コメント一覧(331コメント)
これは日本も同じだよ
日本でもバナナは高級品で、病院のお見舞いに持っていってた
※1
ジブリのアニメで(山形のやつかな)珍しいパインを家族で囲み一口食って却下、あれがリアル。
韓国人の冗談って「可能」とか「バナナ」とか下品なのばかりで面白くないよね
たまに面白い冗談があると実は日本の2ちゃんねる起源の盗作だし
※7
文学を読まないから、語彙がないんじゃよ。判っておやり。
※1 >>1
日本では80年代ではなくもう少し前かな
…でも…幸せだったという…併合前の食べ物にはかなわないでしょ?…
※1 >>1
あなた幾つですか~?
知る筈の無い時代の事を、さも見てきた様に言い。
※3
また猿を相手にそんなひどい事を言う。今頃マウントを取りたくて何匹の猿が必死に検索して時間を潰してあなたの犠牲になっているぜ。
戦争になったら農業のうち、花卉が先に消え、次に果樹が消える。野菜も野草と山菜があるから無駄と言えば無駄。芋、カボチャ、豆、穀物でいい。長く内戦だったコリアに果物がないのは当然だな。
でも日本産のフルーツって異常なほどのぼったくり価格だよな
正直言って韓国産のほうが価格はリーズナブルなのに味は日本産とほぼ同じで優れてると思う
日本の農家は銭ゲバすぎて品性がないわ
※3 >>3
改良した品種に植え直す以前は、岩塩を付けて食べる代物でした。
公学校の校庭のバナナが弁当代わり。
※1
神奈川県に住んでる俺は、50年前にバナナなんて高級品じゃなかったんだが、どこの田舎の貧乏人なんだよwwww
韓国から日本に嫁に来た人がバナナは韓国では手に入らないから日本で安く売ってて驚いたと言ってたな
当時は日本で買って韓国の親族にバナナを大量に送ってたらしい
例の台湾を騙した件で外交関係が悪化した結果
日本には松尾バナナという文人がいた。温帯適応型のバナナが芭蕉。温帯適応型のタロイモが里芋。温帯適応型のヤム芋が山芋。コリアとは血筋が違う。
>>1
サラッと嘘つくなよw
メロンならまだしもバナナは別に高級品じゃなかったわ
昔、日本でも急激に安くなったバナナを九州のおばちゃん行商が、船便で釜山に持ていくドキュメンタリーがあった
関釜フェリーの行商オバサンが、福岡辺りでバナナを買って帰ったとか、手土産でバナナを持参すると良い事があるとか。
韓国塵がバナナと書く度に、思い出し笑いでニヤニヤが止まらないw
90年代とかバナナ一房10円とかで投げ売りされてたぞw
カイカイの倭国老人に告ぐ。
人生最後ぐらいは世のためになにかしろ!
献血くらいは月イチでいってよね~~
われらキム様は、衛星から倭国猿の風呂まで覗いているから
すべてがお見通りてことなのよww
お前らのワルダグミなんてお見通しw🧡
>>12
…アイスと一緒に凍ったバナナを店で売ってた…30円だったような……でも…15円のアイスのバクダンが好きで…
中学校の先生が子供の頃‥1950年代頃⁉︎‥病気にならないとバナナ食べれなかったと言ってた。
やっぱ韓国は30年以上遅れてるわ。
60年代に道端での叩き売りが名物やったバナナが高級品?
フッ( -ω-)y─━ =3
団塊世代と同じ勘違いをしているのが興味深い。
戦後の貧乏を経験した世代は、
自分が貧乏なら、戦前はどんだけ貧乏だったろうと考える。
だから戦争をしてはいけないとか、頓珍漢な結論に至る。
坂本竜一とか武田鉄矢とか、
いや、批難しているわけでも、蔑んでるわけでもない。
戦後洗脳の深刻さを語っている。
同じなんです。
同じ日本でしたから。
日本人が受けた洗脳と同じ。
日本人の「戦前は酷い時代」が、
韓国では「統治期は酷い時代」になる。
※16 >>16
手入れしなくても実る柿とか蜜柑とか栗とか。
裏山に採取しなくなった栗の木がいーっぱいw
散策で見付けて、一杯拾ってきました。
>>29
おう祖国のクソ豚にクソして寝ろと伝えとけや。
フッ( -ω-)y─━ =3
※30
今じゃ高校の物理の先生が液体窒素とバナナで釘を打つ。子供は優しいから「先生凄い」と驚いて見せる。
※34 >>34
親戚付き合いが広いと、嘘だと判るんですけどね。
あれ~、儒教の国じゃなかったっけw
倭国猿の歪曲ドラマにはヘドが出るわ~~
夢を諦めないだと、人生さっさと諦めて現実をみるのが正しいのに
若者を路頭に迷わせて責任取れるのー?
シコシコダサ男て悲しいほどのダサ=だよね😂
毎日、少女のアイドルみてシコシコしてるの
孤独死確実な悲しい変態老人ww🐷
※34
戦前戦後歌謡を聞くと騙されません。ジャズとデパートで栄えたおいしい時代。
日本でバナナが高級品だったのは昭和30年代までぐらいかな
40年代にはもう安くなって普通に食べてた記憶がある
1990年頃でもチョコレートは高級品だっただろ?
ビスケットに対してチョコレートが塗ってあると価格が2倍。
カカオマスを使ったチョコレート風味でも1.5倍くらいだったかな。
つい最近までバナナが貴重だった韓国
にGDPを抜かれてしまった衰退国日本。
韓国人が凄すぎるのか、それとも日本人
がポンコツすぎるのか・・・・
まぁ、おそらくその両方だろうね。
韓国の自由化前、バナナは同国へキーセン・ツアーに行く日本人男性の手土産の定番だった(チップ代わりでもあった)。バナナ牛乳が韓国の国民的飲料なのは、バナナがぜいたく品だった時代の名残り
※1
バナナの輸入自由化は日本が1963年、韓国が1990年。したがって、日本でバナナが貴重だった時代を知る人は昭和20年代以前生まれ(ちなみに、「バナナは入院でもしない限り食べられない」はタモリ氏がよく口にする)
なお、1960年代のバナナの品種はグロス・ミッシェル種、それ以降はキャベンディッシュ種が主流
大日本戦隊スカベンジャーの遠足は
バナナ1本まで、許可されてました~~貧しい倭国らしい時代ww
その懐かし時代に戻るのは時間の問題だからサ=!!
いくらでもほざいてなさいね~🐷ブヒー!!
日本人の特に女性は、びっくりするほど韓国人が好きだよね
韓国人というだけで日本ではモテると、みな驚いていた
※43 >>43
未だにマトモなチョコレートが食べられない、自称裕福な国があるらしいw
※1
うちの祖父(78歳)と同じくらいの方ですか?
※33
すいとん食ったてあ乞食老人のくせにww
強がりは止めなさいよね~
もう一度ダニよけの薬を頭からかぶりたいの?w
※47
老人がむやみにチョコなんて食べて、血管切れてあの世行きなのが見え見えだわ~~
心配しちゃうからサ=ww
パイナップルを切るのは、台湾育ちの祖父の役割だったな~
※50 >>50
説明しても読まないだろうから、教えてあげない。
さて、真面目に書くと、バナナはバナナの甘い果物用を指し、甘くない料理用はプランテインと言う。差はほとんどない。サツマイモをスイーツと取るか飯と取るかの差。メロンとウリの差かもしれない。熱帯には調理用の方が多い。バナナの葉に包んで蒸し焼きが古い。台湾で優秀なものができてブランドになった。バナナが安くなるのは、中米やフィリピンで類似品がでてから。私も中米やフィリピンの時代になって不味くて食わなくなった。なお、黄色いバナナは防疫上輸入できないので青いまま仕入れて倉庫で黄色くして出すはず。完熟バナナは美味しいらしいから沖縄で島バナナを食う手もある。さて、こんなところか。
※29 >>29
普通の献血は毎月できませんよ?
献血してる人なら必ず知ってる事。
※5 >>5
千疋屋というワードも出てきた。あのアニメのせいで父親が千疋屋に頻繁に行くようになった。タイトルは「おもひでぽろぽろ」。それにしても芯まで食べられるパイナップルが出て来るとは思わなかった。
※53 >>53
岡山に皮ごと食べられる温室バナナがあるらしいですよ。
Bye bye!私には崇高なる任務がほかにあるから~w
※46
とりあえず、君を含めた韓国男の股間についている物体は、日本ではポークビッツと呼ばれていることを理解した方が身のためだと思うよ
※52
なによ~~よくご存知でさ~スカしてるわよね?😤プン!
※53
大事な事を書き残した。果物はバナナと呼び、料理用はプランテインと呼び、繊維用はマニラ麻と呼ぶ。芭蕉は観賞用と繊維用。種は違うようだが、ほぼバナナに見える。
※18 >>18
品性が無いと言うのはヒトの種をちょろまかして、作物作って儲けるヤツのことを言うんだよ。あとウンコ食うヤツな。品性が無いんじゃなくて人間じゃないんだよ。
お前らは何も貢献してない。
えらそうなことを抜かさずひたすら感謝せい。
食べた後のバナナの皮を十分に乾かして、削った内側が大麻の代わりになるとならないとか。
聞いただけで試した事が無いから、誰かやりませんか?
※23 >>23
検疫とかOKだったのかな?💩食うから関係ないか。
バナナワニっていう種類のワニがいると思っていた時期がありました
※60
補足
マニラ麻(アバカ)から採れる繊維は、地球上で最も丈夫な天然繊維。日本円の紙幣の原料、フィリピン男性の正装(バロン・タガログ)の生地等に使われている
※1
日本だと60年代初めくらいまでの感覚だろう。
確かR舫の親がバナナで儲け、財を成したんじゃなかったかな。
※34 >>34
武田鉄矢は左寄りだったかな?金八の役ではそうかもしれないけど。
大韓国様のおかげで我々東朝鮮人はバナナを食べることができます。本当にありがとうございます。
※39 >>39
そろそろ衛星写真見たいんだけど?ニコンのカメラを載せたのかな?
>>53
旅行先で木にぶら下がった黄色いバナナがあり、ついつい食べそうになったことがありますが、さすがに理性が働いてもぎ取ることはできませんでした。
追熟させてないバナナはさぞかし美味しいんでしょうね。
島バナナを食されたらレポお願いします。
※12
自分よりも年上の親や祖父母などから聞かされたかテレビで知ったに決まってんだろ
※43 >>43
オマエラ現状外貨が貴重だろ。バナナで懐かしんでる場合じゃねーぞ。
※18
大嫌いな日本に住み着くな
祖国エラ半島へ帰れ
貧富というか主に輸入関税の問題だと思うが。
バナナ自由化の記憶は無いけど、オレンジ自由化で「みかん農家が反対している」とマスゴミが散々煽ったものの、温州みかんは残りました。
マスゴミは嘘の常習犯w
ところ~で、FTAで免除になった輸入関税分は、何処に消えましたか?
※18
なお、南朝鮮で栽培されている多くのフルーツは日本原産の品種であり許可なくパクって栽培したものである
夏の日照りで果物が美味い。シャインマスカットいつまで出て来るんだ?
※71
海援隊ですからw 一旗上京組ですね。晩年は日本文化推しでは。歌では、タバコ屋のアホな倅を名乗っています。
※10
50代半ばのじじいだが、物心ついたころにはバナナなんてそこらに転がってていつでも食えたぞ。
オヤジがアメ横で叩き売りのをよく買って来ていたから。
ちなみに小学校に入る頃にはマンゴー(冷凍ものだったが)も買って来ていたわ。
※83 >>83
金八ドラマで思い出すんですが、ヤイチという生徒が自衛官になりたいというと、保健の先生役の倍賞美津子が「ヤイチに鉄砲なんか担がせたくない」そんなシーンがありました。隣で見ていた母親が、何このドラマと驚いていました。脚本はゴクゴク左寄りの方でしたね。今では大嫌いな作品です。
そう言えば、お見舞いとか法事の果物かごにバナナは入れんな。
※60
ちなみに芭蕉の英名はジャパニーズ・バナナ
これマメな
コリアに向く果樹は、ナツメと中国梨、リンゴ、サクランボ、ブルーベリー当たりのはず。甘がきとビワとイチジクとブドウとミカンはちょっと苦しい。ところが、ナツメは国際的には需要が無い。梨とサクランボとリンゴは盗んでも育てるのが難しい。ブルーベリーを食うほど食文化が洒落てない。ということで、地勢的に合う合わないより苗を育てやすいイチゴ、ブドウを狙うのさ。メロンは育てにくいからパクらないだろうなあ。
※87 >>87
日持ちが悪い事もあるかと。
25℃を超えると急速に熟成が進むし、冷蔵庫に入れると霜焼けになって、結構厄介。
※89 >>89
開発元が栽培を断念して、日本にだけ残るマスクメロン。
メロン農家は上得意様でして、栽培方法は門外不出。
日本では貴重品だったイチゴやシャインマスカットは韓国のおかげで手に入るようになった
長年品種改良を続けた韓国に感謝しないといけない
白米もだろ?それまで粟とか麦とか混ぜて食べてたはず
※92>>92
今年のブドウはむっちゃ甘いよね
特にシャインマスカット。
韓国ではどうだったんだろう?
「バナナはおやつに入りますか?」は韓国では考えられないことだったんだな。
韓国の1980年代って、
日本でいえば、明治中期くらいですよね🥹
南鮮版「ALWAYS 3丁目の夕日」的な懐古話だな。
珍しくホッコリ読ませてもらったわ。
モンキーバナナの返しにも笑ったw
※44
台湾の果物屋でアップルバナナ(中国語で書かれていたかも)というものを買って食べてみた。
外観が茶色い皮だった。
硬くて甘くなく不味いのでそのまま食えなかったが、あれは調理用?それとも熟していなかった?
未だに謎だ。
※1 >>1
戦後に至っても台湾産バナナは依然とし主要な地位を占めていましたが、しかし価格は跳ね上がり、高級なフルーツとして市場に出回ることとなりました。
その後、1963年になって(昭和38年)にバナナの輸入が自由化され、1970年代からフィリピン産が大量に日本に出回るようになると、台湾産バナナは次第にその数を減らしていきました。
それに随い、バナナの価格も下がり、現在では安価なフルーツとして皆さんが日常的に食するものとなりました。
>>99
数年前に「バナップル」ってあったなぁ
バナナと林檎の中間みたいなのって言ってた
関係あるか知らんけど
カイカイ対策だって。
https://sb.hugme-shop.jp/ab/ai_ag_06_gdn_nkt4?network=google_d&placement=blog.livedoor.jp&keyword=&device=&campaignid=20610633061&adgroupid=155766977962&creativeid=680520353178&account_id=9067602316&gclid=EAIaIQobChMIpPWMn43iggMVQ-AWBR2irQ7EEAEYASAAEgJpcvD_BwE
日本の50年前だな。
…韓国は日本より30年遅れて追いかけているってのが定説だったが、また引き離されてねぇか?
食べものは全て貴重ダロ?
( ̄ー ̄)日々ノ糧ニ感謝。
50年、遅れている。。。
もうじき元の貧乏に戻るよ。
二度と助けん!!!
>>102
何時でもキムチ喰ってるからだト小一時間。
(  ̄▽ ̄)チヨンノ解説ダネ。
今は皮ごと食べれるバナナあるけど韓国人は知らなさそう
>>107さん
まぁ、朝鮮人にとっては。
(  ̄▽ ̄)国デ食文化ハ違ウシ。
おっさんの親父ら世代が、バナナを「入院しないと食わせてもらえない果物」って表現してたな( ˘ーωー˘ )
>>70
俺62歳だけど、子供の頃はバナナはそんなに貴重という程じゃなかったぞ。その頃に貴重でなかなか食べられない果物はメロンだったな。網目が入ったヤツ。その頃はプリンスメロンというのが一般的であまり甘くなかったな。
尿もれカイカイ老人に告ぐ!
様式トイレに座って小便たれて、パンツ履いた途端に尿もれ老人に告ぐ!!
いいか~小便たれた後に、数度腰を上げて尿切れすれば
カイカイ老人も尿漏れ安心、パンパース!www
お笑いの老害どもだな~
その頃の在コリアンは日本の高校生に喧嘩売っては返り討ちされて泣いてたな
※16
バナナは韓国では出来ない、すべて輸入
軍事政権で外貨不足の韓国は輸入品が全て高かった
パイナップルやバナナなどの他、ごまとかもそうだった
>>116
良いから落ち着け朝鮮人ト小一時間。
(  ̄▽ ̄)ソンナニウンコ食ベタイノカ?
>>116
良いから落ち着け朝鮮人ト小一時間。
(  ̄▽ ̄)ソンナニウンコ食ベタイノカ?
80年代は小学生くらいだったがバナナが高価なんて事なかった
デカい房で買って食べてたぞ
戦後の親の世代ならわかるが・・・
>>116
エラ、パンパースはチビ用のおむつだぞ?
沖縄の人に島バナナという小さいバナナもらったけど美味しかった、沖縄はバナナ栽培してるから安いんだろうね、
※33>>33
バナナの叩き売りも、今では結婚式ぐらいでしか見ないからね〜〜。
※43
円安になりドルベースの順位でドイツには抜かれたけど韓国には抜かれてないぞ
※43
偶に思うんだけど、韓国人が日本人を馬鹿にして「バナナでも投げてやれ」っていうのは、
1.日本人は猿だから、猿の好物であるバナナを与えてやる
2.俺たちはもうバナナ如きは高級品扱いではないほど富豪(強く)になったので、お前らばバナナ(高級品)をありがたがっていろ
どっちの理由からなんだろうね?
台湾を見下している割には、その台湾がバナナ生産の大家の一つだってことも理解してないようだし
韓国人が羨望していたバナナを、台湾は昔から栽培して、国外にまで売りさばいでいたほどだったのにな
自己を顧みないというか、過去を一切理解してないというか、韓国人って奴ぁ…どうしようもないな
※121
そりゃ日本と韓国じゃ発展度と国力がぜんぜん違う。
たまたま近所にあるから勘違いしやすいけど、韓国なんてアフリカ最貧国レベルの国を最近になって文明国偽装させたようなハリボテ国家だからな。
韓国じゃコーヒー豆なんかも貴重な外貨で輸入してる贅沢品だから2004年まで公共の場でレギュラーコーヒーのサーバーを設置するのは禁止されていた。
100円ライターやバナナは喜ばれたらしいね
日本のおかげで経済発展してよかったね、ふふふ
※43
最優秀民族・日本人様に乞食してるだけのサイドカー国家が韓国だろ。
しかも韓国猿は馬鹿だから、自力でやれると勘違いしてその連結器を切ろうとしている始末w
パイナップルと言えば缶詰しか食ったことなく、今でも大半がプロセスチーズしか見たこともない貧乏民族が日本を抜いたとかなんのギャグだよw
バナナやパイナップルが貴重品とか日本ではまだ物がなかった戦後時代や、50年代から60年代までだな。
70年代以降にバナナは普通にあったしむしろ安いくらい
※43
このような無知がいまだに存在している。GDPで抜かれたなんて事実はないぞ?購買力平価で錯覚起こしてるのか?
韓国が抜かれたのは台湾だろ。韓国はもうすぐインドネシアにも抜かれるようだし
現在国家単位ではインドやブラジル以下が韓国。二位が発展途上国家中国な時点でGDPrankには意味がないがな
そう言えば朝鮮に独自な果物って有ったっけ?
(  ̄▽ ̄)全部盗品ジャン。
>>132さん
購買力って借金も含めてデスしねぇ。
生活に支障が有るのにわざと骨を折ってまで背を伸ばすミンジョクらしいト小一時間。
てか、日本見たく車庫証明や車検が有ったら韓国人の殆どは自動車なんて買えないトもう小一時間。
(  ̄▽ ̄)馬鹿ヲ放置シテルダケ。
これはまあ為替レートの問題やからしゃーないよ
韓国のコーヒー文化がここ10年のものなんもいっしょ
ココアバターが極々少ないチョコレート事情もね
がんばりん^^
>121
1本のバナナが桐箱に入っていたような時代があったと聞くけど、
1950年代とか??
韓国猿が見下す台湾や香港、東南アジアの連中でさえ、韓国が軍政の最貧国だった時代から日本メーカーの本物の日本の菓子を食ってたわけでなw
ロッテ経由で日本の劣化コピーを食ってその気になってた後進国とは次元が違う。
>>135
例えばほんの10年前でも豆挽いて淹れてる俺おっさんの画像を観て
韓国の女友達はおおー!ってリアクションやったんよ
おっさんは母親がハイカラさんだったもんで70年代初頭からドリップ勢
やったわけでわかっちゃいるけどさすがに覚える格差はあったよね
バナナもパイナップルも60年代(ナム戦より前)は
本邦でも高価だったんじゃないかな
これは別段恥じるようなことじゃないよ
※139
70年代初頭は早いな。
とはいえ日本じゃ70年代にサイフォンコーヒーが大ブームになって、確かにうちでも器具買ってきて親がせっせと淹れてたわ。あと空前のケーキブームだったね。
コーヒーとケーキで優雅に楽しみたいというニーズは日本じゃ70年代にピークに達したけど、韓国人は21世紀の今でもミルフィーユも知らず、ケーキといえばみんなでホールをぐちゃぐちゃにして食べてる程度だからなあ・・・
>>141
せやね
ちな俺おっさんはサイフォンで淹れたの飲んだこと未だナシ(ヤバいよねww)
ケーキブームってのは実のところわからんけど
件のママさんがオーブンで焼きまくってたのは記憶にあるクッキーやらもな
店売りのほうが好きって主張は鉄拳制裁によって沈黙を強いられた
>>142
やべえ間違って自分にハトポチ入れちゃったよ
※133
朝鮮中央テレビで見る農園は戦前型のリンゴが多く、トラックに山積みで量で勝負の感じ。ナツメとサルナシもある事はあると思う。木の実ならパイン(松)とかチョウセンゴミシかな。平壌の大型温室にはトマトがある。南も日本が来る前はそんな感じでは。あ、リンゴは日本の導入か。
>>141
GALAXY系列の成功が一国の食文化を押し上げるってのも
実際おもしろいよね
※142
森永のホットケーキの素で自宅で焼くとか、ヤマザキパンのバタークリームの固いホールケーキが、憧れの時代っすね。その後はイチゴのショートケーキなんて美味しいものがあるとw
※142
料理の古本集めてると70年代にやたら洋菓子・ケーキづくりの本が増えてるからニーズがあったんだろう。
家でクッキー焼くというのも盛んで、友達の家に行ってもよく手作りクッキーとかドーナツが出たw
ナショナルがエレックさんというオーブンレンジを売り込んでて、レシピ本配布や料理教室も各地でやってたから企業戦略もあったんだろうね。
テレビのカラー放送も遅れてたし、韓国はだいたい日本の2、30年は周回遅れ
※148
ソウルオリンピック前まではカラーテレビすら普及してなかったらしい^^
小学生の時の遠足で銀紙(アルミホイル)にバナナを1本包んで持ってきた奴がいて皆の羨望の的だったな。
韓国は日本が開拓した物の恩恵を受けてるだけだろ
日本がフィリピンや台湾の農家に金払って安定供給出来る様になった所に寄生しただけだろ
大体にして韓国の今の生活は9割が日本の恩恵なのに全く感謝もしないし何なのこいつら
> 幼い頃から祭祀膳にお供えされていたのでお腹が張り裂けるくらい食べていたのに
他人をバカにしてるけど
祭祀がないと食べられなかったんだねwww
>>114
俺も似たようなもんだが、これは為替というか関税の問題だったんだろう
昔、ガッツ石松の話で
バナナが普通に食卓に置いている家に憧れてプロボクサーになったけど
いざチャンピオンになってバナナをたくさん食べたいと思ったときには
もう子供の小遣いでかえるほどだった
とあった
だから国家が貧乏とかではなく、外貨制限や関税の撤廃が進んだ40年代に、それまで高級品だった特に外国製品が劇的に安くなったんだろう
野球の朝鮮チームが日本でキャンプを張った初期
宮崎のホテルに要求したのがバナナだったとか
笑ったけど有名な話だよな
この頃の韓国の田舎の方ではまだ乳出しチマチョゴリ着てて頭に物乗せて歩いてただろw
そういえばベルリンの壁が崩壊した時に、東ドイツの人は早速バナナを買って食べてたな
去年100歳で亡くなったうちのおばあちゃんも、子供の頃バナナは貴重だった(1936年頃)って言ってたよ
※164
それはお前が捏造した嘘だな
>バナナが日本人にとって身近なものとなった背景には、その値段の手頃さもありました。
1932年(昭和7年)に、東京神田の青果市場では450グラムが6~10銭、江東青果市場では375グラムが4.5~7銭ほどでした。
この値段は、同じ頃のタマゴの値段が375グラム(約10個)で17銭だったことと比較すれば、その買い求めやすさが分かります。
その後、日本の対外関係が緊張し始める時期となっても、日本へのバナナ輸入は増加を続け、1937年(昭和12年)には最多の約313万籠、太平洋戦争勃発直前の1941年(昭和16年)においても約152万籠が輸入されていました。
>>166
捏造するつもりは一切ないです
ただ親からそう聞いた記憶があったので書きました。もしかすると田舎だったから貴重だったのかも。
間違った事書いてたらなら申し訳なかったです。
※1
日本は60'年代までな。
単純なことで朝鮮戦争分、韓国は遅れたんだよ。
小学校の遠足のとき1本持たせてもらえるのが楽しみだった
※159
ガッツ石松がデビュー戦のファイトマネーで高価なバナナを買ったのが1966年、世界王者になったのが1974年。
この間に輸入自由化されて台湾産独占からフィリピン産が増えて安くなったようだ。
※159
ガッツ石松がデビュー戦のファイトマネーで高価なバナナを買ったのが1966年、世界王者になったのが1974年。
この間に輸入自由化されて台湾産独占からフィリピン産が増えて安くなったようだ。
※1
寅さんの映画を初め、「バナナのたたき売り」を知ってる者にはオマエの言うことは時代が前過ぎるだろ。
少なくとも日本じゃ、バナナは80年代には庶民の果物だよ。
※166 >>166
戦後は高騰するみたいだよ、台湾が日本の統治下じゃなくなったし
※1
そりゃ〜S30年頃の話。ワシ、其の当時10歳位で大き目のモノで一本50〜70円した。大卒初任給7〜8千円頃だ。今に換算すると、凡そ2〜3千円以上だな。で、貴君はその頃何歳❓。
※2
ハウス内で暖房使いまくれば出来るよ。ガンバレw
ところでバナナベルトって知ってる?
※10
日本でバナナが貴重といった描写は三丁目の夕日のあたりの時代だな…
昭和だと30年代くらい
※167
単純に、供給と流通量の話で
常食出来たほどの輸入もしくは移入量なんてないし
物流も今みたいなどこにでも物があるなんて時代でもないし
日常的に目に出来ない食べ物を珍しい、って表現するのは
そりゃそうだろうよ?くらいの話だろうさ。
お前さんの婆さんが嘘言ってるとは思わんよ。
1940年代でも、日本は白米が貴重で汁かけご飯で親に頭張ったかれたとか聞いてるから
韓国の食事場をバカに出来んよ
逆に半島は戦争の被害も無く、徴兵で労働力を奪われることも無いから食べ物は日本より恵まれてたんじゃないかな?
※178
農産が日本より乏しい半島でそれはないだろう。
たとえ日帝時代でも、最高の食材や豊富な食糧は本土に集まっていて、半島民は二流の物を食ってたとみるのが正しい。
そもそも併合前まで稗や粟の雑穀粥と雑草のキムチくらいしか食ってなかった石器人にそんな珍しい食い物のニーズも無かっただろう
※168
朝鮮戦争というより民族の実力のせいだなw
※21
多分、60年ぐらい前の話だな。
40年前は、バナナはまだ高級フルーツの一角を占めていた。
なので、フルーツショップで果物の籠盛りを注文するとバナナが入っていた。
日本でバナナが自由化されたのが昭和40年代の初期で、それまでは高級品。
それ以降は、値崩れを起こしながらも高級品の一角。
バブル以降は、安い果物になった
※166
>それはお前が捏造した嘘だな
>1932年(昭和7年)に、東京神田の青果市場では450グラムが6~10銭、江東青果市場では375グラムが4.5~7銭ほどでした。
この話もおかしいけどな。
誰が言ったものか、何処から出てきたものか、さっぱり分からんしな。
一方で、
日本バナナ輸入組合理事長の佐藤さんは「終戦後はバナナには輸入制限が設けられていたために、当時のサラリーマンの月給約1万円に対してバナナ4、5本で250円(今の価値に換算すると1本約千円)と、とても高価な果物でした。」とインタビューで答えている。
バナナが安くなったのは1963年、バナナが輸入自由化されてからだとも。
※183
>【 参考文献 】
週刊朝日編『値段史年表 明治・大正・昭和』(朝日新聞社、1988年)
許瓊丰「戦後中華民国政府の華僑政策と神戸中華同文学校の再建」(『華僑華人研究』第6号、2009年)
高木和也『バナナ輸入沿革史』日本バナナ輸入組合、1967年
ダン・コッペル『バナナの世界史 歴史を変えた果物の数奇な運命』太田出版、2012年
鶴見良行『バナナと日本人-フィリピン農園と食卓のあいだ-』岩波書店、1982年
東京市役所編『昭和七年度 東京市青果市場年報』(1932年12月)
浜野勇貴「日本統治時代台湾のバナナ産業」(松田吉郎編著『日本統治時代台湾の経済と社会』晃洋書房、2012年)
やまだあつし「1950年代日台貿易交渉-1955年第2回交渉を中心に-」(『名古屋市立大学大学院人間文化研究科人間文化研究』第19号、2013年)
若槻泰雄『バナナの経済学』玉川選書、1976年
【 参考資料 】
殖産局出版第一四〇号 台湾に於ける芎蕉(Ref.A06032560200)
「写真週報」第63号(Ref.A06031065800)
※183
その段階でお前が知恵遅れのバカだと自白してるようなもん。
戦後の一時期にバナナが高価だったのは、外貨制限や関税で戦前ほど自由な貿易活動ができなかったからに過ぎない。
帝国ホテルの総料理長だった村上信夫も、戦前なみの水準の赤ワインが調達できるようになったのは戦争が終わってやっと1960年ぐらいになってからだったと語っていた。
※179
そりゃ偏見が過ぎる。
WW2末期~朝鮮戦争が始まるまでの朝鮮半島(北朝鮮と韓国)の食料事情は、日本より良かった。これは歴史的事実。
朝鮮半島北部は農協向きじゃなかったんで、工業立国。
南部は日本の寒冷品種を持ち込んで農業立国。
これやったのが日本政府と日本総督府で、36年かけて体制を整えた。で、日本軍は国内買い上げと同じ値段で朝鮮半島からも米を買い糧食にしていた。
それで朝鮮は空前の好景気に沸いた。
で。戦争末期になると日本海の制海権は連合国に取られて、朝鮮半島ー日本への船便はなくなる。
当然米の買い上げ量は激減。その分が朝鮮半島内に出荷されて朝鮮半島では白米食。
日本国内は玄米食。という感じになってた。
朝鮮半島内の食料事情が悪化したのは、朝鮮戦争前夜から。
※183
バナナは高価だったのも事実だよ。
同時に安いバナナも出回っていた。
テキ屋の大道商売に「バナナのたたき売り」と言うのがあるでしょ。(フーテンの寅さんも一時期していました)
あれは安いバナナを仕入れて売っていた。(それでも今緒基準よりは高いが)
日保ちしない果物だから仕入れて売っていたのは皮に斑点がでたバナナ。
「バナナは大道で買うモノじゃない。品質が悪くて長持ちしない」というのは、昭和の頃にはよく言われていた、
※182
え?それはたんなる嵩増しだと思うぞw
昭和57年(1982)1キロ 228円
年 高卒初任給10万3千円 最低賃金時給442円
最低賃金の半分で1キロも買えたら「高級」ではないだろ。
やっぱ韓国の1980年代は日本の1950年代なんだよな
>>183
加えてもう一つ。
戦後の日本は「ドルの即金払い」以外の輸入不可。
当時のレートは1ドル=360円固定。
南方が日本領だった時は、当然円で購入できていた
(その円も、戦後新円2切り替わりで1/10に価値が下がっていた)
高価なのは当然よ。
アホみたいに円の価値が下がっていたんだから
嘘だあ~ 在韓米軍に施しのバナナだろ?在韓米軍人に
妓生パーティーや売春で経済を回していた時代だぜ?
※189
それ、卸価格でしょ?
普段買い物しないのか?
まさか、魚や果物が卸売市場と小売りで同じ値段とは思ってないよな???
卸→中卸→小売り。と流通して行くにつれて値段が上がっていく
これは、小学校の社会で習うことだぞ(俺の時は四年でやった)
※190
韓国は日本の20~30年遅れって概念があるからね。
だいたい、そんな事象が散見されるからその通りだとは思う。
つか、真っ当に食べられるようになったって言われているのが
1980年代に入ってからの韓国で、バナナが高級品だってのは
そりゃ当然だろうってだけの話だからね。
何も馬鹿にするような話でもないんだよなぁ・・・コレ。
まぁ、韓国人が過去の韓国を馬鹿にしているという
どうしようもねぇ話なんだが・・・地続きの自国の歴史ディスってどうすんのかね・・・。
※186
なんか韓国の老人の手記では、終戦して日本人が引き上げた時いろんな物を手放したけど、みんな「すぐもっと手に入る」と楽観して買わなかったけど、その語に日帝時代とは比較にならない物不足と飢餓に苛まれたそうだけど・・・
たとえ日帝時代でも、最高の食材や豊富な食糧は本土に集まっていて、半島民は二流の物を食ってたとみるのが正しい。
そもそも併合前まで稗や粟の雑穀粥と雑草のキムチくらいしか食ってなかった石器人にそんな珍しい食い物のニーズも無かっただろう
と書いたのはグルメも含めてのことで、半島のほうが食生活が豊かとか、半島に美味い物あり!なんていう紀行文とかグルメの記録なんてみたことないし、あるわけない。あったら戦前の金持ちやグルメも食道楽を極めに半島行くはずだしな。
哀れなり、みたいな表現が多いw
※167
間違って無いですよ 昭和40年代前半までは 東京都区部の
商店街でバナナのたたき売りをしてたから
貴重とは言わないが今ほど豊富に出回って無かったよ
※193
>値 段(小売価格)
おまえが知恵遅れのバカなだけ
>外貨割当制の下で、バナナの輸入が正式に再開されたのは昭和24年だが、ひともうけできるというので輸入業者が市場に殺到した。昭和38年(1961)にバナナは輸入自由化となる。輸入自由化になると、小売価格は昭和40年の1kg当たり264円をピークにずるずると下がり続けた。
※191
それもお前が無知なバカの証明だな。
日本経済も円の価値もすべてが戦後に上がったわけじゃない。
WW1で棚ぼた戦勝国になった日本は円の価値が急騰して、1920年代には東京よりパリのほうが安く暮らせた。そこらの若者でも船賃さえ工面すれば渡欧して数年暮らせるぐらいの国力水準にはなっていた。
※180>>180.🐸🐒ルサ🌸🐟🐸2023年11月27日 08:51 ID:0GG7.xKJ0▼このコメントに返信
そんなバナナ🍌俺のバナナ🌵口開けんかゴラァ💢
↑
あさっぱらから 馬糞臭い偽物ちゃんが
本物に 嫉妬してさあ
かわいそうダネーー
🐒ルサ🌸🐟 ほんものの方
😝😝😜😜🤤🤤😝😝😜😜🤤🤤
バナナご貴重な世代って日本だと還暦オーバーだから丁度ネトウヨと被るわな
※18
輸入品の安さに対抗できなかったから、高級路線にシフトしただけでしょ?
このまま円安が続いたら、安くなるか、生産しなくなるかのどっちか。
>>200
効いてる効いてる♪ぐさーーーっと効いてる w w w
ネトウヨって舶来品ありがたがるよね
車だとベンツなんて本国じゃ実用車扱いなのにヤナセの戦略につられてありがたがってるのが阿呆な日本人なのよ
バナナはともかく、上で出たように主婦が家庭でクッキーを焼くのが流行るほど豊かになったのが日本の1970年代だが、韓国は永久にそんな豊かな国に慣れないまま元の最貧国に戻りそう。
つまり、日本より50年遅れなのが、さらに引き離されていくw
※132>>132.ピカチュー☆彡2023年11月27日 03:48 ID:wl.Sw.5L0▼このコメントに返信
※43
このような無知がいまだに存在している。GDPで抜かれたなんて事実はないぞ?購買力平価で錯覚起こしてるのか?
↑
ピカチュー★杉は 経済に無知杉丸出し。
購買力平価一人当たりGDPドル表示で
は韓国が日本をここ数年上回っているよーーー
ググってみろ🐒ルサ🌸🐟
そもそも論だが、購買力平価は各国の物価水準を比較し、GDP,GNIなどの経済数字を各国間の経済活動を正しく実像を捉えるためにこそ『発明考案された経済学の知恵』なんだからさあ、各国間間の比較にこそ使われるんだじょおおお🐒
>>193
小学校卒業してたの?ネトウヨとしては高学歴やんw
バナナが高かったのは日本だと60年代前半頃までかな。
>>205
お前は今でもひまわり学級でクッキー焼いてるだろ?
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
※203>>203.🐸🐒ルサ🌸🐟2023年11月27日 09:50 ID:0GG7.xKJ0▼このコメントに返信
>>200※200
効いてる効いてる♪ぐさーーーっと効いてる w w w
↑
あらあああ 偽物ちゃん
活きてたの????🐸
🐒ルサ🌸🐟は今デートレ中だから遊んであげられないおお
今日は東証は170円ぐらい上がっている。
円ドルは149円台で安定してるなああ。
>>186
>朝鮮半島北部は農協向きじゃなかったんで
朝鮮に農協があるのか?アレだ農協形式でみんなで旅行するのかのうw
バナナもそうだけどマンゴーやアボカドも気がついたらスーパーにいつも置いてる果物になったね
ありがたいことだ
あ、アボカドは野菜??
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
>>211
未来の話してても高齢のお前は十年後にはこの世に居ないだろ
どうせ近々に無縁仏になるんだろw
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
つうか月曜なのに朝からネトウヨ湧いてるなあ…
ハローワークやってますよネトウヨさんお仕事探そうかw
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
>>217
何連投してんだお前
内容無いもの連コメすんなよカス
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
ネトウヨ擦ったら連コメし始めた…えぐられちゃいましたか?
※206>>206
追加
購買力平価基準の変形が
ハンバーガー1個の値段が各国ではいくらするかだあ
『ビッグマック指数』って言うんだおおお
🐒ルサ🌸🐟
「ビッグマック指数」とは?
イギリスの経済専門誌「エコノミスト」が年2回発表している「ビッグマック指数(The Big Mac index)」。世界共通の商品であるマクドナルドのハンバーガー「ビッグマック」の平均価格をアメリカドルに換算。その価格を国ごと比較することで、通貨の購買力を評価する指標としています。例えば海外旅行先を選ぶ場合、ビッグマック指数が高い国ほど割高で、低い国ほど割安ということになります。
露骨に嫌がってて草
効いてる効いてるw
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
※224
世界のビッグマック価格ランキング
最終更新日:2022年7月27日
https://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html
2022年のビッグマック価格ランキングを掲載しています(対象: 54ヶ国)。
各国のマクドナルドで販売されているビッグマック1個当たりの価格。
ビッグマック指数(BMI)は、購買力平価(PPP)によって為替相場を推測するための指標となる。
※182
40年前バナナは高級品の扱いなんかされてねーぞ
※228
228.名無し2023年11月27日 10:06 ID:9P99EWnO0▼このコメントに返信
※182
40年前バナナは高級品の扱いなんかされてねーぞ
↑
柿だってリンゴだって葡萄だって
高級品は高級品さ
千疋屋に行ってみな…三越本店のあたり
🐒🍌🍌
※29 ※39 ※45 ※49 ※50 ※57 ※59 ※111 ※113 ※116
このひねくれもんが。
九龍村出身者か?
俺のバナナ🌵臭いバナナ🐒痒いバナナ🌶️素人童貞のバナナ🍌人生終わり逝くバナナ🐘あばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば💧💧💧
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
効いてるぞ押し込め
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
※182
日本で40年前にバナナが高級品だのバブル以降に安い果物になっただの、妄想まじりの嘘ばかり書いてるうえに、やたら韓国寄りの戯言まで投下してるから、ID:mRRB6bjj0は韓国猿だな
※1
日本は戦後しばらくの間な
外貨が流出しないように贅沢品は輸入制限を掛けていた
ちなみに戦前は台湾バナナが入ってきてたから戦後ほど高級品では無かった
皆の衆続け
中国 2023年 地面で寝る寝そべり族や土管で暮らす若者が急増
韓国 2023年 半地下で暮らす
中国 2033年 飢餓で人肉食事件が急増
韓国 2033年 手作りの竪穴式住居が流行る
中国 2043年 砂漠化と環境汚染で農地激減、生き残った人口は四億人
韓国 2043年 染色した華美な洋服禁止、白いチョゴリを推奨する
中国 2070年 中華復興を目指して祈祷する集団が大勢力となる
韓国 2070年 車輪と水車を作れなくなる
※228
多分それ・・・
60年ぐらい前の話(1960年代頃)の後の文章は
(19)「40年代」って書こうとして
間違えて、40年「前」って書いちゃったんじゃねぇのかな?
その人のログ見る限り、ちゃんと時系列は認識しているし
1980年代で、日本で、一般的に売られているバナナが
高級品だとか、アホな事書くような人でもないだろうし。
>>237
嫌韓拗らせすぎた奴って結局韓国人とやってる事一緒なのな
意味のない嫌がらせを続けて勝手に喜んでる
おいネトウヨもっと連コメしろよ
ぐえーやられたンゴ(棒)ほら効いてるんだからもっとやれや
※238
別アカでセルフ擁護工作か?w
>日本でバナナが自由化されたのが昭和40年代の初期で、それまでは高級品。
それ以降は、値崩れを起こしながらも高級品の一角。バブル以降は、安い果物になった
バブル以降とか書いてる時点で日本の過去サゲする気マンマンの韓国猿だろ
ワコールがアジア進出する際に、各国の莫大なデータ測定をして調査した結果、中国人・韓国人は、日本人より
・頭部が大きい
・背はやや低い
・肩幅は狭い
・手足が短い
・胸囲(男らしさ・女らしさの指標)は小さめ
・しかし胴は太い
という悲惨な結果が出たw
当時のNHKクローズアップ現代でワコールの研究員がデータ見せながら真顔で説明してるのを見て「こんなん放送してええんか?」とゲラ笑いしたわ。
※241
ネトウヨで猿まわしするなよ
まあネトウヨって猿以下だろうけどさw
※242
別人だよ
まぁ、1960年代以降でまだ高級品の一角とか書いてたか
バブル以降って、バブル言われているのは1980年代後半なんで
そこは完全な勘違いだな・・・見当違いだったか。
すまんね、要らん擁護だったようだわ。
ワコールがアジア進出する際に、各国の莫大なデータ測定をして調査した結果、中国人・韓国人は、日本人より
・頭部が大きい
・背はやや低い
・肩幅は狭い
・手足が短い
・胸囲(男らしさ・女らしさの指標)は小さめ
・しかし胴は太い
という悲惨な結果が出たw
当時のNHKクローズアップ現代でワコールの研究員がデータ見せながら真顔で説明してるのを見て「こんなん放送してええんか?」とゲラ笑いしたわ。
「バナナはおやつに入りますか!」と日本でも昔はバナナは貴重品だった(らしい)けど、さすがに80年代は普通に流通してたなぁ
パイナップルも同様か
僕の韓国人人妻セフレは、
今日もあなたがお仕事してる昼間に、バナナを6本も食べたの、硬くて美味しかったわ
と、夕飯のときに自分の韓国人のご主人に話すそうです🥹ご主人は、お腹がすいてほんとにバナナを6本食べたと思っているようです。
可愛いオンナです🥹
ワコールがアジア進出する際に、各国の莫大なデータ測定をして調査した結果、中国人・韓国人は、日本人より
・頭部が大きい
・背はやや低い
・肩幅は狭い
・手足が短い
・胸囲(男らしさ・女らしさの指標)は小さめ
・しかし胴は太い
という悲惨な結果が出たw
当時のNHKクローズアップ現代でワコールの研究員がデータ見せながら真顔で説明してるのを見て「こんなん放送してええんか?」とゲラ笑いしたわ。
効いてるw効いてるw
ワコールがアジア進出する際に、各国の莫大なデータ測定をして調査した結果、中国人・韓国人は、日本人より
・頭部が大きい
・背はやや低い
・肩幅は狭い
・手足が短い
・胸囲(男らしさ・女らしさの指標)は小さめ
・しかし胴は太い
という悲惨な結果が出たw
当時のNHKクローズアップ現代でワコールの研究員がデータ見せながら真顔で説明してるのを見て「こんなん放送してええんか?」とゲラ笑いしたわ。
>>249
ワコールがアジア進出する際に、各国の莫大なデータ測定をして調査した結果、中国人・韓国人は、日本人より
・頭部が大きい
・背はやや低い
・肩幅は狭い
・手足が短い
・胸囲(男らしさ・女らしさの指標)は小さめ
・しかし胴は太い
という悲惨な結果が出たw
当時のNHKクローズアップ現代でワコールの研究員がデータ見せながら真顔で説明してるのを見て「こんなん放送してええんか?」とゲラ笑いしたわ。
ガッツ石松がデビュー戦のファイトマネーで高価なバナナを買ったのが1966年、世界王者になったのが1974年。
世界王者になったころには子供でも買えるくらい安いものになってたと語ってたから、日本でバナナが安くなったのは1970年代初頭くらいか?
ワコールがアジア進出する際に、各国の莫大なデータ測定をして調査した結果、中国人・韓国人は、日本人より
・頭部が大きい
・背はやや低い
・肩幅は狭い
・手足が短い
・胸囲(男らしさ・女らしさの指標)は小さめ
・しかし胴は太い
という悲惨な結果が出たw
当時のNHKクローズアップ現代でワコールの研究員がデータ見せながら真顔で説明してるのを見て「こんなん放送してええんか?」とゲラ笑いしたわ。
ネトウヨ1000コメまでガンガレー
ヘタれるな根性みせろ
ネトウヨ手動か?マクロのやり方教えてやろうか
アマギフくれるなら教えてやるよ
※257
畸形顔の劣等民族に生まれて悔しい?
試し腹民族・韓国猿w
※258
ネトウヨに変な知恵付けるなよ
あいつら馬鹿だから延々と迷惑行為繰り返すぞ
※261
畸形顔の劣等民族に生まれて悔しい?
試し腹民族・韓国猿w
※18 >>18
韓国の場合は盗んできた種苗を適当に栽培してるから安くしか売れないんだよ
※254 >>254
1970年代からフィリピン産が大量に日本に出回るようになり安くなる
ネトウヨもさ入れ知恵されて倍速マクロとかでライブドアブログの鯖落としたらライブドアブログから電子計算機損壊等業務妨害罪で訴えられっぞ
※265
畸形顔の劣等民族に生まれて悔しい?
試し腹民族・韓国猿w
1980年代?・・・・軍事独裁政権下の南朝鮮(笑)。
・1956年12月12日、日本の国連加盟が承認された。
・1973年09月18日、西ドイツの国連加盟が承認された。
・1977年09月20日、ベトナムの国連加盟が承認された。
・1991年09月17日、韓国の国連加盟がやっと承認される。
自称、民主国家? 戦勝国?・・・笑。
伊藤忠がドールを買収してから、一段と、安くて美味しいフルーツの仲間入り。
※265
Are you all Right(右 or 正しい)?
K国では未だにスパムみたいな缶詰肉が高級品なんだろ?
ど貧乏乞食民。
肉とかごま油でしょう。日本に出稼ぎに来て祖国のお土産にごま油を買ったんでしょう。
俺のバナナ🌵臭いバナナ🐒痒いバナナ🌶️素人童貞のバナナ🍌人生終わり逝くバナナ🐘あばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばばば💧💧💧
>>272
ど平日の午前中からコメ書いてるお前も同類だろ?
>>248
それおやつ500円までとかの学校の押し付けだろ?
だから安いバナナの話じゃないのか?メロンとかイチゴとか最初から話しに出てこないし。
※140
ガッツ石松と言うボクサー(後にバライティーなどに出演・若い人はこちらの方で知っているかも)の話、「子供のころ進駐軍(時代を押して知るべし)の配るバナナは天下一品の美味、世の中にこんな美味いものは無いと思った、数年後成長してボクサーとして初勝利した時、其の賞金でバナナをシコタマ買い込んで(詰りこのころは世間一般に出回って安価となっていた時代)たらふく食べた、こんな幸せは無かった」。という話は彼自信がよく話題としていた。日本でバナナが御馳走扱いされたのは終戦後~昭和30年代中後半くらい迄ではなかろうか。
>>274
仕事の合間とか休憩中とか、月曜休みとか、いくらでも書き込めるよ。暇な主婦とか、お金持ち引退組とかめな。K国じゃ45歳で会社追い出されるんだろ?
バナナが安くなったのは俺の親父が耐水ダンボールを開発したのも一因。北大の苦学生だった親父がやってたバイトに朝の沖なか士ってのがあって荷揚げの仕事をしていたが好物の高級品のバナナがよく海中に落ちて無駄になっていた。当時は麻袋か木箱で追熟させてハワイから来てたけど追熟で水が出て発酵する為に穴が開く事が多かった。就職で大手商社に入った親父はそれをどうにかするために当時は強度に問題があったダンボールの改良のための研究室に入り耐水性の接着剤を開発した。おれの子供の時は家に研究用の試薬がたくさんあってドクロマークに心を躍らせたもんだ。
>>280
海中に落ちたバナナが無駄になるの?普通網で拾うんじゃね?
※10
※85、※176氏が言うように、1970年代にはもう普通に買える果物だったかな。
韓国は民主化(1987年)以前の軍政の時は物資が無茶苦茶規制されていたから、実質的に1990年くらいまではほとんど外のものがなかったんだよね。
ネトウヨ連コメ止めたの?根性ねえな
ちょっと嘲笑われたくらいで気にするなよ
どうせお前がいじだろ?今更取り繕え無いから
※206
相変わらず見当外れな方向に石投げてるぞ。
GDPでは日本>>韓国
ひとり当たりGDPは日本>>韓国
ひとり当たりPPPは韓国>>日本
従って43の「韓国にGDPを抜かれてしまった衰退国日本」は明らかに間違いで、
132の「GDPで抜かれたなんて事実はないぞ?購買力平価で錯覚起こしてるのか?」は正しい。
きみはデマ拡散に加担するつもりか?
ついでに言うと、ビッグマック指数もPPPも投資家(投機家)が為替で儲けを企むときに見るくらい。それほど練れた指標でもなく一般人にはほぼ関係ない。
また、物価が安い方が豊かに暮らせるに決まってるんだが、ランキング脳では何故か逆になるんだなw
>>267
でも国連の敵国条項に指定されてるんだろ日本ってw
ネトウヨもういじめないから出てきておかしな連コメしてくれよ
>>286
俺のバナナ🌵お食べよおおお〜🐘ぱお〜ん
うちの母は叔母と二人姉妹なんだが、子供の頃それぞれが風邪で寝込んだ時に、親族からのお見舞いの品が「母にはりんご」「叔母にはバナナ」だったのを見て、一族からの期待度の高さがそこに如実に現れててほっとするのと同時に嫌だったって言ってた。
確かに叔母は中学から本土の進学校に出て、その後も学歴を伸ばして世間様から見ても給料の良い名誉ある職業に就いたが、若い頃に祖母が無理させたせいで体はボロボロ、歪んだ親子愛しか育まれなかった。
それによって祖母の望んだ左団扇の老後は送れず、結局年寄り用の病院で独り亡くなった。孫の私が隔週で見舞いには行ってたけど、遠いし最後はやっぱ一人きりだったね。
バナナを見ると思い出す母と叔母のエピソード。
※141>>141
ほぉ〜〜。
ジジババ家にサイフォンが有ったのは、流行りであったか。
飽きたのか入れてくれた事はないけどw
豆買って自分で飲んでた。
今は多くの種類が手軽に手に入るし、出先でも簡単に飲める個包装の簡易ドリップとか便利な時代だ。
流行の移り変わりとか楽しいけど、古いのってネットデータが少ない。
※195>>195
日帝時代に手に入って、その後に手に入らないなら生産・流通・輸入の問題だろ。
おんぶに抱っこの朝鮮人が最初から熱心にやる訳ないわw
○2022年 購買力平価GDP(IMF統計)
1.中国 2.米国 3.インド 4.日本 5.ドイツ
○2022年 1人当たり購買力平価GDP(IMF統計)
1.ルクセンブルク 2.アイルランド 3.シンガポール 4.カタール5.スイス
もちろん家計負債率は韓国が世界一。
借金して購買してるバカン国。
誰が販路と農場整備して東北アジアくんだりまでバナナが流通するようにしてやったと思ってるんだコイツら
日本でバナナが高かったのは1960年代前半ぐらいまでだね
1970年代にはもう安価な果物になってる
その昔、バナナは到着し荷揚げされるとすぐに叩き売りにされていた。港のアチコチに台が設けられ、バンバンとその台を叩きながら売るのだ。それは当時熟したバナナが多かったが為、すぐに売らなければ商品価値がなくなってしまうからだった。
今でこそ熟したバナナの輸入は検疫上禁止されているので叩き売るなんて事はなくなった。
日本はバナナを輸入に頼っていた為に戦争時はほとんど食べる事ができなかった。そしてバナナもまた、固有の伝染病であるパナマ病が流行し1950年代後半から暫くの間は供給不足に陥っていた為に高級品扱いされていた。なんでも世界中で栽培されているバナナの80%がパナマ病にやられたと言う。そして品種改良を施し、パナマ病に強い品種が作付けされる様になった。
食用バナナは種無しに品種改良されている為に繁殖能力が無い。なので作付けは挿し木によって行なわれる。そして実がなるのに3年かかる。なので長期に渡り供給不足になっていた。
バナナと言えば、天井にぶら下げられたバナナ。
そして、床に棒と椅子
さあ、どうする朝鮮人!
その時代の韓国出張ではバナナで専門職韓国女性を買えたという。
その辺りのいわゆる“恨”によって、日本人に対する悪口にバナナや猿といった言葉が使われることになったという。
今日も韓国人人妻セフレに中出ししまくります🥹
その前に、バナナでオナニ●ーさせようと思います🥹
70年代では給食に出るようなありきたりの果物になっていたな。
-豆-バナナは、黒いツブツブが出たら、それは食べ頃のサイン。
>>303
サムスンのことですか?🥹
ヒュンダイのことですか?🥹
海外ではチョソのせいでシャインマスカットも叩き売り状態
>>166
それ、どっから引っ張り出したデータだ?
昭和25年当時、卵1個17円、ラーメン1杯22円、大卒高校教師初任給2万円、一般大卒男子平均初任給1.1万円の時代だが
ここでバナナが1房135円だ
手に入らない価格ではないが高えぞ
これが昭和35年になるとバナナだけ73円(初任給1.3万)、昭和45年で36円(初任給2.7万)だ
うちのおかんが小さい頃(昭和30年代)は卵は1個ずつ売られていて、家庭ですき焼きはできたのに、卵が1人1個もらえなくて、溶いて家族でわけて食った時代だ(おかんは言っちゃあなんだが大阪のお嬢様育ちだ)
比較するならその他の物価や給与も参考にしないと意味がない
少子化と裕福さは関係ないんだな
贅沢になったのが原因
※43
●世界の売上高上位500社(フォーチュン・グローバル500)
2022年
(日本企業)47社 > (韓国企業)16社
※34
●団塊世代は1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)生まれ。
坂本龍一は、1952年生れだから、団塊世代ではない。
武田鉄矢は、1949年生れだから、団塊世代。
●団塊世代の親の世代は、終戦時は20代~30代。従って、親から戦前の事は聞いている可能性が高い。
それに、祖父母が終戦時は50代~60代。従って、祖父母から戦前の事は聞いている可能性が高い。
●戦前は貧しいばかりの時代ではない。例えば、大正年間は、第一次世界大戦で戦勝国となった日本はヨーロッパから遠かったため、戦争状態に置かれた連合国への民需、軍需双方の輸出が増大。
国内事情も好景気に沸き、消費文化や流行の輸入品(舶来品)が旺盛な消費活動を刺激し、また機械化・合理化された産業発展が女性の社会進出を促し「職業婦人」も加速度的に増加していった。
上流階級の正装として高価で限定された従来の洋装が、産業の機械化と購買力をもった職業婦人とともに若い男女に広がるようになり、ヨーロッパの先進国やアメリカの流行の輸入品や風俗の一部を取り入れるようになった。
「モボ・モガ」(モダンボーイ、モダンガールの略)もその一つ。
数年後、バナナは韓国起源ニダ!万能壁画に書かれてるニダ!ってなるよw
※284
購買力平価説は、様々な物やサービスについて取引が自由に行われる限り同一価格である(はず)と言う前提に立っている。
実際は、そうでもない。
また、国によって消費税も違うのに、それも考慮されていない。
絶対的な指標ではなく、参考となる指標に過ぎない。
※1
嘘は言ってないって奴だな
時代までは言及せずに類似部分だけ比べて、あたかも当時から同レベルだったのだなと誤認させるものだ
※224
>>購買力平価説
世界の企業や投資家はそんな指標で計算して、損した・儲けた、等と考える人は誰もいない。
貧乏人で経済音痴のアホだけが使う指標だ。
※34
ほんそれ
日本が戦前の豊かさに「回復」したのが1960年ごろらしい。
庶民のフルーツとしてのバナナは高関税や貿易制限でもっと遅れた。
と言うか、韓国では未だに朝鮮戦争の名残でスパムが贈答品の最高峰だろうがwww
※195
日帝時代が終わったのが1945年。
朝鮮半島の南北分離が1948年。
朝鮮半島南部(大韓民国)で白色テロが起こったのが1949年
朝鮮戦争が始まったのが1950年。
朝鮮戦争停戦が1953年。
朝鮮戦争の傷跡が残る19701年代には大飢饉が起きてる。
傷跡が癒えたのが1980年。(総仕上げが1988年のソウル五輪)
そりゃ、日帝時代より悪くなったというよ。言わない方がおかしい
※306
小学校の学校の先生が、同じぐらいの年代だった。
当時大阪の高槻住まいで、家の庭で鶏を飼っていたそうだ。
餌は庭の雑草や、野菜屑。餌やりと卵広いが先生の日課。
それで毎日、卵は食えてたそうで。周囲の家もそんな感じだったらしい。家に客が来るときはスキヤキをしていたそう。
材料は家で飼ってる鶏ね。卵は1人1個貰えたと言ってた。
先生、ある時家に帰り、飼っていた鶏(矮鶏だったらしい)に餌やろうとして、血抜きされているのをモロに見てしまったそう。
それから、鶏(かしわ)が駄目になったそうで。
給食でも鶏関係は駄目だった。
飼育小屋の鶏を見て真っ青になってたし。
※317
日本は戦後19年で新幹線やオリンピック、韓国は戦後18年で大飢饉w
ようするに民族として劣等なだけ。
※306>>306
卵は高かったんや。
だから家は鶏飼ってたんか。
庭に放し飼いだと餌代は安い。
80年代でバナナが貴重ってwwwヤバない?
朝鮮戦争が終わってから30年経ってもバナナが貴重ってどんだけだよ。
ああ、だから韓国ではバナナミルクに妙な思い入れがある人が多いのか
幼児体験として刷り込まれてるんだろうな
日本でいうとメロンみたいなもんか
でもまぁバナナが美味いことは否定しないよ
1980年代まで米が配給制だったのが韓国。ホテル旅館では自前で米を持ち込む。日本でいうと1940年代くらいの感じ。
バナナが貴重って日本で言うなら戦前や戦後すぐの頃の話だな
1960年代は普通にどこでも流通していて特別では無かったね
そう言えば、80年頃来日した韓国人が日本にきて驚いたモノ。
・バナナの安さ。
・夜の新宿の眩しい程の明るさ。
・日本のビールの濃さ(韓国産の半分で酔いが回ってしまったとか)。
・昼間の通勤電車の速さ(ダイヤの空いた昼間は100~120㌔出すから、小田急や京王)
・タクシー代の高さ
※325
だが、64年東京五輪前までは高い事に変わりが無い。
※323
朴正熙の政策に拠って、街のレストラン、食堂では麦飯が義務化だった。80年の全斗貫政権になって、カラーTV認可、海外旅行自由化、ロングヘアー自由化。
但し、外国人の多い5星ホテルでは白飯が出てた。
※321
日本は今でも、サクランボ、バター、チーズ、牛肉、は自由化してねーよw
サクランボは売国奴”加藤紘一”の置き土産
※319
だから70年代末まで、在日の親戚縁者を頼った、家族ぐるみの密入国が物凄く多かった。
当時は5年毎の厳しい国勢調査があった。そのローラー作戦のような個別訪問の調査から、どうやって免れて居たのか全く不明。
想像では日居住の在日が、国勢調査直後の密航を勧め、5年後の次の国政調査までに在日系・パヨ系弁護士を使って、日本居住の資格をでっち上げてたと推測する。
当時の公安は過激派テロ事件などに忙殺され、膨大な朝鮮人密航者摘発まで手が回らなかった可能性が高い。
破落戸国家の他人に対する思いやりや慈愛の精神は皆無で、強い者には媚び諂い、弱いものは虐げて悦に入り、約束やルールを守ったり、噓吐き止めたら朝鮮人が務まらないガイキチレイシスト民賊にとっては80年代のバナナが高級品だったから、色々な思いがあるんだろうな。
在韓米軍撤退後、連中にとって、バナナは再び高級品になるんだろうな。