるのは本当に嘆かわしいことです
4: 海外の反応
国防のために国防力を高めるのは仕方ないが、日本は力が溢れるとこっそり刀を抜く癖があるのが難点。
5: 海外の反応
思想やイデオロギーの違う国だけが上下に貪欲に追及される立場で、我が国がいつの間にか生きているのも凄いことです。
今後、我が国が一歩間違えればウクライナのようになることも想像の域を出ない。
今後、我が国が一歩間違えればウクライナのようになることも想像の域を出ない。
6: 海外の反応
韓国が核兵器を誘致できなかった最大の理由のひとつは、日本の右傾化にある。
日本が先にそういうことを言い出したら、失うものは何もないのでは?
日本が先にそういうことを言い出したら、失うものは何もないのでは?
7: 海外の反応
これだけ悲惨な国際情勢の中で、国民が鈍感になっているのは本当に心配です。
8: 海外の反応
アメリカの利益は正しいので、日本の利益を追求する。
ロマンチックなロマンより、冷静な現実的判断も必要。
ロマンチックなロマンより、冷静な現実的判断も必要。
9: 海外の反応
韓国も後方含め、軍事的な準備が必要ですね。
10: 海外の反応
忘れた頃にたまに爆発する日本の軍国主義騒動に馴染めなかった。
その反面、常に威圧感を感じながら育ってきた...。
戦争は武器と言われますが...。
ロシアを見ていると、日本が本当に優れているのは何かということも考えてしまいます...
漠然とした恐怖や敗北感よりも、相手の正確な情報をもとに、着実に国防力をつけていくしかないのでしょう...。
その反面、常に威圧感を感じながら育ってきた...。
戦争は武器と言われますが...。
ロシアを見ていると、日本が本当に優れているのは何かということも考えてしまいます...
漠然とした恐怖や敗北感よりも、相手の正確な情報をもとに、着実に国防力をつけていくしかないのでしょう...。
11: 海外の反応
ウクライナは核を手放したかったから手放したのではなく、自分たちだけではどうにもならない状況に陥ったからです。
自力で運用する能力がなく、外圧を除けば使用する権利もないからである。
自力で運用する能力がなく、外圧を除けば使用する権利もないからである。
12: 海外の反応
ロシアはウクライナを押し付けるだけでなく、ほとんど制御不能な戦争をしてるんだよ。
日本は戦争相手なら全然違うよ。
休戦だろうが終戦だろうが和平を打ち出して日本に 城に押し込むように見える
日本は戦争相手なら全然違うよ。
休戦だろうが終戦だろうが和平を打ち出して日本に 城に押し込むように見える
13: 海外の反応
韓国は核兵器に関して日本より弱くてはならない
過去に思いを馳せながら・・・。
14: 海外の反応
日本を批判しつつも、軍事力を高めることを考えなければならない。
15: 海外の反応
日本の極右が最後に残したカードは、他国との戦争です。
過去の日本の選択は常に戦争だったから。
本当に万が一に備えて、しっかり準備しておく必要がある。
過去の日本の選択は常に戦争だったから。
本当に万が一に備えて、しっかり準備しておく必要がある。
16: 海外の反応
日本から見ると、ロシアと中国の覇権争いの進展次第では、6.25のように中国が動けば、韓国は日米の戦場となる可能性が高いです。
沿海州を占領する算段もあるようですが、国防省は今後、日本の核武装や軍事力増強について綿密に調査し、注視する必要があるようです。
沿海州を占領する算段もあるようですが、国防省は今後、日本の核武装や軍事力増強について綿密に調査し、注視する必要があるようです。
17: 海外の反応
日露戦争 日露戦争の戦場は常に我々の強国であった
今は違うが、我々の子供の世代は国際情勢がどう変わるか分からない。
前の世代から引き継げないような経済、文化、国防を強くする必要がある。
今は違うが、我々の子供の世代は国際情勢がどう変わるか分からない。
前の世代から引き継げないような経済、文化、国防を強くする必要がある。
18: 海外の反応
法は必要性に応じて存在し、いつか必要性に応じて破られる。
今、私たちはもはや大義のために強くはない
正当な理由による必要性がないように思える。
今、私たちはもはや大義のために強くはない
正当な理由による必要性がないように思える。
19: 海外の反応
日本が準備していることは、大義名分である。
その準備は独島から始めなければならない。
ロシアとの領土紛争を考えれば、独島は十分な大義名分となる。
私たちの世代が再び直面する戦争であるならば、きちんと準備しよう。
過去の痛みが再現されれば、どの国を見てもほげほげにしか見えない。
その準備は独島から始めなければならない。
ロシアとの領土紛争を考えれば、独島は十分な大義名分となる。
私たちの世代が再び直面する戦争であるならば、きちんと準備しよう。
過去の痛みが再現されれば、どの国を見てもほげほげにしか見えない。
20: 海外の反応
まだ国民の反感が多いので、今は核兵器の配備や平和憲法の改正はしないが、世界情勢が徐々に新冷戦体制に戻るなら、決して立ち止まってはいけない。
それだけでも防衛費増額するのは当然ですよw