コメント一覧(728コメント)
まぁ日本でも韓国でもかまわんが、
なぜ過去を否定して馬鹿にするのか理解に苦しむ。
いまでも紙を流さないでその場に捨てるやつらが何言ってんだか。
朝鮮の方は、糞味噌一緒なイメージ。
悪口じゃなくて気にしないのかと思ってた。
日本は昔からどこの国よりも清潔。
フランスが酷かったこととか知らないのかな?
日本では富裕層が紙で、一般庶民は藁だったそうだが。
そしてウ◯コは肥料にするために、むしろお金を払って買われていたそうだが。
ドンマイ朝鮮。
日本も韓国もどっちでもあったことなんだろうな
それを否定するなんて
紐なんてないから用を足したら犬に舐めさせてたのが韓国さん。
日本はあの様な方法はとってない。
全て韓国人の嘘である。
日本人は木製のヘラを使って使用後に始末していた。
その証拠に「べらぼうめ(べらんめえ)」と言う事があるが
あれは尻を拭く棒めと罵る言葉だ。
その前に朝鮮に便所がなかっただろうに
犬猫のようにその辺にして拭かずにそのまんまだったのでは?
日本だとうんこを肥料にする為にボットン式トイレだったんだよなぁ
あんな無駄な事はしてない
お前らは歴史を捏造してご先祖は素晴らしい排泄方法でしてましたなら
満足なのかよ。アホか、別にいーじゃねかよ。昔は縄だけど今は日本製のトイレで
快適です。ってご先祖に報告しろよ。
こんなことすらも捏造歪曲されて日本の風習だとか日本から伝わったなどと信じ込まされているだなんて
民族のプライドを保つために捏造歪曲することが日常茶飯事であることが伺える
整形大国なのもこういう習性に関連しているのだろう
※4
まったくだよ、「へーそうなんだ」とか「お尻痛そう」
ぐらいにしか思わないよ。
そもそも祖先って、いつの時代の祖先?
50年前か100年前か200年前かでかなり印象変わるんだけど・・・
おまエラにとってはご馳走なんだから、お互い喜んで舐めあってただろwww
ちり紙とか新聞紙を使うようになる前は、どこの世界も未開な処理をしてたんだろうと想像はつく。
イザベラ・バードを持ち出すまでもなく、朝鮮人は19世紀末になっても貨幣経済すら無く、未開で原始的な物々交換経済であったから縄で云々は当然であろう。来日した朝鮮人たちも、朝鮮人ゲットーではああいうスタイルだったと聞くw
昔がどうであれ今とは関係ないのだから
ヒステリックに否定するコトはないし
そんな話でバカにする奴が居たら「やれやれ幼稚だな」と思えば終わり
あの民族は過去・現在・未来を切り分けるコトが出来ないようだ
だから犯罪者の息子や孫を罵倒してイジメるし
「恥ずかしい」と過去を改ざんして必死に脚色するし
自分と無関係な過去の話で憎しみの炎をメラメラと燃やす…
荒縄は藁を綯ってできている。
寒冷地である下朝鮮は改良された稲が併合期に入ってくるまで稲作は出来ず主に雑穀を食べていた。
ゆえに稲藁の可能性は限りなく低い。
昔の日本人は籌木という板で拭いていたんだよ
こんな縄で拭いたのは聞いたことが無い
昔の日本でも縄で拭いて使った部分を切り落としてたよ。
それまでは藁で吹くか、川辺で垂れ流していたそうな。
まずトイレ公園やらセoクス公園がある異常性に気づけ
都合が悪い歴史は直視せず、全て日本のせいする狂った生物は今だ進化する兆しも無い。
チョウセンゴキブリが、アウストラロピテクスに進化するまで、あと何億年かかるのだろうか?
この類いと排泄物を家畜のエサにしていた。どこの国、民族も同じだ。
ただ朝鮮半島は依然として風習として残っている。
下水処理が完備されず、朝鮮半島近海は汚染された海産物の養殖、また日本海竹島海域に屎尿投棄は止めてくれ。
インドや中国でも似た方法はまだ残っているでしょ。
便所という概念もまた今とは違う。
俺は使う気になれなくてトイレットペーパー常に持参していたが。
韓国人が信じている世界は狭く歪みすぎている。
先祖がやってた未開な事を日本にすり替えただけだろ
今でも韓国人ってそういう手法使ってるじゃん
籌木(ちゅうぎ、ちゅうぼく)という木のスティックが少なくとも7世紀ごろから使われていた。
一部では江戸中期頃まで使われたらしい。
また、藁や藁縄などを使うのも農村部などでは江戸時代ぐらいまであったらしいよ。
縄は、現在のロール紙のように、使った端から切って捨てていけるので、意外と清潔だろう。
田舎の農村部では縄や藁で拭くことも普通だったでしょう。
ただ韓国では都市部ですらそんな感じだったってだけ。
つい最近まで「人糞洗顔訓練」してたのに比べれちょっと昔話だなw
これ韓国人が韓国内に立てた銅像の話だろ?
何で日本が出てくるんだ?
つーか日本もそうだったって連呼するなら一人くらいソース貼る奴がいても良さそうなもんだがw
たぶん日本人の歴史学者でも知らない新発見だぞ。
韓国とおさらばするにあたり、日本のせいにされずに韓国とおさらばするには どのパターンが一番いいか、だ
By 一部の日本人を除くすべての日本人
良いトンスルは「恥じて死んだ韓国人」が拵えたトンスルだけだ
朝鮮人はウンコを食うキチガイ民族。
トンスルはおいしいですか?笑
何かの情報に対し朝鮮人は事実を追おうとせず、必ず自分の思いが入る。そして嫌なことは否定する。
当たり前だが事実を知らないので、過去から何も学ばない。これにしても、何故そのような手段を昔の人がとっていたのかを考えようとしないから、そこから編み出される合理的な考えなどには気付かない。
昔のことなんだから気にする必要はないだろうに、韓国って国は本当に馬鹿なんだな…
<丶`∀´>糞縄をツマミに飲むトンスルが最高ニダ ホルホル
そもそも、韓国じゃ、李朝鮮最盛期ですら50万石しか米の蓄え(日本は幕府だけで1500万石)がなかったのに、藁はそんなに沢山あったのかい?w
マジ、カイカイさんは笑いの宝庫だね、ワンダーコアより効果あり("⌒∇⌒")
朝鮮人はご馳走の出てくる穴にむしゃぶりついてウンコを食べていた
イルベ兄さん達こんばんは
恥ずかしい過去から逃げないでください♡♡
草はえるはこんなの
過去では無く、現在の朝鮮人を見てだが
やり取りが愚か過ぎ。
木簡って廁から沢山出てきたよね?糞ベラ再利用かね?
昔はこうだったんだよって話で済むんじゃないのか
日本はジジババ世代とか昔はみんな貧しかったとかこんな苦労があったとかって話を平気でするし
そこから今は豊かになったね良かったね、とそれを別に隠したりしないよね
何故一体そんな必死に違う違うになるんだろう
何を夢見てるんだ
おまエラ ケモノだったからウンコしてもケツ拭かないだろが
勘違い日本人が多いな。紙は江戸時代くらいじゃ手工業品なんだから貴重だったんだよな。
御覧ください
これと同じパターンで 慰安婦が決まりました
73. 韓国人
朝鮮の特徴=滅びる時まで中世時代を脱することができなかった
日本が「近世」という概念を使い出し、こっちも負けてはいられないと、70年代~80年代の左派の民族主義者史学者たちが、「資本主義胚芽論(資本主義は自然と発生した)」という小説を書きながら、日本の江戸時代と重なる朝鮮後期を近世と設定した
しかし、朝鮮後期の現実は、中世から後退する時期であった
韓国の学問、教育の場で上記を受け入れる事が出来るか否かだろう。
書き込みしている韓国人達は、10代〜20代前半なのかな。「遙か昔の人達の事だもの、そんなもんかもね」ってのがなぜ出てこないのか。いやそれより、書き込みしている年齢層が20代後半以上の連中だとすると、韓国人の脳内年齢が低過ぎる。
確か東南アジアでは10年ほど前に聞いた時には、この方式があった。
トイレに紙が無く水だけのところもあった。
200年ほど前だと高級な紙を使用するなんて余程の金持ちしか無理だっただろう。
いまだにウンコついた紙をトイレに流せないんだろう?
笑っちゃう
朝鮮人がなぜ朝鮮起源説を必用に唱えるか分かる気がするわ。
韓国併合後の日本統制下の一般化された文化水準から
過去の朝鮮人の文化をひもとくと未開に見えるんだろうな。
だから、自分の物でも未開な物は他人の性にしたり、他国の文化を自国の文化だと言い出したりするんだろうな。日本からしたら今でも未開だからさ
もっと自国の文化に誇りを持て! このトンスル野郎
藁で拭くってあるけどさ、その時代に稲作してたっけ?
障子紙が高級品って知ってるのに子供の手遊びである折り紙が起源とか色々と矛盾してるなぁ。
※70
江戸も中期を過ぎる頃には農民でさえ紙を使ってたらしいよ
年寄りは「もったいない」と嘆いていたそうな
綱渡りは朝鮮ですね。
トイレの雑学の本にも載っていました。
川の中にああやって綱をはっておいて、跨いで歩いたりもしたそうです。
過去を認めたくなくて日本憎悪に必死で変換してる奴がいてウケル
そのレベルの奴が政府にもいて日本を攻撃してるわけだ
なんで日本がどうとか言い出すんだよ
お前らの数少ない文化だろ
朝鮮半島での稲作は小規模だったから、藁は貴重だったろ。
使えるとすれば王侯貴族だろうね。
まみれて生きてきたんだな・・・
もっと反日を頑張って頂けると関わらなくて済む
気持ち悪いからこっち見ないで欲しいw
悪いことは何でも日本になるんだな。まぁ昔のソースはわからんし どうでもいいけど、今の日本のトイレは全世界相手よりぶっちぎりで最先端だと思う、50年は追いつけないレベルじゃないかな!?
なのに隣りの国は拭いた紙を流さずゴミ箱に捨てるレベルだから旅行者用にハングルで注意書きしないといけない。
併合以前はこんなことしていたんだな。土人にふさわしい
【最近朝鮮事情】読んで正しい歴史を知れよ。朝鮮人=うんこだってわかるからさwww朝鮮人に生まれなくってホントよかったぜ。
朝鮮人は霊的に生まれ変わるといいなww
タイ式手桶の水で拭くのも慣れが必要。左手を使わんとね。
桜紙
さくらがみ
和紙の故紙(こし)(ふるがみ)を漉(す)き返して再製した薄い紙のこと。この名は、コウゾ(楮)を原料とした薄くて美しい吉野紙にあやかって(吉野は吉野桜が有名)つけられたという。江戸時代には遊里のちり紙などに用いられた
日本は厠(かわや)という便所が作られて
昔からしっかりと生活空間と分ける風習があった
あいつらは部屋の隅でやったり、道ばたでしたり。。。
つい最近まで、あいつらは便所が台所のよこに
ドア無しで作られたりしてたよなw
つまりそういうこと
汚いとか衛生って概念がない
縄で何度でも拭ける方が良いと考えたんだろう
藁もそんなにないだろうしw
都合の悪いことは全部日本のせい
本当に救いがないね
完全に病気だよおまエラ
>102. 韓国人
俺が幼い頃は、昔の日本があのようにしていたと聞いた
なぜ、これが韓国になってしまったのか?
また都合の悪いことは日本になすりつけてんのか。いい加減にしろよ捏造土人。
トイレが好きな日本人 vs ウンコが好きな朝鮮人
結果、ウォシュレット vs トイレットペーパーゴミ箱
韓国人は馬鹿だから史料にあたって歴史を語ることをしない
実証的歴史研究で日本に数段も遅れをとってしまった理由がこれである
元※62
MERSもその考えで韓国で流行らせたのか。進歩無いな。
「犬の糞を薬にしようと思った時に限って犬すらいない」
「すっかり出来上がった粥に鼻汁を足らす」
「カボチャ汁か、大便か」
「他人の金玉を掻いてやる」
「死んだ女が局部を隠すものか」
「死んだ息子の股間に触る」
「肥溜めから人間が生まれる」
他にも例えが基本的に下品極まりない諺だらけな朝鮮。
いくら吠えても負け犬の遠吠えでしかない。
韓国では先先までもが日本への劣等感で嘘をつくw
なぜなら韓国人にうまれることは恥ずかしことだからww
嘘で現実逃避しないと生きていけない韓国人。あわれなり
これ、どれくらい前の話しだよ…
確か今でも南朝鮮はトイレットペーパーは流せないんだよね?
韓国のような先進国は昔から凄かったんだね
韓国では紙が高級品なのに折り紙の起源を主張してるけど
無理があるな
55. 韓国人
あれ以前、日本旅行に行った時に見てめっちゃ嘲笑していたのだが…
我々も同じことしてたのね!!!
≫さりげなく「あの像は日本にある」かのようなサブリミナルをぶっこむヤツ。
そして、それに気付かない韓国人…。
こうして“韓国人”は出来ている。
※98
江戸時代末期に訪れた外国人の日本探訪記を読むと
アジアの中でも欧州の中でもこんなに糞尿の臭いもしない清潔さに驚いてる。
やはりエべンギ族だ。
食糞であがめた民族。
高麗とすり替わったと言ってももとはただせない。
いちいち日本に擦り付けないでくれ迷惑虫ども!!
日本は戦国時代から紙を使っていました!
おい朝鮮人ども歴史を忘れた民族に未来はないんだろ?ならばお前ら朝鮮人は明日すらないな(笑)
その時代にそもそも朝鮮半島にトイレなんて物自体なかったっんじゃないのか。
もう一個思い出した。
「牛の糞で滑り、犬の糞が顔面に当たる」
朝鮮の諺を小学校で教えたら間違いなく良くも悪くも大問題になりそうだけど、
どうしよう…すげぇ朝鮮ことわざかるたを小学校に寄贈してやりたいわ(゜Д゜≡゜Д゜)
今日は久しぶりにワロタ !
筋トレした桜井 誠(一橋大学出)みたく腹筋割れそう! KKKKK
19世紀まで日本でも使用していたけどね。
日本人は便を肥料としてリサイクルしていたわけだから、(堆肥としての)不純物を混ぜるわけないだろ。
仏教寺院だと水で洗ったらしいけど。
それよりも、日本だとトイレ関連は神道の影響で「御不浄」と呼び、四方を囲んで扉を造り隠すモノだが、朝鮮はフロントオープンでも平気だったのだな。
まあ中国も似たり寄ったりだが。
※32
同時代の他国と比べて紙がたくさん使われてたね。
紙が貴重だった、古代から近世初頭にかけての日本では、籌木というクソベラで処理しており、一部では江戸時代後期まで使用されていた。
あとは木の葉、草、藁(干し草)、雪などで。
ここは勉強になるねー
日本人でも知らないい事実が日々発信されてる
まあ、ほぼ全部嘘だと思うけどね
韓国人はうんこを飲み、うんこを紐でふき、死ぬと元のうんこに戻ったって習った。
尻を拭く物にすら反日するのは酷いな。
普通に学術的に話せばいいのにね。
それにしても、さすがに縄を共用で使っているのはどうかと思う。
俺が聞いた話しだと、韓国は未だに尻を拭いた紙を、そのままトイレの横のゴミ箱に捨てていて、非常に悪臭が酷いのに、彼らはそれが普通のことなので、どうにかしようと考えたことがないらしい。
公共のトイレなんか拭いた紙がゴミ箱から溢れだし、床一面に他人の拭いた紙が散乱してても動じないらしく、おそらく、こういった過去の生活習慣がそのまま伝統の名残として残っているのだと思う。
何で日本なんだよ。ウンコ好き民族はバカなんじゃね。w
糞野郎とはまさに朝鮮人のこと。日本から受けた恩をアダで返したばかりでなく、自分たちの恥ずかしい歴史を全て日本のせいにするっていうww世界でもっとも助けてはいけない朝鮮人。でもどんなに嘘をついても、日本・中国・ロシアは朝鮮人はウンコ民族だとわかってるから捏造は無理だよww
そりゃ、朝鮮半島には紙がなかったんだから。
いやあったか、韓紙だっけw折り紙の起源国だしwwwww
アホか
これは中国の文化だよ
朝鮮がずっと見習っていた
藁や縄で拭くということは、稲作が行われていることが前提なのだが。
果たして朝鮮時代の朝鮮半島でどれくらい稲作が行われていたのかな?
南部の全羅道辺りは可能だろうが、北部は当時の稲の品種だと栽培不可能じゃないかな。
日本はヘラじゃなかったっけ?
ロープは聞いたことがない
昔も日本はこの方法だったね
無理に歴史を否定する必要はないのにね
昔は便所の近くにイチジクを植えていたもんだが、あれは葉で尻を拭いていたからだそうだな。
日本は葉で拭いたんじゃなかったかな。
だから当時トイレの近くには冬でも葉が落ちない常緑樹を植えるのが習わしだったと祖父に聞いたが。
韓国人の指摘の通り、縄で処理してた地区もあったよ。
そりゃ、紙が貴重だったからな。
あるいは※127のようにクソベラを使った。
また、寒い地区は白樺の皮をはいでふいたトコもあった。
まあ、いずれにせよ大変だよ。
紙が出てきても初期は新聞紙でふいたから、尻が黒くなった。
新聞紙も使うたびにくしゃくしゃにしないと痛いしな。
いつものことだけど、どれだけ朝鮮人が
高尚だと思っているのだろうか
恥ずかしい過去も誇らしい過去も、
全て歴史だ
恥ずかしい過去を忘れてしまうから、
いつまで経っても、変わらない
見た目は近代的になっても、精神は
100年前のまま
もともと中国の文化でそれを見習った周辺国がやったんだよ
ただし日本は違う方式に変えてる
※137
中国は豚便所が有名だけど。
沖縄や済州島も中国の影響で豚便所だった。
中国は広いから様々な方法があるかもね。
というか、韓国では今でも肛門を拭いて糞が付いた紙をゴミ箱に捨ててるだろ。
あれ何とかしろ。
宇宙開発より韓国全土でトイレに紙を流せるようにするのが重要だろ。
あっ!大韓民国の「大」ってその「大」だったんですね
韓国の場合問題はそこじゃない
あちこちに寄生虫が残っているということはトイレがなくどこにでも用を足していたということである
それでどうやって拭くんだ?
拭かないで歩いてたんじゃないか
4大河川事業などやらずに、あの予算で国民にトイレットペーパーを配るべきだったニダ
時代や地域、経済状況によって違うし一概に言えないなぁ。
巻いた縄を使って、使用箇所は刃物で切るというのは聞いたが
いつの時代かわからん。
日本は併合前からボットン和式便所だったよ
縄なんか使ってねえよw
・・・ところで管理人君ウジ虫なん?
乾燥した朝鮮半島と湿潤の日本列島では全く環境が違うという基本的な認識がない。
汗もかかないし水も貴重だから風呂に入る習慣もなかったろ。
禿げ山だらけで水も紙も動植物も貴重だったのが半島やモンゴルなどの大陸性気候の風土だよ。
うんこ崇拝は朝鮮人の宗教。
どうでもいいが、この美しい日本から、薄汚い朝鮮人を排除しなければ、日本は大変な事になる。
さすが唐辛子大好きキムチ民族。
痔になりかねない習慣には敏感ですねニダ。
江戸までみたいだね
江戸 尻拭き 縄 でググったらすぐ出てきた
紙を発明したのは中国だけど、その後世界で最も紙先進国だったのは日本。
支倉常長がスペイン経由でローマ法王に謁見しに行った時に一行の侍が鼻紙にしてた和紙を使って捨てるとスペイン人が拾ってたって話がある。
つまり、江戸初期に既に侍レベルの経済力で紙はそれ程貴重品でもない。瓦版や浮世絵の普及をみれば紙は一般庶民も普通に使ってのが分かる。
汚い事で朝鮮の右に出る国はないニダー ウェーッハッハッハ
調べると関西では縄に跨って拭いたって話が出てくるね
他は木のヘラで拭いたとか藁で拭いたとか、紙を使えたのは一部の金持ちや貴族だけのようだ
しかし、あんなことしたらケツの穴が壊れるし疫病も凄いことになりそうだが・・・
あんなことしてて死滅しなかった関西人や朝鮮人は確かに遺伝子的には優れた民族なんだろうな
たくましさが違う気がする
やはり朝鮮人の話はこうでなくてはならない。
笑を提供ありがとう(≧∇≦)
中国に忠実なところほどこれをやってただけだよ
ぶっちゃけ
※142
イチジクは葉も実も汁も、お尻(回虫も)用の
薬だったみたいだね
日本だと一般人は木か竹のヘラで、貴人は紙だったはず
そういえば、関ヶ原の後に石田三成が落武者狩りから逃げてた時、野糞した所に尻を拭いた紙を置いてきてしまったせいで居場所がバレたという話がある
縄で尻を拭くのは、中国の南部とか東南アジアの方だと思った
ちなみに北アフリカとかアラブの辺りだと、手で拭いて砂で洗う(あの辺は環境が異様に乾燥していて、砂が水みたいにサラサラなのでそういうことができる)
こういう生活習慣は、優劣ではなく差異の問題だと思うのだがなぁ…
反日教育というものをしていながら日本に関する事柄を完全に信じるかわいそうなやつら
朝鮮人が歴史なんて学んでる訳ないだろう。そもそも歴史がないのに。中国史の地方史だろ。
※13
違うよそれ。どこで調べたの?
似たようなの見つけたけど、「べらぼう」だったら違う事言ってる。
甕の上に縦に渡してある棒って書いてあった。
一地方の言い伝えだからちょっと怪しいけど。↓
ttp://www.asahi-net.or.jp/~cq1t-wkby/berabou.html
ウンコ焼きがある位だからウンコ大好きだね<丶`∇´>
やっぱり、あの仕返しは…| |д・) ソォーッ…
あいつら今の価値観でしか考えないから未開だのなんだのと目を覆いたくなるんだろ。
そして教師はそれがまるで日本のことのように生徒に教えて韓国は偉大だと嘘を教える。
韓国様は、白菜で拭き取ってキムチに混ぜて食べてました!今でもその伝統が引き継がれ文化遺産として認定されました!
うわあ、朝鮮人のコメントを最後まで読んだら、道連れどころか日本のおっかぶせてやがった
※173
ちょっと調べたらヤツメも使われてたようだ。
そういえば、九州の爺さんの昔の家は便所脇にヤツメがあった。
ヤツメの葉は殺虫作用があるので、蛆退治も兼ねてたらしい。
昔、うんこの仕方を教えてやったのは日本人だろ。学習しろよ。水に溶けるトイレットペーパーくらい作ろうね。アホな朝鮮人さんよ。
これは朝鮮でもやらんだろ
川の中に縄を張ってとかじゃないのか?
※158
便所に縄を巻いて置いてあって、必要な分だけ切って使ったと何かの本で読んだ記憶があるわ。
ふ~ん。日本の事か。日本も昔は貧しかったからなあ。
まあ、過去を笑ったり恥じるよりも、未来に向かってトイレットペーパーをトイレに流せるようにしたほうがいいだろw
朝鮮人よ。
とりあえず、朝鮮人は水に溶けるトイレットペーパーとそれを流しても詰まらない下水道を自前で作ってから偉そうな事言おうか?w
※23
世界中がトイレットペーパーを使ったら、たちまち森林がなくなると聞いたけど。
トイレでペーパーを使うのは世界でも数割とか。
私たちがふんだんにペーパーが使えるのは使っていない国があるからなんだよ
玄米と一汁一菜みたいな食事だと、ウンコも消化されない繊維質が多く、いわゆるウンチ臭さ(腐敗臭)はないし、下痢もない。つまり肛門の外側は汚れないから、拭く必要も無い。犬や猫はウンコを拭かないが、普通はうんこ臭くない。つまりウンコを拭かなければパンツが汚れるのは、便が軟らかいからで、そのような食生活そのものが病的なのである。
※13
縄でふくところもあれば、クソかきベラを使う所もあった。
正直、中国を含め、近世の東アジアはどこも大して変わらんだろ。
都合の悪いことは何でも日本のせいにしてんじゃねえぞ糞民族w
※185
そういわれれば、うちの外のぼっとん便所の横にも、八手が植えられてたなあ。

【観覧注意】世界初!韓国のトイレ博物館がめっちゃおもしろい【食べたら出せ】
http://yuhkawasaki.com/archives/802
※185
ヤツメって何?
ナツメじゃなくて?
でも葉っぱが大きくなさそう。
ちなみに蕗(フキノトウの蕗)は拭くから転じた名前で野糞には重宝した。田舎じゃ家の周りに蕗があったりする。
あんな痛そうな方法を実践するくらいなら
水桶を用意して手で拭いたほうがマシだわ
そんな日本では、既に“拭く”から“流す”に移行しつつあります
そう、ウォシュレットですね
でも乾燥がまだ苦手だから、結局は最後にトイレットペーパーで拭くんだけどねw
TOTOさんは早く乾燥まで完璧に出来る便器を作っていただきたい
認められない歴史に直面すると「捏造だ!」か「それは日本だ!」って発想がもう糞
歴史は歴史だろ。願望で捻じ曲げることは出来ないし現在はそうじゃないんだからそんなに気にしなくていいのにな
それよりも韓国は便所紙を流せるようにしないと数十年後に息子や孫たちがまた「便所紙を流せなかったのは日本だ!」とかいうはめになるぞ
自分たちにとって都合の悪いことは全部日本のせいに出来るから楽な国民だよな
ソ連の強制収容所経験者が書いていたけど、日本側は満州の時代から衛生観念はしっかりしていたらしいぞ
とはいえ、少年ジャンプを尻ふき紙にしていたから読み始めたという世代もいるからまあ、トイレットペーパーと一緒にしないでおこう
>あれがラブライブというやつか?
毎回登場するコピペだろうが、もう少し考えようぜ!
朝鮮兵取り扱いマニュアル
清潔な食事運搬用バケツと雑巾バケツの区別をよく教えること。
※194
縄を家族で共有はねーよww
朝鮮人かよ
平安時代からもうかきヘラ/かき棒(使い捨て)使ってるし
江戸時代ならもう紙つかってる
田舎や寺ならまだかきヘラかもしれんが
韓国ではイザベラ・バードの朝鮮紀行は発刊されてないのかな。どうなんなだ。
お国の都合の悪いことは隠蔽する国だからな。
スレタイ見て、縄のことかなと思ったら縄だったw
確かに日本もこのやり方があったらしいのは知ってる
日本では古代から1200年ころまで排泄後のお尻を拭くのにヘラのような木片を使っており、古代のトイレからは多数のヘラが出土している。900年ごろからは紙も使い始められたた。日本の古文書(飢餓草紙)には早朝人々が路地裏で排泄し、使用済みのちり紙が道端に散乱している絵が国立博物館に所蔵されている。因みに日本では1000年ころには水洗便所が使われていた。
昔読んだ本ではニューギニアかどこかでこの方式だったが
川の中に綱が張ってある水洗式だったな。
日本は戦国時代には水洗トイレはあったらしいな。
とはいえ、掘った穴にした後に鈴で第三者を呼んで水で流させるだけだが。
まーまー、過去のことを・・・・
あーそれと、高級ホテルに泊まっても使用後の紙を汚物缶に捨てるなよ!
なんでそんな奴が高級ホテルに・・・見栄っ張りか成金程度なのか
未開な韓国人はバクテリアからやり直して下さいな
今は韓国人もアジアや世界の田舎を見て回っているのだろうな、ちょっと前は南北労働者みたいなのはいても旅行者などほとんどいなかった。韓国人旅行者を見かけるとつかまえて会話してたが今でも汚いところや治安が不安定な場所に韓国人は行かないのかもね。旅行記を見ても宿や飯や移動に日本人以上に気を使っている気がする。外国人が制限されるような田舎の場所でもイスラエル人や西欧人はいるな。衛生や暴力などは行ってみないと感じれないものだね。
上でも少し書いたが、縄や藁で拭くということは稲作が行われていたことが前提なので、朝鮮でも限られた地域の話だと思うな。
当時の稲の品種では、朝鮮半島の多くの地域では気候的に栽培できない。
証拠を持って来いという議論は過去のトンスルだろうが今の竹島だろうが関係ないようだ。
つまり今もトンスル飲んでるみたいだ
はは
クソワロタwwwそりゃ韓国人も大笑いだわwww
こんなのむしろ資源の無駄遣いじゃないのかよ…?大事な縄だろ!?
乾かして何度も使ってたのかなぁ…想像できん…
こんなもんちょっと調べりゃ世界各地でやってた事なんてすぐ分かるだろ
何故自分が理解出来ないからって否定するかね・・・
恥でも何でもない
そういう時代や文化があったって言う笑い話の一つだろ
こんな事も認められないってどんだけ狭量なんだよ
ところで、ウォシュレットってさぁ
けっこう勢いよく水が飛び散ってるよな?
一旦肛門に当たってウンコが混ざった水(オレはウンコ水と心の中で呼んでいる)が座面の内側全体に広がっているよな?
それをペーパーで拭き取るのだが、気を付けないとタマキンの裏側とかけっこう残ってるから
藁より藁縄の方が使いやすいし効率的だと思うのだが
衛生を考えるならこまめに取り換えれば良いだけだし
何で藁だ藁だと言い張るんだろう?
韓国人の価値観がワカラン
※216
>日本の古文書(飢餓草紙)には早朝人々が路地裏で排泄し、使用済みのちり紙が道端に散乱している絵が国立博物館に所蔵されている。
籌木(ちゅうぎ)というクソベラではなかった?
12世紀末に描かれたとされる飢餓草紙には、路上で子どもが排便している場面には、大便が身体につかないように高下駄をはき、手に籌木を持って踏ん張っている様子が描かれている。
都合が悪いことは日帝がと教えられてるからそうなるわな
日本のトイレ事情を知りたいなら幾らでも本があるが日本は捏造して隠してるという固定観念があるから認めないだろうね
もう朝鮮人はウォシュレットでお尻を洗ってましたと捏造しとけよ…
他の人も言ってるけど現代においてもウ○コ尻を拭いた紙をゴミ箱に捨てる人たちが何を言っているの…
はたから見たら同等に未開な行為だよ
日本では全く聞いたことのない話だ。
歴史的事実から目を背けて、精神崩壊しそうになると、韓国じゃなくて日本と言い出す。
慰安婦の時と全く同じだな。
朝鮮人は超汚えな~~~~
まじで超汚え民族だな~~~
縄を貼ってまたいで拭いていたいのは聞いたことがある。
どの国でも地方でも身近にあるものを使って拭いていたんだ。
朝鮮人では古代からウォシュレットを使っていた
しかし日帝の陰謀によりウォシュレットの謎は永遠に封印されてしまった
それを今に伝える資料として、現存する最古のものは
4世紀中頃の高句麗古墳安岳3号墳の壁画「手搏図」を見れば明らかである。
壁画にはウンコした後にウォシュレットで尻を清潔にした2人の韓国人の姿が鮮明に描かれている
今でもトイレットペーパーが流せないような環境に住んでる韓国土人が『未開』とか言ってる時点で笑えるわ。
現在進行形で未開なんだから心配するなよwwww
日本でも田舎はそんな風だったけど、朝鮮の問題はそんな自国の歴史すら分からないくせに、歴史がどうのこうのと言ってくる馬鹿さ加減なんだよ
100年以上前に肛門を縄で拭いてたことより、現代でも糞の付いた紙をゴミ箱に捨ててるほうが恥ずかしいと思います。
伝染病の感染源にもなるし。。。
え?朝鮮は尻を拭いたの?出したらそのままだと思ってたよ。
もしくはキュウリとかで拭いて食べていたのかとw
なるほどな、使った端から切り落としていくと考えたら、
事実上、藁縄もトイレットペーパーみたいなもんだな。
それが朝鮮には間違った使用方法で伝わってしまったと…。
米232
そこまで言ったら、逆に好きになるかもしれないw
管理人さん、今回面白かったですw
朝鮮人って真の土人だよね
考えとか精神がこちらが恥ずかしくなるほど
朝鮮ゴキブリっていつになったら汚物の処理がまともに出来るようになるんだろうか
キッチンにトイレ、使ったトイレットペーパーは流せずゴミ箱に入れる、汚物はトンスルにするか海に垂れ流し、その海で獲った大腸菌まみれの魚を刺身で食う
これで先進国を気取ろうとしてるんだからマジで馬鹿なんじゃね
なぜあのようにして人形まで作るのだっていうコメントにふいた
※44
写真に写ってるのは水原(スウォン)のトイレ博物館かな?
コイツラが言う昔って、ほんの100年前の日本が併合して文化を与えてやる前の乞食同然に暮らしていた頃なんだよな
貨幣経済がなく物々交換していた時代
ネットで調べればその頃の写真が出てきて惨めな生活だったと判るだろうに韓国人はその事実すらスルーする
まぁ昔の事だから良いけど何時までやってたか?って事だな。今の韓国のトイレ事情は笑っている場合じゃないと思うが。
縄で拭くのは、良いアイデアだと思うけどね。葉っぱでは良く拭けないだろう。その点、縄なら葉っぱより良く拭ける。それから、縄は繰り返し使える点でも便利だ。一定の長さがあれば、はじから順に使っていけば良い。便が乾いたら、落としてまた使える。紙がなかったら、手に入りやすいものとしては、わらか縄ぐらいしかないだろう。布は高価だし・・・。
幕末の遣米・遣欧使節がちり紙で鼻をかむと、欧米人は紙で鼻をかむ贅沢さとその紙の薄さに驚いた。
おっと、韓国にも誇らしい韓紙があるって?
あんな厚ぼったいゴワゴワの紙で、鼻も尻も拭けるわけないじゃん!w
この民族のおかげで数十年ぶりに小学生の様な話題で楽しめたww
少なくとも>94の言うような、日韓併合時に日本から伝わり、終戦後に水洗になったってのは嘘だわな
先に華やかなファンタジーを刷り込まれてるから
無慈悲な事実を知っても受け入れられず、要らんことで苦しんでるな。
日本に転嫁することによって精神勝利にも浸れて一石二鳥か?
そうやって見下し笑ってる対象が実はご先祖様の実態であることも知らず、おめでたいことだな。
コレに限らず何もかもがそんな有り様だからな。
昔も今も朝鮮人に生まれたら地獄だな。
時代や土地柄によって差はあったけど、縄で拭くなんてのは結構新しいものだよ。
世界中の国はどこでも、木の板、葉っぱ、藁から雪に至るまで、色んなものを時代ごとに利用してた。
本スレのように縄を張ることもあったけど、場所によっては結って備え付けてるものもあったんだよ。
未開未開というが、トイレットペーパーができたのなんて本当に直近代の話。
曾爺さん婆さんの頃は新聞紙を揉みほぐして尻拭いてたって話は聞いたことはある
その後が四角いチリ紙で便器横に束を置くようになったと
藁や葉っぱでも使い回ししなければ似たようなもんじゃないか?
現代みたいな柔らかいトイレットペーパーなんて無かったろうし
縄で肛門を拭いてた程度でこの騒ぎでは、尿で洗顔してたとか聞いたらどうなるんだろうなw
おまエラは真下に潜り込んでお口を開けてパクパクごっくん美味しくいただいていたんだろう?W
恥ずかしくなって日本のせいにするくらいの知恵があったと
韓国人の多くが日本の様式だと思っているのは韓国で歴史洗浄が行われていた証拠だね
ちなみに10年前の中国では都会以外では普通に使われていた
ふむ、藁縄の話は確かに昔あったと教わったことがある。問題はそれはいつの時代かということと、その地域。たが別に隠すことでも恥じることでもない。
また、日本では使用後の縄を使わない場所にずらし、次の人のために新しい部分にセットしておくらしい。
…が、朝鮮がそんな次の人のことを考えるはずはない、と思ってしまう。どうなのそのへん?
朝鮮の絵だと完全に杭に縄が固定されているが…所詮、絵だしなぁ…
その枠組みに日本を入れるな
てか、どうして金かけてこんなもん作ったんだ?
日韓併合した時に日本から教わったニダwww
バカかwww
>41. 韓国人
>犬に舐めてもらう方法もあったというが
それ何てplay?
別に日本のことディすってもいいけど
日本の方が韓国より文化的でも上だから遠回しに自国ディすってることになるよ笑
柔らかな紙を作ったのは日本で韓国は作れなかったからな
しょうがない
日本の恥ずかしい文化、ケツ拭き棒。
それを「宗主国様である韓国の文化である」、と捏造する
日本人たち・・
本当に答えの無い日本。
糞 食いは脳味噌が糞で詰まっているので調べる事も考える事も出来ず何でも日本のせいにするwww
恥ずかしい文化はすべて日本のせいにするんだな
普段は日本の文化の起源は韓国だというくせにw
なんでもかんでも韓国起源なら
こんな恥ずかしい文化のみ日本から伝わるわけないじゃないか
阿呆なのか?この民族は
どうせ韓国人は恥という言葉も知らないからな
今も未開だからな。尻拭いたトイレットペーパーをゴミ箱に捨てるとか全世界探しても韓国しかねーよ
抗議とか酒とか成りすましとか
本当にうんこの好きな民族だなぁ
※25
朝鮮人はとにかく欲求不満に見える。何もかもで
だから反日麻薬で憂さを晴らすしかない
江戸時代には紙なんてそんな高いもんじゃなかったんだけどな。
寺子屋で使ったり、町人だって玄関度は障子だったり。
しかも江戸時代はリサイクルもしてたしな。
いまでも宮大工さんなんかはわざわざ江戸時代の釘を探すのは
炭化した鉄の方が錆びづらかったりするからね。
ライフルなんかもパーカライジングにすると錆びづらくなるし。
まぁパーカライジングは酸化させるんだけども、
同じ酸化でも赤くするのと黒くするので違うし。
コイツラの先祖は全員乞食だったろ
糞拭く縄も盗んできたんだろうな
トイレットペーパーが普及する前の昭和30年代の日本も
新聞再生紙の落とし紙を使ってた時代がありまして
溶けきって無い活字が所々にあってキバリながら読んでましたよW
自分のケツを他人に拭かせるのが韓国文化じゃないか。
朝鮮人は歴史を捏造せず事実のみを見ろ、
まさに其れが事実なんだ。
お前ら朝鮮人には美しい文化風習など何一つない。
あるのは恥ずかしい過去だけだ
そりゃ日本とそっくり入れ替えたくもなるわなwwwwwwwwww
惨めな奴らだわ
何でも日本のせいにして教えるのが韓国なんだな、怖いわ
歴史に詳しくないけど
数百万都市で上下水道が整備されていた都市で知ってるのは、ローマと江戸。
江戸時代の2000年前と考えると、やっぱりローマは異常。
韓国人とは何ぞや。韓国の反応を見るたびに考えた。
そして今日、答えを見つけ出した。
「うんこ」なのだ。
こいつら、どんだけ自作ファンタジーで日本を貶め朝鮮の輝かしい歴史を作り上げてんだよw幼稚すぎるが、李承晩レベルだと思えば違和感ねえなw
※194
日本が糞尿を金で売買し貴重な肥料だった時
西洋って糞尿を窓から路上に捨ててたんだぞww西洋崇拝もほどほどにw
韓国人て紙を作ること出来たん?板海苔でもスッカスカの物しか、今でも作れないのにね…
古代ギリシア人は小石を使って拭いたという記述がある。
ローマ時代の一部では水道を使って糞を流し、水を使って手で拭いていた。たぶん近代を除くと一番高度。
縄は日本の農村部や朝鮮、中国、アフリカで使用の歴史がある。日本でも戦争直後までは使ってた地域がある。
樹皮、ボロ切れ、苔(北極圏)、石、砂、土、土版、いろいろなものが世界中で使われていたようですね。
明治時代の日本の都市では、今のインドやトルコと同じようにトイレに水が用意してあり、手に水を汲んで手で拭いてたようですな。
いつの頃か知らんが、別に紐で拭いてもいいんじゃないのか
まぁどうでもいいけど
そういえば、1970年代の韓国で、労働争議で座り込んでる女性工員にウンコを食わせたって話をどっかで読んだ記憶があるな。
本当にウンコ好きだよね。朝鮮人って。
そういえば祖母に子供の頃は縄で拭いてたと聞いたことがある
使った縄は鎌で切り捨てていったらしい
大正~昭和初期の田舎の話
※44 ※250
やっぱり写真に写っているのは水原(スウォン)にあるトイレ博物館だった。
韓国人市長が韓国内に建てた博物館の中の、韓国の風習を紹介するオブジェであって、
日本は関係ないのにいつも通り日本を絡めてきてるな。
ウンコリアン♪ウンコリアン♪テテエーン♪
ウンコリアン♪ウンコリアン♪チョチョーン♪
∩<ヽ`∀´>ハイル・トンスラー
<ヽ`∀´>排便民国の名に恥じぬウンコの処置に誇らしさでいっぱいニダ♪
ここに書いた韓国人は自分の国を理解してなさすぎ
日本がこんなことどうのこうのって言ってるけど 日本の昔の人が1億万歩譲ってこんなことしてたとしたらお前ら朝鮮の昔の人もこれやってるんだからな。
断片的しか見れないからいつまでもバカなんだよな
点でなく線でとらえろや
だからいつまでたっても…これ以上言ったらここの韓国人たち泣いちゃいそうだからやめとこ笑笑笑笑
ドリフかよWW
下にデカイ鈴を着ければ大笑い間違い無し
まさか韓国のネタだとは
ガキの頃歌ってた歌思い出した
みっちゃんミチミチうんこたれた〜♪
紙がないから手で拭いて〜♪
もったいないから舐めちゃった〜〜♪
これエラどものテーマソングだろw
藁、藁縄で拭くのは稲作文化圏ならば共通だろう。
このウレシハズカシな風習も紙の普及とともに廃れていくのだが、
朝鮮の場合は両班の苛斂誅求のために庶民にまで紙がいきわたるのは近代以降となる。
江戸には下水道ありましたけど、朝鮮は?今もソウル位しかないですよね?(笑)
あいつらがどう思うと関係ないって考えは事なかれと同じ、あいつらの勘違いと事実歪曲を助長するだけ。
面倒でも違うなら違うと否定しないと慰安婦の嘘と同じようあいつらの嘘が蔓延る世の中になる。
日本は蕗の葉など大きめの葉っぱや藁束、専用の荒縄や箆、身分の高い人は紙や絹の布などで拭いてたよ。
修行僧などは水を使って手で拭いてた。
インドと同じだね。
ローマは海綿を使いまわしてたらしいな。
ただしこれは他人と供用なんだ。(笑)
朝鮮人はどうしてたんだ?
韓国人って今もうんこ臭いよな
ティッシュが流せないから人も街もどこかしら臭い
日本でも田舎の方だとああいうケツの拭き方あったと聞いたことあるが、確かに笑えるが恥に思うようなことじゃないと思うんだが。朝鮮でもそうだったら、なんでこう否定したがるんだろうか?
藁で拭いていたって主張しているが、具体的にどうやってたんだろうか?
短く切った藁を一掴みしてそれで尻を拭いてた?そもそも朝鮮中の家庭で1年中藁をそういう使い方出来るぐらい米の収穫あったとも思えないんだが。そういう需要があるんだったら米も売れて藁も売れる朝鮮の米どころの農家なんてかなりの財を重ねてるはずだが。。。?
まだ藁縄でゴシゴシやってたほうが合理的な解釈できるし、1本の縄を家族で何度も使うんだからケチな朝鮮人にはちょうどよかろう。当時は衛生観念なんて無いに等しい時代だし。
この前まで縄でけつふいてたやつが、いきなり近代化したんだから、朝鮮人があんななのも納得できる
日本のメディアはそこを日本人に教えないで、韓国と友好するためにはとか協力するためにはとかほざくから話がおかしくなる
奴らは現代式の服を着させられた原始人みたいなもんなんだっての
そんなやつらと協力も友好も最初からねえよ
歴史問題なんか関係ないね
歴史問題以前のレベルの問題なんだよ
日本に併合されるまでソウルは人糞だらけで足の踏み場もなく、悪臭が充満してたって誰でも知ってる話じゃん。チョーセン人はケツ拭いた紙流せるようになってからほざけ。
※315
アメリカは、トウモロコシの芯だと聞いた。
過去の未開な朝鮮人に現代の未開な朝鮮人が何を期待している?www
ウンコにまつわる文化では韓国の右に出るやつはいないな(驚愕
※301
ナマコなら臭くないよな、アイツラ砂しかでてこないし。
同じ日本人として言わしてもらう
朝鮮半島の食糞文化や売春文化を笑うな!!
調べたら江戸時代まで関西の方では縄にまたがってたみたいだね
あと、アフリカ諸国(サバンナ地帯)でも同じようにお尻を拭いてたらしい
仮にかつて衛生観念の無い時代の日本でしていたと言う文化でも、おもろいけど否定や馬鹿にしたりはしないけどな。
昔はやり方は違えど他所もこんなもんじゃないか?
中国が朝鮮を領土にせずに属国にしたのは道にウンコがあふれており汚くて臭くて不潔だからと中国文献に書いてます!
そろそろ真実を明るみに出す時期が来たか、
朝鮮人は本来は人間ではなく、卑しい気を持った荒野に漂う地縛霊が
「人糞人形」に憑りつき動き出したのが朝鮮人の始祖である。
あんなの非効率的だろ、折り曲げて押し当てて使ってたんじゃねえかな
幼い頃から日本を見下すような教育受けてていざ大人になって現実を知っちゃうとまともな精神が保てないんだろうなw
米301
去年突然心臓止まってしまって外部人口心臓付けて
超ロングのカテーテルを連発でやって生き返ったんだけど
かなり放射線浴びたしたのでオナラもウンコも臭くなくなってしまったw
きっと善玉菌が死に絶えたんだと思います
精子も死に絶えたので生でokになりました
羨ましいでしょw
水洗も無ければトイレットペーパーも無いんだから仕方ないだろ?何で奴等は恥じるのか解らんわ。奴等が好きな白人は貴族でも庭にウンコ垂れ流してたし、イギリスじゃ二階からウンコ棄ててたじゃん?トイレットペーパーも水洗トイレも無いところで、例えば山の中で、ウンコしたら葉っぱで拭くわなぁ・・そういう事だろ。
韓国では、日本の文化、生活習慣を朝鮮の事だと教えて、
朝鮮の文化、生活習慣を日本の事だと教えている事が分かります。
それと、ふんどしの事で何か言ってるけど、
日本の昔の人は下着をふんどし、サラシとか、
文献、資料で有って今でも文化としてしてる人が居るけど、
朝鮮の昔の人はどんな下着をしていたんだい、
文献、資料が有るのか?
現実はそれなのね、しかしロープを造る技術はあったのか? 綱引きは南朝鮮が起源とか書いていたな、それでなんだね。
昔は昔のその時代にあった道具と方法で生活してるんだから、そんなにショック受けるほど衝撃的なことには思えないけど…「へーそうなんだー」くらいの感想。
まぁ~たニホンガー病かよ
おまエラは中華の属国だったんだから何もおかしくねぇだろ
現実を見れば♪ペーパーゴミ箱に溜めてる時点で、大差ないだろ♪藁って、稲作何時から、始まったかも教わんないの?どんな勉強してんの♪
ケモノは排泄してもお尻を拭きません
荒縄なんて日帝の文化が入ってからでせうw
藁の縄使う知恵あるんだしそこまで未開じゃないだろ
未だに不浄の左手を使ってる国もあるんだし
これは間違いなく日本だよ
乾燥したら、トンカチで叩いてブツを落とすんだよ
その後、水でパシャパシャやる地域もあったらしいぞ
紙を使い捨てるなんて事は考慮されてないぞ
日本だけど、昔は縄で拭いたと聞いたな。
農村部では結構普遍的な方法だったのでは?
うわぁwwwこれ読んでたら、江戸時代の人と風呂に入るの絶対にいや!!!
前はトイレがなかなか流れない韓国だったけど…今は改善されたのかなぁ?
実家は農家だけど、昔は古紙、柿の葉っぱや草でふいていた。
日本もパンツ履いてなかったしこの手の話題で優越感はやめようや
朝鮮は乳を出す文化、日本は足や尻を出す文化
朝鮮人は見栄を入れるけど、日本人は性に関しては真剣で直球だからなあ
日本とはレベルが違うんだよ。
相対主義に還元して思考停止するなよ。ボケ!
昔は糞尿地獄だったんだよ。今も紙が流れない。
それが韓国なんだ。ウンコに対する執着心が違うんだよ。
ウンコ大帝国なんだよ。
トイレットペーパー無い時代なら、使えるものなら綱でも葉っぱでも何でも使っただろって話なんだが。
その他、日本では下層階級に籌木ってアイテムがあったらしい。あと、現代人と食生活も違うから、キレは良かったんじゃないかって話だ。
日本には16世紀から、便所に溜まった肥料を農家向けに売る商人がいた
それに比べて朝鮮はというと・・1876年に書かれた朝鮮政府接遇記略及風俗概要の記述
汚水が路の中央に溜まり、牛馬の糞がうずたかく積もり牛骨が散乱している。しかし誰も掃除する者がない。夏であるから一層臭気を覚える。
朝鮮人民の家には便所がない。そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞い、部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。雨が降る日だけ臭気が治まった。便所も数箇所仮設してあったが、日本人のために作ったものだった。
日本人のために浴房を設け、数箇所の便所を作ってあるが、これはソウル近傍では奇なる風景だと言う。
大して調べてないけど
「朝鮮よりはマシだっただろう」という自信だけは満ち溢れてるのは何故だろう
こいつらいつも片方の情報でしか判断しないよな
んでブーメラン刺さって自爆してファビョって捏造までが朝鮮デフォ
(続き)護衛朝鮮兵は糞尿をそこらあたりにするので、臭気不潔この上ない。
帰国する頃には、朝鮮に行った者は半数が病人である。重症の下痢の者が多い。中の一人が医官の治療の甲斐なく死亡した。 (高熱を発して吐瀉を繰り返し心停止に至る。赤痢の症状に似る)
この病は一種の風土病で、かつて台湾で流行したものと同じ種類であろう。また朝鮮は悪性の熱病も多いという。
先進国ヅラするんなら、トイレットペーパーを流せるようになってからしろ!
糞尿まみれの未開人ども
日本も縄使ってたみたいね。
棒も使ってたらしいけど、使用後には川に流したりして、下流で火を起こそうとしてた人が「コイツ ハ チョウド イイヤ」と拾ったという…
20世紀には都会では新聞紙や古紙になったろうけど、田舎では戦後もしばらく藁とか?
日本はねえ、くそ田舎では木の葉
町場では普通に紙だよ(少なくとも江戸末以降は)
伊万里輸出の際の詰め物に浮世絵(版画)丸めて
突っ込んであったものがフランス印象派に影響を
与えたことは有名な話しだが、そのぐらい紙は
ふんだんに存在し、使われていた
お武家様は常に懐に懐紙を携えていたしね
ちなみに、宇治拾遺物語によれば
平安貴族どもはすでに紙でケツふいていたらしい
お姫様どもは室内で用を足し、出たものは
やむごとない漆塗りの箱に入れて女房(世話役)
が処理したという
今でもケツ吹いた紙をバケツに貯めこんでるんだろ?
かわんねーじゃねえかwww
(続き)
朝鮮人は、女性や高官でも客の前で放尿する。王宮の前だろうと糞尿をする。
市街は本道を迂回し導引した様子である。本道の幅は六七間。王宮前の諸衛門が並ぶ道は十間余りにも及ぶ。枝街は二三間に止まる。(道路の)砂石を修繕した様子もなく溝渠もない。人家の道筋は出張ったり引き籠ったりそれぞれ繋がっていてすこぶる不整備だった。悪水路の中央には馬屋の塵埃がうずたかく停滞しており或いは牛骨が散乱しているが掃除するものもなく夏の炎天下のお陰で臭気を覚えた。
1876年でもこの有様。
それを日本が莫大な金をかけて整備してやったというのに、また糞尿まみれに戻りつつあるからな・・
トイレットペーパーは明治維新後に輸入され大正時代には国内で生産されている。
最近では外出時でも水に流せるポケットティッシュや
70%の家庭でウォシュレットが普及してきている。
朝鮮人て知能が低いからオウム返しするだけなんだよね
自分が言われて恥ずかしい歴史を全て日本にオウム返しするだけ
知能が低いから捏造するにしても新しいものは何一つとして生み出せない
恥ずかしい歴史は全て朝鮮人の歴史
韓国人て本当に自分の国の歴史を知らず都合のいいように覚えているんだな。。
(笑)ここまでくるともう哀れで可哀想だわ。日本より優れた国だったら日本に統治されるはずないだろ。。
※7
朝鮮人は不潔で日本人は清潔と多くの外国人が多くの本に書いている。
なんでこんなにもクソに対して執着心が凄いんだろう。
べつにクソにそこまでこだわって得するか?
クソにこだわるなら小便にもこだわって差し上げるべきよ
残念。日本は陶器を包む時に草や藁でなく紙(浮世絵)を緩衝材にして割れないようにしていた
余るほど安い紙だったので、当然、紙で拭いていた。
江戸時代の後半では、田舎の農家でも識字率が高かったのはこのためだ
>日本もそのようにしていた
こいつらは本当に事実とか真実はどうでもよくて、見下されたくないだけなんだな・・・。
世界ではそれを愚者と呼ぶのだよネアンデルタール人よ。
表現が誤りだが、今でいう縄で尻を拭くのは正解です。
藁だろうが縄だろうが違いは無い!
問題は現在でもトイレットペーパーを流せない韓国だろ?
ゴミ箱にウンコ付いた紙をためるなよ!
それと私が過去に韓国へいったときの交流で
日本のホテルは自動ロックされるのが驚きで外にでたら中に入れなくてお風呂の水をしたままだったとか
未開レベルな話も現実だよ
韓国のトイレってウォシュレット付いてるの?
まさか紙で拭くだけ?
都合の悪い事は日本のせいにする精神が根付いてますね
台湾のトイレ事情。戦後、黄麻でケツを拭くようになったとか
https://www.youtube.com/watch?v=snHSyIaVlnw
歴史がないからよく分からないんだね、普通に考えて紙なんかあるわけねーだろ
100. 韓国人
>>99
ジュングン、ボンチャン、トンイルは、日本の嫌韓マンガ「テコンダ―朴」に出てくる技の名前である
前2つは抗日義士の名前で最後は統一だろ?何が日本なんだよ?
あとテコンドーにはマジにジュングン(安重根)って技があるからw
これ日本国際テコンドー連盟のジュングンの技動画なw
http://itf-nagoya.main.jp/movie.html
ボンチャンはネタだが、トンイルのことも書いてあるぞwww
最後の型である24番目のトンイル・トゥル(統一の型)は6段の修得課題です。
必死で「ニホンモー!」とか連呼してやがる ww
現実を直視しろやツリ目!
朝鮮では家族で尻を舐め合って肛門を綺麗にしてたんだと思う
※386
クソ食い民族朝鮮人にとってはそれが普通だったんだろうね
今でもトイレットペーパーをトイレに流さずゴミ箱に大切に保管する奴等だしw
都合の悪いものは全部日本www
豊かな現代でさえこれだからご先祖様はそうとう未開だっただろうね
江戸は「浅草紙」という古紙を普通に使ってた。
昭和40年代生まれ位迄なら、四角く切りそろえたねずみ色の紙を見た事ある人もいるだろう。
今の浅草寺裏あたりが一大浅草紙生産地。
紙洗橋という交差点名が今も残ってる地域。
家康が江戸に入る前から、浅草寺が周囲の農家の副業として
古紙を与えて紙を漉かせていた縁で、一大産地となった。
「冷やかす」という言葉も、煮溶かした古紙を冷ます間に、
職人達が近所の吉原遊郭をブラついた所から生まれた。
朝鮮には何かこういった由来や歴史はありますか?
君らはなんでも戦争を理由にするけど、浅草も大空襲受けてますからね。
連面と続いてきた歴史や伝統があるなら、易々とは消えませんよ。
日本の場合、人糞は肥料にするための貴重な資源だから
ちゃんと集めてたよ。
あんな愚かなことはしない。
※44
共同とはいえ、長屋とは別に厠が建てられていた日本。
なぜか韓国ではその江戸時代、排便する時は男女問わず往来の脇に置いてある壺や桶に腰かけて、そのまま排泄するのが日常だと思われている。
消火用水桶を勘違いしてんのかね?
それとも大名外出時用の小水桶(首の長い筒で、袴の裾から入れて使用する)を歪曲してんのかも。
半島では家屋内に壺を置いて、パーテーションも無しに使用されていたそうだから、日本もそんな感じだったと慰めたいんだろうね。
排便壺をタン吐き壺と共用していて、さらに下水施設が無いので容器が溜まったら、家の前の路地にぶちまけていたって言うのに。
その証拠がコメントでも語られている「昔のソウルは寄生虫の卵だらけ」って奴。
両班クラスなら奴隷が使用前後のツボに灰を入れて消臭していたって話だけど、格差の大きかった半島の両班以上の話。
小学生の時にドリフかなんかでそのお尻の拭き方やってたな
※392
一時期語られていた「キャンディーの包み紙一枚で尻を拭く方法」を連想してしまった。
紙の中心が二等辺三角形の鋭角になるように折って、先端部分を切り離し、神を開いて穴に指を入れて拭く。
最後に切り離した先端で、爪の汚れを掃除する…って奴。
まぁ江戸の商家には厠の側に手水桶とかあったんで、よしんば手が汚れてもそれほど問題ではなかっただろうけれど。
※355
フンドシは下着と言えば十分下着。
さらに遠山の金さんは晩年、若さゆえの過ち(体の入れ墨)を隠すために、夏でも長袖の襦袢を着て肌を隠したという。
女性についても、「浴衣を着る時は下着を着ない」なんて言う誤った認識が広がっているが、肌着は着用していた。
現代的には浴衣を着る際に下着を着用すると、透けたりラインが浮くのが嫌だって言う、極一部のこだわりを持った人の主張。
または昔はその名の通りに浴衣は湯着(入浴時に着用する衣装、もしくは入浴後に着用するバスローブ)であり、浴衣以外は身に着けなかった事を誤用している。
普段着の着物に至っては、肌襦袢を着用する時もあったし、女性用肌着として腰巻もあった。
今の観点から見れば下着というには心もとないが、当時としては十分に下着として認識されていた。
元々女性は下り物などの問題もあり、衣服が汚れることを考えればある程度理にかなった構造。
韓国人の大好きな性交的な理由ではない。
つーか、朝鮮王朝時代の朝鮮人ってば、どんな下着付けてたんだろうね。
さすがにそこまでは知識ないわ。
※354
縄で尻を拭く話は聞くが、外に縄を張って、それを家族で使い回すなんてのは日本では聞いたことないな。
というか、当たり前と言えば当たり前だろうけれど、当時の朝鮮に縄をなう技術があって、それが市民レベルまでそれなりに広まっていたのが驚いた。
偏見はいかんな。
李朝時代の庶民の屋根は、多くが板張りや藁屋根だっていうのに。
庶民が荷物を運ぶ背負子も、布をねじって縄にしていた訳じゃないしな。
・・・藁が稲わらかどうかは、怪しいと思っているけれどw
日本人の便の拭き方が気になるニダ
韓国の縄が張ってあるの昔ウルルン滞在記で見たわ
若手俳優が泣きながら挑戦してたわ(朝鮮だけに)
ゴリポン君に昔の人は縄で尻を拭くって出てきてびっくりしたのを思い出した。
縄をあんな風に使うなんて聞いたことないね。もし縄を使うとしたら
クルクル丸めて小ぶりにして使うのではないか?
しかし何で韓国人は便所とか性のテーマパークを嬉しそうに作るんだろうか?
人類共通の話題とはいえ、わざわざお金かけてやるのがなんともね〜。
結局、銅像とか建てる事でなんらかの資金が出るのでしょうね。
慰安婦象も然り、ノーベル賞の予定台座然り
韓国らしくて良いのかもしれないけどね
外国伝来文化の良いものは自分達が起源だとし、良くないものは自分達には関係ないとする、平常運転の鮮人。
藁は米作が普及しなければ使えない 朝鮮半島で米作がまともに発展したのは日本のおかげ つまりそれ以前に藁を使うなんていう習慣は存在しない
確かに紙が貴重な江戸時代の公衆便所とかそうだったかもね。まぁ朝鮮人はウンコ飲んでたから。
各家庭の糞尿の汲み取りと、公衆便所の設置は日韓併合時代に日本が導入してあげたんだよね。
それまでは糞尿の側で炊事していた民族が朝鮮人。
ちなみに風呂に入る習慣も日韓併合時代に日本が普及させた。
小学校の先生が、恥ずかしいことや都合の悪いことを全部日本にしてるのがわかった。
小学生くらいなら先生の言った事を信じたまま大人になるな。
洗脳って怖いね。
日本でも、昔は縄を使っていた、と聞いた事はある。
でも、それはかなり昔の話だと思うわ。
ちょっと調べてみたら、おとし紙(チリ紙)は、大正の頃からで、それまでは、日本でも藁や木の葉、そしてこういう縄を使っていたようだね。
まぁ、朝鮮の様に最近まで使っていた訳ではないと思うが。
※28
地域にもよるけど、平安後期には「肥溜め」があったと言う記録がある
※70
江戸時代は地方による。
江戸の町だと「浅草紙」という古紙再生紙があって、ちり紙や落とし紙としてトイレでも使われていた。
まず屑屋が雑紙を買い取る。それを浅草紙の製造業者が買い取る。
水に浸し、叩いてくだき、漉く。文字や髪の毛、藁なども混じった非常に粗悪な安価な紙。質によって等級があった。
手習いの師匠や経師屋、瓦版屋、貸本屋、版元等も反故紙を売ってた。長屋の大家の副収入の一つでもある
外国文化ジョークで、
「どこぞの国では、川の中に縄が渡してあって、水中で排泄して縄を跨いで川から上がると綺麗になる」
なんてのを聞いたことがあるけど、真に受けてる奴がいたんかいw
しかも陸上に上げて改悪しているし。
韓国では現在でもウンコ拭いた紙をゴミ箱に入れてる。ゴキブリより汚い生物が韓国人。
鮮人は嘘や願望をあたかも本当の様に語り、丸で嘘がバレてないと本気で思ってるとこが凄い…
虚言、弱小、不潔、下品、醜い、の朝鮮が妄想の願望を語るのは滑稽過ぎる…
美や強さ等、朝鮮には丸で関係無い
37. 韓国人
韓国史は、学べば学ぶほど愛国心が湧いてくるものではなく、アホみたいな先祖のせいで、朝鮮への愛想が尽きる
↑ここだけは朝鮮人に同情するよ 本当に悲惨極まりないもんな そりゃあ歴史も大幅に整形しなきゃならないと思うよ 本当の歴史そのまま教育したら誰でもファビンしちゃうよな
これから朝食を取ろうとしたのに、つまらんスレを読んでしまった。
ウンコを友として、またある時は糧として半万年を生きてきた鮮塵! これからもウンコ文化を発展させてくれ!
↑忘れてた。
“またある時は武器として” を追加!
※395
>なぜか韓国ではその江戸時代、排便する時は男女問わず往来の脇に置いてある壺や桶に腰かけて、そのまま排泄するのが日常だと思われている。
小便なら京都がそれに近いね。
尿が肥料として商品とされるようになると、京都では町の辻つじに肥担桶(こえたご)が設置され、それが公衆トイレとしても機能した。
これは囲いも何もなく、ただ単に路上に置かれた桶で男女共用で使用されていた。
町の通りで女性が白昼堂々裾をめくって排尿する姿は、他の地域の人間には珍しかったらしく、江戸では「京女の立ち小便」は有名だったそうだ。
韓国ってうんこしてるの多くね?
普通に公園にうんこ像があるくらい
うんこを信仰してんだな
日本じゃ考えられないわ
※4
安心しろ50年後100年後には今の韓国がもうバカにされることはない
なぜなら地図から消えているから
日本では▲に切った木を、ヘラのようにして使っていた。肛門の糞をうまくこそぎとる。
しかもささらないように木をなめして刺のないようにしていたし、使った木へらはツボにためておいて、川で洗って天陽干ししカラカラに乾かしてからまた使っていた。
個人で使うために印があったかもしれないね。
海の中でウンコするの最高に気持ちいいぞwその後おれのウンコを小魚が食ってるしなwww
これが韓国の綱引きかー。
ユネスコ無形文化遺産登録にもこれを出したのか?
だから文化遺産に決まったのかー。納得。
トイレでしてる銅像まである国なんだなww
センス悪すぎる
※4
今の価値観ならちょっと無理だけど当時に生まれてたら別に抵抗なんてなかったんだろうなぁ…
ぐらいにしか思わないよ俺は
それを汚いものは自分たちじゃないみたいな感性が気持ち悪いよね
おいおい、障子紙とかいってるけど障子あったのかw?
水がないトイレ!?と思ったが普通にボットン便所か
俺も昔経験あるのに完全に水洗に慣れきってしまったな
日本でもうちの父たちは縄が便所にぶら下がっていて、それで拭いたとのこと。父も痔もちでした。間もなく70歳のじじいです。
韓国人はうんこ大好き
韓国領事館に大好きなものを投げ入れる・・・
あとはわかるな?
俺は朝鮮人の左手はウンコしたケツを直接拭く手と教えられたぞ(真顔
世界中でトイレ紙の需要が増しても木材不足は考え難い
すぐ育つ木材ですぐ消費するだけ、枯渇する可能性があるのは燃料の方だな
日本のトイレのウォシュレットは、今や世界中で大人気です。徹底的に衛生を考慮した機能だけでなく、使用感のウケも好評なんだそうです。
ですが、やはり塩素で消毒された水道水が気になります。肛門の洗浄だけならまだしも、女性用のビデ機能が妊娠に大きく影響しているように感じるからです。といいますのは、昔は日本も子だくさんでした。ですが、水洗トイレが普及しだして変わりました。特にビデ機能が付いたウォシュレットが、会社や店舗に普及しだしてから、不妊に悩む女性が増えたように思います。
もちろん、これだけが不妊の原因とは言いませんが、医学的な検査では追いかけられない部分であるといえます。不妊で悩む夫婦は、この点を留意されてみてはいかがでしょうか。
縄を張って川で用を足す方法は日本の川じゃ流れが速すぎて無理。朝鮮半島も無理ではないか?
川の流れが緩やかな大陸ならできるけど。
縄を使うなんて朝鮮だけでなく、日本や中国でも普通にあった風習だし
紙が庶民に安く普及する前なら別におかしなことでもないだろ
恐ろしいのは、なぜか日本によってもたらされたとかいう嘘を平気で学校の教師が教えていること
※441
www
アフォ、お宅の父ちゃんよか一回り年上のド田舎爺やが、「縄便所」は仲間内での冗談言葉(下ネタ挨拶)や。ガキん頃、何処ん家でも新聞紙やった。けっこう大人んなって野良で我慢できんと一回だけ「ふきの葉」使こたが、直ぐ水路で洗ろた www
小学校(お宅の父ちゃんの生れる前)の便所も新聞紙やったと思とったが、今想うに四角い柔い白紙やったことしか想い出さんわ www
日本統治時代に朝鮮の奴隷制度を廃止して秩序をもたらし、戦後日本の援助と支援によって韓国は発展を遂げた。
慰安婦は韓国人に売られた職業晩春婦で当時は違法行為ではなかった。
しかし現在の倫理観に照らしアジア女性基金によって彼女らに政府と民間によって支援とおわび状が用意されたが、挺対協によって慰安婦が迫害を受け、この和解策は妨害された。(しかし実際は50名程の元慰安婦が賠償を受けている事実)
事実を事実と認識できず、嘘を吹聴し、自分が日本人に何かされたわけでもないのに日本を攻撃する韓国人を日本は許さない。
倫理、道徳、正義、司法、論理性を持たない韓国人に阿部政権は甘すぎる。
韓国人は日本から出ていけ。
あ~、昨夜はトン・スリングが美味すぎてついつい深酒しちまったぜ
大昔は現在のような衛生観念はなかったしな。これがいい悪いじゃなくて、韓国人の悪いところは事実として受け入れないとこ。
やっぱ韓国人は滅ぼすべき。
※399
浴衣っつーか、昭和初期まで西洋風のショーツは身に着けてない。(ないものは身に着けようがない)
ノーパン。
しかし着物は腰巻が下着。
今は下着あり。
ショーツのライン云々は浴衣ですら重ね着している現代では関係ない。
日本の江戸の頃には下水施設が一部にあったり、糞尿を農家に売るように汲み取り式にしてたり、粗悪な紙をトイレットペーパーにしていたりした
朝鮮とは文化レベルが違うのだよ
55. 韓国人
あれ以前、日本旅行に行った時に見てめっちゃ嘲笑していたのだが…
我々も同じことしてたのね!!!
は?
なんで他国のトイレ事情を学ぶなんてことがあるんですかねえw
100年前に縄で拭いてたことを恥じるより、
21世紀に肛門を拭いた紙をゴミ箱に捨てることを恥じろ。
朝鮮は日本が統治する迄は道端には糞で溢れていたとあったけど。
日本は江戸時代に下水道が開通していた。トイレの衛生概念は中国と朝鮮、台湾も似た様なもんだよ。日本が台湾を統治して台湾は中国大陸よりも衛生環境はかいぜんした。
※8
韓国は知らんが 俺の田舎では昭和30年代前半まで縄があったそうだ!
他に竹べら(洗って再利用)もあったという… 田舎では肥やしだから汚いものという感覚が少なかったんだろうと思う!
朝鮮人は何故バレる嘘をつく(笑)(笑)(笑)
自分だったら紙がない時代なら葉っぱ拾ってくるけど藁のがいいのかしら(◎o◎)
日本でも韓国でもどっちでもいいけど、ここから
紙の発達と普及でどう変化していったか調べる→日本
過去を否定する→韓国
そりゃ、発達せんよ
小さい時から日本をバカにすること教育を受けると
無意識にどうなっているか、自らも気づかないのだろう
海外に行った時に日本の印象が良くて韓国を知らないと
どういう行動にでるか想像が容易い
こんなの中国にもあったし
おそらくそっから発祥した文化なんじゃねーの。
本当なんも知らないっつーか、都合の悪いことは日本だけのものって教えてるんだな。
実際土人だろ朝鮮の祖先って
ウ
ン
コ
な
し
に
は
語
れ
な
い
国
大糞民国
こいつら自分たちの祖先ってどんだけお上品だったと教育されてんの?
日本でも一部では縄が使われていたよ。
紙でも藁でも使い捨てられるほど余裕があるとは限らないからね。
ただ、歴史を恥じたり隠そうとしたらいけない。
事実は事実。そういう時代だったのだし、そういう時代を経てきて今の日本があるわけだから。
ワラを「よった」物が「縄」だという事実に気が付かないとは・・・。
加工してあるだけ縄の方が文明的なのでは?
というとこまで気が付かない。
テョソ共は知恵オクレばかりなんだな。
日本はクソベラ(木で作られた薄く細長い板)だよ
クソベラで尻に付いた糞を削ぎ落としていた
貧しい庶民は幕末までクソベラだよ
日本は木で拭いてたって習ったけどな
いつの時代かは忘れたけど飛鳥とかその辺り
自虐しないでも、どの国でも、縄・ヘラ・葉っぱ、その他諸々、使ってたんだから。
それこそ、認めるべきは認めたら?
下水道の概念が出来てトイレが発展してからは速かったね日本は
※473
時代劇なんかによく出てくる図なんだが
「農民が夜なべ仕事で藁を砧で打って柔らかくして縄を綯っている図」
これ当時のトイレットペーパー製作作業なんだよ。
長く綯った藁縄をぐるぐるまとめて便所の壁に引っ掛けといて、使用した部分は順次ポッチャン便所に落とし込んでいく。
使う部分は常に新しい清潔な縄だし、使用済み縄は糞尿と共に分解されて肥料になる。
砧で良く叩いた藁は柔らかかったし、とても清潔でエコ。
使用済み縄を家族で使い回しという概念は韓国独自のものだろう。縄を使うというところまではパクったが、清潔という概念はパクれなかったのかね、残念!
手で拭いて手を水で洗ってたんだよ。
昔はみんなおなじなんだよ。
発展が早いか遅いかの違いだよ!
クソ韓国人は発展してないけどな!
まだ縄なんだろ!
日本でも縄張って使ってたとは授業で聞いたことがある。
韓国人は過去と分断してるみたいだなw
本当に嘘しかない国なんだなwwwww
うんこ文化しか(しかも下品)残ってなくて可哀想wwwwwww
江戸時代に公衆便所すら存在したのが日本。
ソウルですら糞尿垂れ流しで
欧州人の旅行記に悪臭漂う最悪の地と
称されたのが朝鮮w
瑞穂の国日本も同じ、藁・縄・笹の葉・竹・新聞紙・チリ紙・トイレットロールペーパーだろう?
犬肉も食べたし、お風呂も昔は湯船に浸かりあかすりした。
※481
コメの生産量が違う。
きっと向こうは使い捨てるほど藁が無いのだよ。
大体、犬と子供が糞尿のなかで遊んでいる風景は身がすくむものであったと日本人官僚のつきそいが書いているように、クソなど彼らは拭かない。手で取って、道に擦り付けていた。
家はみすぼらしいあばら家で便所を設置していない。屋外で垂れ流した。さらに、わざわざ、拭くものなど持って出るわけもなく、手で拭いて、道に擦り付けていた。手は砂土でこすることできれいにした。
ワラで拭くのと縄で拭くのを比較してワラで拭く方が文明化してるってどんな理論だよwwww
縄をなう技術すら無かった未開さを自慢されても「朝鮮人だもんな」で終わる話なんだが。
未だに併合時代の下水管使ってて頻繁に道路陥没させてる奴らに言われても嘲笑しかできない。
そうそう、絵の服装でもわかるだろうけど、縄で拭いてたのは両班か、貴族階級のみ。
90%の白丁は、素手でぬぐってたのが真実。
とにかく、小木もほとんど無く、極貧の生活をおくっていた。
他人が使うなら、掘った井戸を埋めるほうが良いという民族性で、他人のためになることなど夢にも思わないため、糞尿を農業で肥料として使用させようなんて絶対に考えない。
自分専用の便所を設けるなどの考えはないので、便所を囲い、排便を見えなくする習慣など近代になってやっと生まれた。
一生懸命、スレしているが、民族性と社会環境・身分制度を考慮すれば、すぐ、クソは手で拭いて、地面で手を拭いた答えがでてくる。www
※481
そういう方式があったかどうかは知らない。
しかし一般的に知られているのは、縄に付いた便がそのまま乾燥してポロポロ落ちるから、そこを何度も使いまわすというもの。
民俗史の史料にもあるし、日本でも主に農村部などでそういう方法を取っていた地域があったのは間違いない。
時代を考えればそんなに変な事でも恥じ入るような事でもないし、あったことを無いというのは歴史に対する冒涜。先祖の顔に泥を塗る行為だよ。
朝鮮人は悔しいだろうが江戸時代には日本には既に紙があったんだよな。硬くて藁縄とあまり変わらないし使い古しで墨汁で黒くなってたが
縄で拭くだけマシと思ってしまうな
実際拭いてたのなんて貴族階級だけで庶民はそのままだったんじゃないの?
そこら中うんこだらけの環境で暮らしていて自分の尻だけ綺麗にしようと思うのか疑問なんだが
江戸時代なら都市部なら普通に屑紙だろ
その為に紙を再生しまくってたし
ただ、田舎なら縄か水だと聞いた
ネットの普及で歴史を歪曲し続けたツケを払う朝鮮人
お前らは4世紀には日本の属国だったんやでw
藁ではなく縄なのは収容性の問題だろ。
一年分の尻拭き用藁を積み上げたら大変な体積になる。
(中が殆ど空気なため)
そういう意味では縄でのほうが文化的。
病身に見えるのはああやって杭の間に張って家族で共有したとなってるからだな。
本来は拭いたら切って捨てるはずなんだが、そこは朝鮮式なのか。
>今、朝鮮がこの程度まで成長できたことだけでも奇跡である(韓国人)
隣国が日本でラッキーだったな
恩を仇で返すようなことだけはするなよ
※501
拭いた紙を流さずにゴミ箱に一時保管するのは共有した習慣の名残かもなw
日本人が米を食べ食べ物に困らなくなった時代はいつからだろうか。
地方自治があった。班田受制で全国戸籍もできた、荘園経営も始まった。河川を整備し平野部に住宅ができるようになったのはいつだろうか。貧しいふりをした農民が一揆をする地域があったり、豪農であっても大規模なものから経営困難な地域も飢餓もある。耕作面積や収穫量や人口は推計することができるな。
韓国はアジアの中でも劣悪な生産環境だ。
朝鮮人って排便後に拭いていたんだね。拭くことすらしてなかった未開な民族だったと聞いていたからちょっと驚き(笑)
貼られてる写真って韓国のうんこのテーマパークのだよね?
なんか一昔前の中国は縄で拭いていたと何かで聞いた事がある。しかし紙が手に入らなかった時代は日本もそんな感じだったんだろうな。ホント便利な時代に生まれたな。
自分も朝鮮の民たちは手で拭いていたと思う
だだし
拭いたらそのまま口に
何をもって日本が未開だと思ってんだろ。教科書?
あと時代によっては今と違うのは当たり前なのに。この綱引きはあったらバカだが。貴族は拭かせるのも使用人にさせてた縄で、の記述がこんなんなったとかじゃないのかな?
エベンギ族でもユウロウ族同じようになわで尻ふき。
ユウロウ族は屋外だが、エベンギは掘立小屋の
真ん中でそうした。
しかも、その縄を煮詰めて薬用とした。
それが南北朝鮮に住んでるモドキの祖先。
昔のトイレ事情か 縄だと痛そうだがその辺もいろんな工夫があるのかね?
しかしそれを現代の感覚で未開だなんだ
日本もやってるからどうだこうだと明後日な方向の議論だなぁ
うんこの話で、盛り上がっているね(笑)
聞くところによると、水木しげる大先生も、うんこの話が好きだったようだ。
昔は、うんこは肥料だったからね。うんこのおかげで、命をつなぐことができたようなもんだな(笑)
ところで、肥溜めって、今でもあるんだろうか?
縄は武士か商人クラスのやつだな
殿様は水で洗って貰ってた
一般人は木べら+布かな
朝鮮人は手で拭いて手を土に擦り付けただけ
犬のように土を被せる行為すらしなかった
※516
今は紙やウォシュレットだが、遠い未来に別の方式が主流になった時代には、やっぱり「ウォシュレット未開ニダ!」とか言ってんのかな・・・
初めて、ソウルへ25年前行ったけど、ホテル以外のトイレには、入らなかった。ウンコ臭く…ゴミ箱があった!
最低な国
何で韓国人って昔の事を今の基準で考えるのかね?
そして恥ずかしいから無かった事にしようとする思考も理解できないわ。
日本の欠点を指摘されると韓国よりマシ朝鮮よりマシと聞いてもない半島トリビアを語りだすネトウヨにそっくりだね。
調べたらトイレットペーパー以前の日本は貝殻や籌木、通称クソベラなるものを使ってたみたいだね初めて知ったわ
今でも韓国人はうんこ拭いた紙をごみ箱に捨ててるじゃんw
何も変わらない。汚い汚い。
※4
「認めたくないものだ。バカさ故の過ちというものは」
自分はバカだとか知らないという事を認めるのは難しい。ギリシャ時代の哲学者もそう言っている。『無知の知』の境地に至るには無理な人種だと今更思ったね。
日本では中世時代、藁縄、木べらで拭うか、川で洗うか、葉っぱで処理してた。
* ∧,,∧
< `∀´> こりは水原のウンコ公園ではないニカ?_
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
18世紀のパリもベルサイユ宮殿もウンコだらけなのは有名な話。トイレというものが無かった。
何も朝鮮だけの話では無い。日本も汚い場所はあったはず。
なんでもかんでも認めたくない事実を全て日帝の捏造にすんなw
※523
朝鮮人の時間縦列がおかしいって事は多くの人が指摘してる事だね。
大笑いだった。しかも会話が成り立っているのがおもしろい。
その縄を煮出したら何てことでしょう!
あっという間にトンスルに!
いや、縄を否定してたらさ、お前らはやった後に拭かないということになるんだが……
ちなみに日本は場所によってだが、切って捨てていたところもあったな
チリ紙の時代、貧困家庭は新聞紙で拭いていたと聞いた事がある
それも事実として受け入れたし、大変だったんだな~と思うだけだった
韓国人って、何で昔の不便だった時代の事を認めないんだろう?
昔なら彼らのいう未開なのは当たり前なのに…変なの
韓国ってキッチンに便器がある国だよね。なんでこんな下品な作品展示してんの?
中世の博学な著述家ラブレー「ガルガンチュワ物語」によれば…
至高の尻拭きとは「鵞鳥の子を股ぐらに挟んで産毛のポヤポヤで拭く」である
作中では紙・縄どころか、とんでもないモノで拭いてみているので必見だぞ?
「落とし紙以前」斉藤たま・論創社・2005年などはこの手の真面目なお話
藁をぼわぼわ置いておくより縄のほうがコンパクトだし拭きやすそう。
紙のない時代に生まれたら自分ならどうするか。
67のコリアンのおばあちゃんが言うようにそこらの葉っぱで拭いたっていうのが一番ありそう。
今より昔が不便な生活をしていたことは当たり前なのにコリアンはけつの拭き方一つで必死だなあ。
阪神大震災の時の公衆トイレの外壁全体がウンコで拭かれてた
朝鮮人て本当に無知だよなぁ
空想の中でだけ生きてる感じだ
素朴な疑問として、藁よりその加工物である縄を使ったほうが、文化としては発展しているという視点すら無いのだろうか・・・・
少なからず、昔々は、世界共通!
なのに何で「韓国人」は自虐したりするの?
両班意識のせいか?李朝末期は、両班は、7割り居たらしいが、両班と言うだけで、貧乏で、部下に命じて農民を襲ったり、それが無理で、両班株(?)を売ったり、似非両班の宝庫になって、国内グチャグチャだもんな!
初めて、ソウルへ25年前行ったけど、ホテル以外のトイレには、入らなかった。ウンコ臭く…ゴミ箱があった!
最低な国
名無し
↑ホテルの従業員(女)から、片言で「五万ウォンで」て、言われなかったか?
朝鮮は藁で拭いてた は間違い その藁を食ってただろw
日本もしていたニダ~!
で自分を慰める朝鮮ゴキブリであった
549それも違う。朝鮮人は藁で拭いてそれを食っていたに違いない
西洋は垂れ流し
東洋は草を干したもので拭く
藁は重要な資材なので使わない。
日本は江戸時代で既に上水道が世界最高レベルであったので、世界で唯一糞尿のない街並みであったらしい。
日本には普通に昔から良質な紙があったからなぁ。
その前は、葉っぱでもよかったんじゃね?
家族でロープでごしごしなんてしたら普通に不衛生だろ。
コレラとか発症したら一瞬で全滅じゃない・・・
エベンギ属後をひいてるから。長い歴史と伝統があるんだな。
俺がガキの頃朝鮮から引き上げて来た人から写真を見せてもらったことが
ある。いまで言う北朝鮮の会寧とか言ってたな。
※543
阪神大震災の時の公衆トイレの外壁全体がウンコで拭かれてた
↑元被災者だが こんな酷い話は聞いた事がない どこの話だ…
ホントに救いようのないクズばかりだなぁ。
未開以前に、人間かどうか疑うレベル。
この縄で処理する場面はおばあちゃんが戦後に朝鮮人の
部落で木の陰からのぞいて見たそうだ。
縄を張った上を子供たちが裸んぼうで排泄後に股に
あて歩いていたそうだ。
やっぱり本当の事だったんだ。
日本は中世は藁で尻を拭いていた、というのは徳川幕府が
「百姓が紙で尻を拭くなぞ贅沢!」と禁じていたから。
同じ理屈で髷を結うのも紐ではなく藁で結っていた。
正確には幕府・各藩が財政悪化のときに倹約が推奨され
奢侈(贅沢)禁止令が出された時に命じられていた。
縄は寄生虫を考えなければ案外合理的な気もする
アステカ文明だったかのコーンを取った後の芯で尻を拭くというのが
1番具合が良さそうな気がする
この縄で拭く(?)てのは、実際、事実なのか?
元スレでも指摘されてるが、こんなことをしたら肛門が擦り切れて無くなってしまうのでは?
朝鮮人の肛門は鋼鉄製なのか?
日本は世界的に進んでたぞ
富裕層や貴族は早くから紙つかってたし
朝鮮と比べてほしくない
一つ確実なのは、日本はルールが厳しかった。
衛生に厳しいし。
朝鮮が日本よりも進歩していたっていう考え方で歴史を見ると、
朝鮮はいつも世界最高の文化だったことになって幸せだろうが、
全く無意味な妄想だと、早く理解してもらいたい。
スタローンのデモリションマンを思い出してしまった。近未来では大をすると貝殻で擦り取るって映画の最後あたりでそんな話があったのを。
日本の場合縄はエロに使用する
勘違いしてんじゃないかな?
こうやって味噌も糞も切り貼りしてるから何が正しいのか分からなくなるんだろうな
※194
なんか誤解を生みそうな発言だが、日本は江戸時代くらいには既に紙で拭いてるからな。
それ以前も肥料に利用する為に異常にトイレが発達していた。欧州に比べてトイレの発達が早かったのは日本が堆肥を使っていたからだと言われている。欧州は堆肥を使っていない。
平安時代には共同トイレがあった日本と
日韓併合時まで首都ですらトイレがなくその辺でしていた朝鮮韓国と一緒にすんな
日本じゃ戦国末期には書き損じの紙を練習に使った後便所紙に回したって
書かれた史料が残ってる
汚い物を汚いと思わないから朝鮮人は動物に近いんだね
管理人、蛆虫って呼ばれてるのかww
言い返してやれよ蛆虫は君達だってww
「江戸時代は縄で拭いてた」っていうのは昔母親に聞いたことがあるなぁ
うちの母は北関東の農村出身で
「そんな話聞いたことない」と言っていた父親は先祖が江戸商人だったから
地域的な差はあるかもしれん
武田信玄が風呂の余り湯を使った水洗トイレを使ってたとか
誰か忘れたが高下駄履いて用を足した戦国大名の話も聞いたことがあるから、
排泄物が汚くていやだなぁという気持ちは昔の日本人も持っていたと思う
朝鮮に尻ふきに使い捨て出来るほど藁あったのか?
藁が腐るほどあるってことは食料が豊富で兵も強いはず
なんでそんなすごい国が中国の属国だったんだ?
マジレスすると日本は布だろ
紙おむつとかティッシュが無い時代は子供がおしめに漏らしたらそれで尻拭いて桶で洗ってたんだぞ
※569
そんなの上方だけ。
しかも古い帳面の紙を切って使用してたわけで、トイレットペーパーとして作ってたわけではない。
田舎の方は荒縄やクソベラ、或いは直接指で拭って水で洗う方式。
日本でも縄でケツ拭いてたけど、天上に滑車吊るして縄を回転させてウンコが上に行ってる間に乾いて下に戻ってくる頃にはポロポロ掃除できるようになってるってシステムだったらしいぞ
ソースは俺の先祖
残念ながら日本は草とか木片だと・・・・・・。
あと、お前等の方は縄とかで取る様になったのも近年で
”出した物を反芻して食う”レベルだったろwwwwwww
40年くらい前に九州の山の中で荒縄見たよ。
水洗普及する前の便所はゆとりが想像出来ない空間やったと思う
まあ日本には布や紙があったって話だけど
トイレットペーパーは無かったからなあ
現在から見たら日本だって多少はマシってレベル
確かにかつて世界各国似たようなものだった
ポイントは、未だに韓国は同じレベルという点だろ
→ふいた紙をゴミ箱に捨てて、各国から注意される
日本は古来から葉っぱなどを利用して拭いていた
特に用いられたのが、幅広のフキの葉である
そもそもフキの語源となったのが「拭き」という行為であるとからも
いかになじみ深いものであったのかが伺い知れるであろう
まあ嘘ですけど
こういうのを起源主張しろよw誰も文句言わないぞww
日本は、もう大和朝廷時代から、紙は豊富にあったからな。
たとえば、あの源氏物語を書いた、当時無名の官女が、そのための下書きの紙を数千枚以上、惜し気もなく使い潰している。
末端の庶民にも、質の悪い紙は普通に行き渡っていた。ただ最貧層は、やはり木の葉っぱなど使ったようだな。画像にあるような、縄をまたいで処理することは無かったな。
明治期の日本はババ(糞)を掴んでしまった。日露戦争にかろうじて勝利したとはいえ、近代化を始めたばかりの小国日本は、その脅威に現実を見る目が曇ってしまったのだろう。よくあんな糞まみれの国を掴んだものだ。
※70
浮世絵がヨーロッパに伝わった経緯は何だったかな?
梱包材に使ってたからじゃなかったっけ
※371
有名な日本統治前のソウルの南大門前の写真に
写ってる範囲だけでも大量の人糞が散乱してるからな。
首都の大通りであれだからどれくらい未開な蛮族だったかが分る。
日本統治中の南大門前の写真は今のソウルより清潔になっている。
朝鮮ザルに人間並みの清潔さを与えた日本人に感謝すべき。
今も昔も世界で一番トイレで発達してるのが日本だろうが
つい100年前のことすら忘れてしまう民族はもう救いようがない
>>13. 韓国人
>>日本もあのようにしていた
してませんw
韓国人はバカの子ばっかだから知らないみたいだけど、縄を使って拭くのはもともと中国の風習だから
宗主国に教えられたことをそのまんまやってただけでしょ
留学生っ子が必死になってるみたいだけど、古代だとしても中韓寒冷地帯とは違って、四季を通じて植物があふれてる日本じゃ、わざわざ縄なんか使わないと拭くものがないと言う状況にはなんないの
あと糞ヘラ使うのは、インドとかエジプトのへんだからw
尻を拭く落し紙は和紙みたいに
わざわざ漉いたりしないぶんお手軽で
万葉集にも庶民の間で普通に使われていると
載っているくらい普及していました。
平安時代~江戸時代ごろに高価で貴重とされたのは
何百年も風化せず文章を残せるような記録用の和紙のたぐい。
もっとも高級和紙は今でも手間隙かかるから
ちゃんとしたものはそれなりに高価だけどね。
未加工の藁の方が高級で加工品の縄を使うと未開か。
チョーセンジンの思考は分からん。
音姫の原型はすでに江戸時代にはあったよ。
排泄中に横で使用人が桶で水を流す音をわざとたてて、「その音」をごまかすっていう習慣がすでにあった。
日常を描いた証拠の絵があるらしい。
逆に上流階級のみの習慣だろうな
朝鮮時代の庶民にトイレって意識があったとは思えない
散々バカにしている縄式トイレだが、そんなもんがあったら路上に散乱してたり、道のそばの溝がウンコまみれなんてことにはならなかった
トイレがある=生活の場と排泄の場を分けて考えるってことだが、そんなことできたと思う?
なんでお尻ふいてる話から日本の話になるの?
あほやなぁw
カムイ伝なんかを見てると日本でもやってたらしいな
あんな無様なやり方ではないが
おまエラの国内に散々ウンコの偶像だらけの公園だかなんだかがあるじゃないかwww
※577
横からだけど569は
「日本は江戸時代くらいには既に紙で拭いてる」って言ってるだけで
専用のトイレットペーパーがあったってようなことは書いてなくね?
朝鮮人は、縄も使ってなかっただろ!
そのまま、食べてたんだから!
今でも、やってるんじゃないのか!
日本は紙を使う前は縄を使っていたけど、使った部分は切って、便の受けに使った藁と一緒に肥溜めにドボン、だったはず
こんな使い方じゃないから、韓国はこの使い方だったのかもしれん
おえっ
まじか
ロープって定期的に交換してたのかな?
日本は昔、木の平たい棒でケツ拭いてたって中学のとき勉強したけど
それ以上にいやだなw
今調べたら、
江戸時代までは
関東は籌木(木のヘラ)
関西は縄にまたがり
尻を拭いていたらしい
過去を馬鹿にする気じゃないが
やっぱり今じゃ考えられないし
絶対いやじゃああああああああああああ
現代は幸せよって話ね。風呂も毎日入れるしな。
つかウンコの話で盛り上がり過ぎだろ!おまえら小学生かよ
>韓国史は、学べば学ぶほど愛国心が湧いてくるものではなく、アホみたいな先祖のせいで、朝鮮への愛想が尽きる。
ワハハハ^^
このスレすごいな。都合の悪い歴史は「日本がやってた」と喧伝して
自分たちは文化的だと自画自賛してるんだな。
ま、国内でやる限りは好きに洗脳してりゃいいわ。
排泄物に関する衛生観念や習慣が現在のようになったのは
世界的に割合最近の話。
ヨーロッパも都市がウンコまみれで伝染病で何度も滅びかけている
「今みたいじゃないから野蛮だ」というのはあまりにも文化史に理解がない。
大災害などが起こり文明が行き届かなくなってしまえば、また葉っぱで拭くところから始めなければならないのだから、その辺は柔軟に考えておくべき。
日本は肥溜めにためて使うという社会の仕組みを作ってたのか
あれは凄いシステムだったんだな
そうか、日本人が教えたか。ん?
日本より文化高かったんだよね?中国に近い小中華。日本に教えたものは数知れず…。じゃあなんで、日本にもっといい方法があるんだと教えなかった?おかしいだろ。
トイレットペーパーまで日本が徴用したのかね?
いまだにインドじゃ水と左手だが?未開か?
これこそ文化っていうんだと思うよ。けっこう紙より衛生的で気持ちいいのにな。
こうやって自分が認めたくないことすべて「嘘だ!そんなわけない!」って発狂するからいつまでたっても成長が無いんだ朝鮮人は
ゴキブリの方が進化してるぶん生物として格上
あれは日本がやっていた。
理由:教師がそう言ってたから、学校でそう習ったから・・・。
歴史について韓国人と話ができない理由がよくわかる。
昔、資料館で見た事あるが、あんな風ではないが日本も大昔は縄をトイレットペーパー代わりにした文化があった様だなw
紙が安く無い時代、選択肢として他に無いよなp
恥と思うのが何でか分からんが、他にどうし様も無いだろww
現代人って最高だわ(笑)
自分の記憶にあるのは、
くみ取り式トイレ=ちり紙
↓
水洗式トイレ=トイレットペーパー(水に溶ける)
しかし、ケツが痛くなりそうだ。
ぢになりそうな図だな。
日本にロープで数人がケツを拭き合う光景の話(文献や浮世絵)なぞ、見たこともないし、日本の民族的感覚からロープでケツを拭くなんてできるわけないでしょ!
自分たち朝鮮人のみっともなさを日本人に擦り付けないで!
欧米の先進国で下水も整備されてる地域ですら衛生面最悪だったのに韓国、日本がまともなわけないだろ
恐らく欧米以外では一番マシだったろう江戸ですら、クソまみれで汚えって記録が残ってんだから
朝鮮総督府が「各家に便所を作れ」と通達したことを習ってない民族w
※8
ねーよバカ
最もっぽいこと言っていかにも日本でもやってたみたいなこと言ってんじゃねーよ
縄でケツ拭くなんて日本では一切きいいたこと無い
朝鮮人は縄なんぞ使って無かったぞ 手だ手 それで飯食ってた
糞を食う習慣はこうして出来たんだぞ
『13. 韓国人
>>11
日本もあのようにしていた』
ヾ(・∀・;)オイオイ 平気で嘘書くんじゃねーよ!。^^;
古代日本 ポットン式だったが 違うぞ。
中国や朝鮮みたいな 縄で擦りつける 風習なんぞ
ねーよ!。
こいつらテ,ョ.ンったっら、言ったもの勝ち
みたいな考えで 嘘書くなよ。 ヾ(`Д´*)ノ コラー
どこの国でも昔は未開じゃん。
今の価値観で昔の人を笑っても全く意味ない。
けど、これ↓笑った。縄でケツ拭く事すら親日のせいになってるw
47. 韓国人
馬鹿話だねwwwwww
実際は、水で洗い流すか、わらで拭いていた
扇動は評価しない
歴史ギャラリーの親日派野郎めがwwwwwwwww
何かあるとすぐ日本を引き合いに出すよね。やっぱし、アホーな底辺国は(  ̄▽ ̄)スゲェェェーや。
>俺が幼い頃、年配の教師が、日本人たちがあのようにしていたと話していた
韓国の先祖たちは、葉やわらなどで拭いていたが、日本との併合後、日本文化が伝搬され、韓国も同じようにするようになった
そして、解放後はそのような文化はなくなったと聞いた
これが本当なら、まさか強制されたわけではなさそうだし、
そのまま葉や藁などで拭けばよかったでしょうに……、
わざわざ不衛生な方を選ぶなんて、どれだけ馬鹿なんだろ?
まぁ、排泄後のケツの拭き方には色々あったからね。
しかし日本では肥料にするために厠をホウボウに設置していたから、あのように綱張って態々厠の外で拭いたんかね? 見えちまうが…
古代ローマは水を浸した海綿で拭いたんだそうだ。それから比べたらどちらも千年経って藁という
日本も藁で編んだ縄を使っていた地域もあったようだけどね。ただし、使い方はトイレットペーパーのようにロール状にし、先端を使い、使用後は切り落として便器の中へ落とす。
肥やしにもなるし、衛生的だわな。
中国人でさえ、いまだに公共の場所で野ぐそまでするのに、
朝鮮がトイレなんてあるわけがないだろう。
藁を近くで手に入れる金も交換物もないのに、
犬と同じ、その辺でうんこして放置。
一番の町並みでさえそれwwwwww
そんな文化のこと、先生が本当のことなんて教えられないだろ。
朝鮮の歴史では「ウンコはクソ美味い」いう記述が散見される
儒教的負の三段活用。
1.先祖は崇拝しなくてはならない。
2.崇拝できる存在のはず。
3.崇拝できないので嘘だ。
日本でも朝鮮ほどの汚さじゃなくとも藁縄を使うところも一部では有ったろうし、わらの束を置いて、少しをつまみ取り、丸めて柔らかくなるようもんでから紙の代用として使ったり、
植物の蕗はお尻を拭くが語源だったはず。ユキノシタなどもその為に便所の周辺に植えていたと思う。
それからハハコグサも母親が乳児の尻拭きに使っていたはずだから、色々なやり方は有ったのだろう。
ただ朝鮮半島よりは紙が豊富だったから、印刷物などの硬い紙を手でもんで柔らかくして使うところは多かったんじゃないかな。
江戸時代に欧州訪問した侍はエリートだから持ち物も贅沢品を持っていったんだろうけど、鼻水をかんだ和紙を捨てたら、西洋人がそれを拾ったという話も有るよね。
ただ一般的には昭和中期くらいまでは柔らかいチリ紙などは贅沢品で、新聞紙を便所紙として箱に入れていた便所はわりと普通に有ったと記憶してる。
こえくみっていう有能かつ合理的な厠の存在を知らず、うんこ酒飲んでいる人々よりマシだと思いたい
何言ってんだか解んない・・・・・・・。
取り敢えず”親のウンコを沢山食う子が出来た息子or娘”の基準じゃなかったっけ?wwwwwwwwwww
挑戦に藁を紐にする技術なんてあったのか?
そして、それを利用する知識なんてあるのか?
韓国のカイカイ連中だけは何処へ行ってもやって行けるwww
※175
だよなぁ
日本で縄でケツを拭いた話なんてのは聞いたことがない
教師が日本がやってたとか歪曲して子供に教えるのとか最低だな
どんだけ自国の文化に自信がないんだよw
実際何もないけどなw
1000年近く前が木のヘラ。
江戸時代から藁や紙。
日本は100年程前から簡易水洗式トイレはあった
明治時代とかその頃の家庭は離れにトイレを作り和式のボットンで備え付けていた長方形の箱に常備していた紙で拭いていた。これは高齢で亡くなった田舎の俺のじいちゃん家
※626
その記録をあきらかにしていただきたいものです。
当たり前だが、日本では人糞は肥料になるのでトイレが発達していました。クソまみれなのはむしろ西洋や、肥料の概念が未開の土地の話で、日本の話ではない。
ちなみに縄を使っていたのは事実ですが、トイレがあったので家族全員が同時に使うことなど常識的にまずありえません。そして可能なら藁や葉っぱを使うこともありました。残念ながら紙を使うのはごく一部の家だけでしょう。
チャングムの嘗糞(しょうふん)
チャングムは王様のお尻を直接なめて、病気を診断した!
糞食いの民じゅく でした。^^
嘗糞(しょうふん)
朝鮮古来の民俗医術
人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、甘ければ体調が悪化していると判断します。
.
洪濁(ホンタク)
アンモニア臭の強いエイの肉を、人糞に漬け込んで発酵させたものです。
醤油で漬け込む、酒につける、にこごりにするなどが通常の調理方法です。
しかし、韓国の「ホンタク」は、エイの匂いをさらに匂いの強い人糞に漬け込むという、世界各地でエイは食べられていますが、人糞に漬け込むという方法は他に類を見ません。
大便酒(トンスル)
梅毒の治療に効果があるとされます。
製造方法は、竹の筒に焼酎を入れて、注ぎ口は蝋で密閉し、便壺に半年以上漬け込みます。
それを便壺から取り出して、表面をよく洗った後に飲みます。
半年以上飲用を続けるのが良い
MERS感染に注意喚起
WHOは韓国のみなさん!ラクダの尿は飲まないで
ラクダの尿は飲まないで!
?
?ウン子を食べるミンジュクです、
ラクダの尿は、、、おいしい です。
韓国はウンコ爆弾として、今でもウンコを文化的に有効活用しています。レベル的にはウンコを投げるゴリラさんと一緒です。
幼女の糞で酒造る遺伝子レベルの基地外、それが鮮人。
彼らは全て過去を否定して現代の物差しで測って不平不満を言う。慰安婦も労働者も70年前の話を昨日の様に言う。過去を否定して、つまり歴史を最も軽視する君らと話し合う余地は無い。
※626
残ってないけど?
外国人の旅行記とか読んだ事ないの?
少なくとも江戸は世界で最も清潔な都市だったそうだよ
江戸の用水路や城や街の高低差による水圧を利用した人力水洗が発達してたって話は見るね。
朝鮮は日本より400年は遅れてる。そもそも人間と人モドキじゃ比較するのも嫌だけど。
ついほんの最近まで中国は縄使い
日本は明治時代には紙化が完了
コリアンは拭かなかったのでいつも臭かった
どこの国でもヒモや木片、葉っぱでケツ拭いてた時期あるじゃろ・・・
未読の記事だったので読んだら案の定W
鮮人コメ、一人が「それは日本だろ」と言い出すと皆一斉に次々と嘘を平気で言い出す。
「オレもそう聞いた」「先生が言ってた」WWWW
そして在くん達も「ニホンガー」「ニホンモー」WWWW
証拠が無くても鮮人全員が狂ったように叫ぶ。
これが今までの捏造の仕組みだというW
中国の高僧が煩悩が消えた状態を「クソべラ」って言ってた。そのころからアジア一帯に広まってたんだろう。
ほとんどの国ってそうなんじゃないの?
トイレットペーパーなんて存在しないんだし。
文化レベルが朝鮮より低い日本!・・・笑った。
まぁそう信じたい気持ちはわかるが、そうやって真実から目をそらして生きるしかできないのが侘しいな。ご愁傷様。
川の中に縄を張ってケツを拭くのは子供の頃に学研で読んだな
俺のお袋の田舎では昔は揉んだ藁でお尻を拭いていたそうな。
なんでも汲み取る時に藁が水分を適度に吸って汲み取り易い上に
肥えダゴで発酵し易くなるそうだ。
痩せた土地の朝鮮ではコウリヤンが主食だったから肥料にする必要が無かったんだろね。
朝鮮の稲作は併合後から日本人農家らが移住広めたんですよ。
不都合な事実目を塞ぐ朝鮮族には辛い事実でしょうね。
勿論私の母の新潟の話なので他の地域は知りませんがね。
っか新潟の朝鮮人は祖国に帰れ!
ドリフがやってたのは朝鮮を馬鹿にしていたんだろうなw
便所についてはヨーロッパも大概未開だったからそんなに悲観すること無い
日本はちゃんと便所あったけどな
便所に関して日本は江戸時代から世界をリードしてたみたいだし、半島が野生動物と同じでも笑わないよ。
歴史の真実を認めず、他になすりつけて
自分たちは優秀だとする民族に未来はない。
大したことのない地震で右往左往する民族に
「お祝います。」サッカーんぽ横断幕に記載された
デタラメ日本をそっくり贈呈!
流石半万年の歴史を持つ朝鮮人様だね
紀元前何年頃のお話なんだろう
まぁ何年だろうと、いずれ無かったことになるか日帝がヤラせてたことになるのかな?
朝鮮半島の冬は厳しくて、
オンドルが必要。
オンドルのためには、片っ端から木を切り倒す。
だから、ハゲ山だらけで冬には葉っぱも手にはいらない。
その結果、こういう仕様に落ち着いたんだろうか?
(あと、紙の精製に失敗していたってのもある)
日本じゃ、ありえない。
(大昔、葉っぱで拭いていたという話は聴いたことがある。新聞が出まわってからは、新聞紙で事足りる)
一方ローマ帝国では水をスポンジに含ませて洗っていたとか。キリストに水を飲ませたのもトイレスポンジ。
日本で縄使ってたなんて聞いたことないけどなぁ。
すぐにいやなこと恥ずかしいことを日本がやりましたって言い出すのは病気だと思うよ。
うんこ の 国へ ようこそ^^
イザベラ・バード
この におい なに?
世界中 がいだ 事 の無い におい!
わら小屋の まわり 黒く どろどろ している
・エ・
家に トイレ が 無い!
町中 黒い どろどろ ? ??
人糞!
臭せ~~~~~~~
嘗糞(しょうふん)
朝鮮古来の民俗医術
人の糞を舐めてその味が苦ければその人物の体調は良くなっており、
甘ければ体調が悪化していると判断します。
人の糞を舐めてその味で誰の糞であるか当てる遊びが流行しました。
チャングムは王様の尻の穴をなめ、病気の診断をした!
チャングムの嘗糞
糞盗み
富農のたい肥を盗んで自分のところのたい肥に投げかける習慣がありました。
裕福な家の気運が移ってくるといういわれがあるためです
野人乾
中宗(チュンジョン、1488~1544年)は解熱剤として「野人乾」の水を飲んだという内容があります。
「野人乾」とは人糞のこと。
大便酒(トンスル)
梅毒の治療に効果があるとされます。製造方法は、竹の筒に焼酎を入れて、
注ぎ口は蝋で密閉し、便壺に半年以上漬け込みます。
それを便壺から取り出して、表面をよく洗った後に飲みます。
半年以上飲用を続けるのが良い
洪濁(ホンタク)
アンモニア臭の強いエイの肉を、
人糞に漬け込んで発酵させたものです。
醤油で漬け込む、酒につける、にこごりにするなどが通常の調理方法です。
しかし、韓国の「ホンタク」は、エイの匂いをさらに匂いの強い人糞に漬け込むという、
世界各地でエイは食べられていますが、人糞に漬け込むという方法は他に類を見ません。^^
我が家はどっちかと言ったら貧乏です。それでも52年金前から水洗(洋式)トイレです、今までも故障知らずです。トイレットペーパーが流せないのが信じられません?
アフリカじんが怒ります
イザベラ・バードが言ってました
世界中で類のない 不潔な都市
そこらじゅう 汚物の臭い
日本が発展させて、、ごめんなさい。^^
>94. 韓国人
俺が幼い頃、年配の教師が、日本人たちがあのようにしていたと話していた
韓国の先祖たちは、葉やわらなどで拭いていたが、日本との併合後、日本文化が伝搬され、韓国も同じようにするようになった
そして、解放後はそのような文化はなくなったと聞いた
何でもかんでも自分たちの悪行を日本のせいにして逃げ回ってた歴史修正主義のつけが来たってことだ。
「歴史を直視しない国に未来はない」ってこいつらがいつも言ってる通りじゃねえかw
道端に糞をこきまくるのは朝鮮が起原糞を飲むのも挑戦が
起原朝鮮文化は糞だらけ。
イザベラ・バード
この におい なに?
世界中 かいだ 事 の無い におい!
わら小屋の まわり 黒く どろどろ している
・エ・
家に トイレ が 無い!
町中 黒い どろどろ ? ??
人糞!
臭せ~~~~~~~
この記事の朝鮮人のコメント見てると慰安婦ねつ造過程が想像できる
感情的に受け入れられないのは全部日本のせい
みんな現在の方法をもとにして、推定でものを言ってる。
その昔、ロシア人と朝鮮人はケツを拭く必要などなかったのだ。
日常生活では定まったトイレも無い場合が多かった。特に朝鮮では路上放便は常識、砂をかけるなどの習慣も無かった。(イヌでも砂はかけるのにな)家で木桶や壺などにするようになったのは李朝末期からである。しかし木桶に貯めても、それを家の前の路上か川にバラまく。そら村や街全体が匂うのは当たり前。
済州島では養豚でエサに人糞を食わせていたから、島に近づくだけで猛烈な悪臭がしていた。半島の連中は済州島人を戦後まで「クソブタ野郎」と呼んでいた。
またハナをかむ時、朝鮮人・中国人は手バナをかみ、自分のかかとになすりつけるか服で拭いていた。
ロシア人は一方の穴をふさぎ勢いよくチーンと発射、後はハナを袖か襟で拭いていたのだ。女も同様な。
都合が悪い話題になると
必ず外国を引き合いに出して誤魔化して終わる
だから進化しないし、問題解決能力が未開のまま
都合が悪くなると二言目には「チョッパリもやっていた」とか言い出す始末には呆れる。
あいつらが学校で教わったことの大部分は日本を貶める為のものである。
イイコトにはウリナラ起源を主張するのに、恥ずかしいことだとチョッパリ起源を主張するのねwww
虎ノ門ニュースで中国の田舎のトイレは使いまわしのロープでケツ拭いてたって言ってたな。
あー、これ、確かに子供向けの歴史漫画で昔見た記憶があるわ。
俺が見たのは川の中に張って、縄に付いた糞は魚が食べてくれるって話だったな。
今考えると、穴だらけの話だな。
ケツを拭くって衛生観念があるのに家族で使いまわすとか、
縄でケツ穴拭いてブチ切れないのか、とか。
この話ってちゃんと検証された話なんだろうか?
日本併合する前の韓国はどんな生活をしていたんだい?ご先祖様を笑う韓国人・・・真実が発信される良い時代になったね。
日本オリジナルだとしたらなんで韓国にテーマパークができるんだよ、親日罪になるぞ?その辺の辻褄合わない所に気づかないのが、まあ彼の国の優秀な頭脳を持った人たちなのだろうな。
国際的に恥ずかしい文化は全て日本人のせいになるのね、さすが嘘つきな人種だ。716の意見が全てを論破している。、
※7チュウギ、或いはクソベラといって、木っ端で拭いていたんだよ。これを何回か水で洗って使った後は焼却するもので、今も残っているかもしれないが、人糞がたい肥に使用されていた昭和の末ぐらいまで使用されていたよう。
※40
田舎では少なくともチュウギは昭和末期まで現役で使ってます。紙を肥溜めに入れるのを嫌ったからとか。
韓国ってうんこの授業もあるんだな
日本の教師が笑いながらウンコの話したらPTAに怒られそうw
基本的には、日本の文化でしょ。朝鮮は、特定の便所を作って排便、排尿をするという習慣がなかったから縄はありえない。獣と同じ不特定の場所での脱糞だからね。恐らく拭かないかもしくは、周辺の草や藁で葺いていた程度だろ。
日本でも昔は紙に其処までの量産性が無かったから、すべてに普及する事はなかったのだよ。縄はその代用。藁で作れるからね。
日本だけが水洗トイレとか先進的なものを常に導入できてるのは頻繁に起こる災害による助け合い精神のおかげなんだろうな。
朝鮮の醜い争い、自分もそうだから相手もそうみたいな非論理的な考えが芽生える余地がなかった。
過去史における自国の風土を理解する過程には原始的習慣の発見とゆうモノが必ず出てくる
技術水準から来る当然の行為でありそれを野蛮と行って恥ずかしがる感情を持っていることそれ自体が不自然
幼少時代に理解すればどの民族にもそういった面があるとして受け入れられる事なのに韓国人は捏造された歴史しか知らないから歴史的事実に対する免疫力が全くない
だから後年驚いてしまうし「そんなものでしょうねぇ」と反応できない
学術的興味を満たす発見体験をシンプルに楽しめない体質が出来上がってしまっている
実にかなしい事
韓国ってそっち系の話は、古代から大好物みたいだね?嫌だ嫌だ!不健全不衛生ですね。
15年前の中国武漢市(人口1千万人の大都会)に一年間住んだことが在ります。都市部では有料の、共同トイレがバスターミナルなどに在り使用料は2角・3角・5角の3ランクが在りました。そこには料金徴収のために管理人がおり、荒い質のチリ紙を売ってくれました。5角以外のトイレは日本人(私)の使用は敬遠したものです。何しろ隣の人との壁はないのですから。{厠}の表記がアリマス。
また、郊外の農村部には道際に私設のトイレが在り、大小便を集めていました。そこには排泄後のお尻の手入れのために、空き缶がぶら下げてあり、常時水で満たされて居ました。つまりその水で自分の手でお尻を洗うのです。慣れれば案外清潔で良いものです。チナミニ、内戦時代には行軍中に草むらで大便の後始末に、紙でお尻を拭いたところを同僚に見られ、資本家の人種だとして、銃殺されたという本を読みました。現在の中国の内情は「放尿・中国」でググるとイロンな事例を見ることが出来ます。
こうやって子供の頃からおしえられたら
日本という国が彼らにとってどんなものか(これに限らず)ってなるのも頷けるのかもなぁ
歴史を隠してなすりつけてるんじゃん
https://mag.japaaan.com/archives/114800
に写真がでてます。
日本では、長い間、貝殻や籌木(ちゅうぎ)と呼ばれる木片をトイレットペーパー代わりにしていました。
wikipediaでちゅうぎ でもでてるよ。
※719
クソ田舎でもつかっとらんわw
オイルショックでトイレットペーパーの買い占めが何年だと思っているんだ。
田舎の汲み取り式な便所でもトイレットペーパーを使ってだろ。
コーンパイプのオッサンが肥溜め使うなって指令出してほとんどが化学肥料に代わってたぞ。
昔はというより、今もどうだ?
日本の道路は綺麗だが、韓国の道路はゴミだらけ。もう答えは出てるだろ。
94. 韓国人
俺が幼い頃、年配の教師が、日本人たちがあのようにしていたと話していた
韓国の先祖たちは、葉やわらなどで拭いていたが、日本との併合後、日本文化が伝搬され、韓国も同じようにするようになった
そして、解放後はそのような文化はなくなったと聞いた
この説明で納得するところが朝鮮人たる所以w