松阪市民病院の会計からしてとっても小さなことですが、これぐらいはっきりとおかしいこと、変えるのはここからでしょ!。そして、これぐらいは変えると、ハッキリと議会の環境福祉委員会と、居合わせた関係分野の市の課長、係長級の職員がいる前で約束してくださいよ、とい ...
本日は環境福祉委員会
松阪市議会、本日は午前10時から環境福祉常任委員会です。 市民病院の令和5年度補正予算案について、11月22日に行なった本会議質疑でお尋ねしてお答えいただけなかった点など、再度、質問します。 ...
司馬遼太郎『国盗り物語』
司馬遼太郎の『国盗り物語』をなぜか読んでいなかった。 読みかけてはやめての繰り返しだったが、今回もうちょっと読んでみたら面白い。 これは合間あいまに楽しめそう。 他の司馬遼太郎作品は文庫本で読んできたが、これは電子書籍。 厚さの感覚はピンとこない。 ...
令和5年12月一般質問(1) 障がい者福祉行政について〜療育手帳の交付申請への対応等の問題や課題
実は、この質問が終わった後、竹上真人市長は議長に「市民からの一方的な情報だけで個別案件について議論を展開することは不公平であり、個人情報保護及び個人の福祉に支障をきたすことも考えられ、答弁が制限される。よって、当該一般質問の撤回及び今後個人情報保護に関わ ...
市民病院問題で市長 説明会に「来るのは反対者ばかり」
昨日の一般質問の答弁は、自分のメモではおいつきません。議事録が出るまでは正確なところ描写は無理です。けれど、市長はいかにも市長らしい答弁していましたし、他にももってのほか答弁が多々ありました。 市民病院の指定管理者制度の問題で、なぜ、市民だれでも参加でき ...
令和5年12月一般質問(2) 指定管理者制度に向かう市民病院に関すること
11月27日に行った一般質問の原稿です。 市長は、来年2月の議会には市民病院の管理を指定管理者によるものとする条例案を出すつもりだそうですが、市民はまったくの置き去りになっていますよ。説明したつもりですか? ―――――――――――――――――――――――― ...
令和5年12月一般質問(3) 情報公開制度の運用にあたっての松阪市の姿勢
議会での質問後、恒例としてブログにアップしている質問原稿です。 今回の一般質問、3問目となったこのテーマ、今回質問した中で一番古くから取り組んでいるテーマです。 しかし、このテーマにおいても、竹上市長とは考え方に隔たりが大きいようです。 というか、生きてきた ...
本が読みたい。映画が観たい。音楽が聴きたい。
議会で気分が忙殺されると、本が読みたい、映画が観たい、音楽が聴きたいの感覚が強く衝動します。 今年、カンヌで受賞作となり話題になったヴィム・ヴェンダース監督、役所広司さん主演の「パーフェクト・デイズ」。受賞当時は日本での上映は未定でしたが、ついに来ます。 ...
松阪市民病院について書いてきたこと、語ってきたこと
議員になって20年もの時がたつあいだに、松阪市民病院のことについてさまざまなことを文字にしたり発言してきています。 その中には間違いがあったことも含まれるかもしれませんし、今の時代には耐えられないものもあるかもしれないですがが、基本的に正しかったのではない ...
松阪市民病院 市民向けのQ&A
市民向けの説明会は10月9日に終わったとして今後は開催するつもりのない松阪市民病院はホームページに市民向けのQ&Aを公表しました。 市民向けQ&A 全般的には こちらを ご意見をお寄せくだい。 ...
誰も言わなくなった12月議会の始まり
松阪市議会の、いわゆる、12月議会が、16日に始まりました。 最近は12月議会と言う人は減ったと思います。というか、誰も言わなくなった? 11月に始まりますから。 松阪市議会では公式には「11月定例会」と呼んでいます。 一般質問は、本当は、議案質疑と比べれ ...
あの頃の議会改革の熱気
松阪市議会では、今から13年前、最も長く最も熱く議論を交わした議会改革検討委員会がありました。 平成22年(2010年)4月から翌23年(2011年)3月までの1年、17回にわたって議論を行った場です。 長いときには、一つのテーマで6〜7時間にわたって議論 ...
武蔵野市の市長
東京・武蔵野市 松下玲子市長の辞任 国政への転出。これは、残念なこと。 「国政でしか」解決のできないことがあるかもしれないが、地方自治体でしか解決できないことの方が多いと思います。 人材豊富な武蔵野市だから、他にも良い市長候補者はいらっしゃるとは思います ...
市民病院の民間委託(指定管理者制の導入) 見通しの検証や説明、不完全のまま進む現状
現在、急性期病床中心の松阪市民病院を地域包括ケア病床中心の病院にし、指定管理者(済生会松阪病院か厚生連松阪中央総合病院)に経営を委ねる方が、もしかしたら、今より市民が安心して日々を過ごせる医療体制づくりにつながるのかもしれません。しかし、その一方、いった ...
年内の衆院解散は見送り
岸田総理は、年内の衆院解散を見送ったとのニュース。 支持率が低迷しているから不利と判断したのだろう。 総理大臣は、内閣に対する支持率が高い、低いを理由に、衆議院の解散かどうかを決めるなんてことはやめてほしい。 かなり卑怯な総理だと思う。 そもそも、今、解散を ...
松阪市議会の委員会単位の報告会
松阪市議会の第21回議会報告会が始まりました。 その第一弾が、わが、環境福祉委員会の出番で、5日の日曜日の朝、ワークセンター松阪での開催となりました。 環境福祉委員会の委員7人に対して参加市民は10人とこじんまりとしたものとなりましたが、今後の開催方法への ...
イスラエルの行為は許容するアメリカ
【写真は、ワシントン・モニュメントを望むワシントンの公園で撮影。下はホワイトハウス】 ロシアが仕掛けたウクライナとの戦争だけでも計り知れない衝撃であるのに、そればかりか、パレスチナのテロを口実にしたイスラエルの大きすぎる逆襲に、閉ざされた地区の中に暮らす ...