コメント一覧(97コメント)
韓国人はK-POPだけ聴いててください
お尻を振るテクニックが数十年後に評価されてるといいですね
誰かさんが得意な分野かもしれない
韓国人はどうせ言わなくてもパクって自国のオリジナルと既に言っているだろう
5. 韓国人
現実に苦しめられ、4坪のワンルーム部屋で暮らす俺に、そんな音楽が何の役に立つのか
俺もロマン感じてみたい…
…ロマンを韓痔てる…ような…
21. 韓国人
あまりにもたくさん聴いて飽きたわ
そして、日本本土のやつらは、シティポップが何なのかも知らないというwww
…それでも…K-POPはあの程度か…
※1
>お尻を振るテクニックが数十年後に評価
数十年後だと評価されませんよ。おばさん(おじさん)になっちゃってる。1か月で十分。
じゃけん、若いうちから腰を振って稼ぎましょうね。
白んぼうが持てはやしたら湧き散らす。
個を持たない虫けらども。
K-POP、もといK-P.O.O.Pだけ聴いてろ。
朝鮮人は同じ顔と同じような曲ばかりで区別がつかないK-POPでも聴いておけ
日本の音楽、ゲーム、漫画、アニメ、食べ物に触れながら育って大人になると反日人間になるのが不思議でならないw
夫「この曲なんの曲か知ってる?気まぐれオレンジロードの曲」
日本の若者は皆んなKーPOPに夢中でこんなダサい曲聞いてないけどね。
シティポップで何故か人気ない気がするけど、最高なのは
山本達彦の太陽がいっぱいからメディチラネまでの5枚と
彩恵津子のReach OutからPASSIOまでの4枚だな!
特に彩恵津子の3枚目のアルバムDelicationの完成度は最高!
この二人は本当に聴いてみて欲しい!
>>6
ロマンチックあげるよ
ホントの勇気見せてくれたら♪
時代を逆行してるのか? だとすりゃ次にくるのはフォーク・ロックかなw
なんでもいいが玉石混淆のシンガーソングライターがボコボコ出てくるようでないとk音楽界に明日はないと思うぞ。
いや、何十年前の音楽に今気付く韓国が遅すぎる
自分だけが知ってる音楽がどうとか言ってマウントとってくるやつ
なんか日本でも古い昭和歌謡が再評価されてるらしいんだよね
俺は元からそういうのばかり聞いてた感じだからピンとこないけど
ビートのきいたアップテンポのダンス曲みたいなのは確かにカッコイイし流行りなんだろうけど、別にそういう曲は好みでもなんでもないって層がいて最近はそういう曲ばっかりだから辟易してて古い曲がいいって人がじわじわ増えているんだろう
ホルストの火星を聞いてスターウォーズのパクりですか?なんて頭のヨワい子もいるみたいだけど
50歳台、60歳台のイルベ民だろうけど、インターネットも無い時代、
日本文化解放の20年間も前にどうやって聞いていたんだろうか。
オープン直後の盛り上がりが去って平日のランチタイムでも空いているマムズタッチで、これでもかって勢いで流れているK-POPは聴かないのか?
韓国が文化鎖国中の曲を、Youtubeでタダ見して。
昔のアニメの話もそうだけど
「当時はヒットしなかった」とか自分の無知を晒すやつは多いな。
まーイルベに文句言ってもしょうがないのであるが・・・
シティーポップという分類は曲による分類なのであって、
ところが・・・
Kポップという分類は歌手による分類なのだな。
韓国語でさえないという。
英語だろうが日本語だろうが、
作詞作曲振り付けが欧米人だろうが、
韓国人が腰を振ってればKポップと呼ばれる。
ジャンルというより概念そのものが違うのに、
比較しようとすること自体、正気の沙汰ではない。
カテゴリーエラーの典型。
※7 >>7
シティポップって何?w
バリバリのアナログ時代の方が、音が耳に優しい。
音響エンジニアの質が落ちたって事かな~
相変わらず韓国の録音が下手だな、音が割れているじゃないか、楽譜を見ていないだろ。
ちょっと前に、白人スレで話題にしてた曲ばっかじゃないかwww
コメントも同じようなことを、、なんなんだこれ?
外国人スレをなぞることが韓国人達のトレンドなの?
イヤホンでKpopを聴きながら、ピッコマでマンファを読んでLINEで友達とやりとり
家に帰ってマッコリを飲んだ後Kコスメでスキンケアして就寝
これが日本の若者の一般的な一日だ
韓国文化に触れない日は皆無
お互い仲良くしよう
80年代前半シティポップス好きで深堀りしてる人ならば知ってると思うが、故村田和人は世間的に無名だとしても初期頃ソロアルバムは山下達郎が携わり現代感覚でも古臭くなく、有名曲のみでも一度聴いてみてほしいなと
シティポップ知らんのは音楽に興味ない層じゃ
ヒップホップやR&Bに日本の昔の曲のサンプリング多いと思うけど
※25
「カラオケ」ではないですか?
約34年前に韓国に出張した時、「カラオケ」がありました。
1980年前後か、聞き覚えから曲名に辿り着くだけでも、そこそこ大変だった記憶が残っている。
今のイルベ民には想像できないだろうな。
※1
黙って立っていれば売春婦の客引きとソックリ。
>>17
工作酷いからビルボードもネトフリも同じ奴の多量再生排除したらK-POPもKドラマも一気に居なくなって誰も聞いてなくて誰も見てないのバレたじゃん
まだ知らなかったの?流石は韓国人だねw
※23
70代から言うと、懐メロ、演歌をユーチューブで時々聞いている。
それに、アメリカのカントリィ&ウェスタン、フォークも。
若い頃はクラシック、行進曲、賛美歌、フォーク、民謡(イギリス、ドイツ)、ヨーデルをレーコードで聞いていた。
ただし、楽譜は読めない。
※30 >>30
ここじゃなくて世界中で聞いて来いよ、何せ世界で一位なんだからw
単に欧米の後追いして表面なぞっただけだな
欧米でバズるまでは大瀧詠一・佐野元春・杉真理とかの
存在に気付きもしないんだろうな
※25
海賊版と在日さんの里帰り土産と韓国南部での日本の地上波放送の受信だよ
韓国テレビ局の人間はその当時、仕事と称して南部に出かけて日本の番組を見てそれをパクるということを繰り返してた
というか日本の文化と言うか日本の文物は日本が大々的に宣伝してっていうのがないんだよね
影響されて好きな人間がじわじわと広がっていったって感じで、国際線のパイロットの人に「日本に行ったらウォークマン買ってきて欲しい」っていう感じ
韓国の悲劇は「これは日本の物なんだ」っていう意識がなく韓国のパクリ品を受け入れてたから今になって恥をかいてるという
それでも反日がやめられないんだから、おかしな民族だよ
※15
>反日人間になるのが不思議でならない
「なる」というか「ならねばならない」。
自給自足農業すらできない地金の頭の弱いシャーマン鮮人が、変に外国の哲学を受け入れて、賢い振りをするあまり、自縄自縛に陥ってる。
たぶん「なる」なんていう精神の自発性は鮮人にはないよ。もっと人工的なもの。「ファンになる」ではなくて
「ファンにならねばならない。ならねばねば病身であるwww」
※30
単なる技術的制約。よい加工と悪い加工とがあるだけの話。
今年の冬ぐらいにはシティポップは韓国発祥と言い出すだろう
※26
真のお母さまの手かざしで病気が治るのか?
経営の病気も
※17
そのK-PO.OP発祥の人たちがおすすめしてるんですよ?
差.別やめてもらっていいですか?w
45年前の曲を引っ張り出して米国と韓国で流行ったとか殆どの日本人は知らないしどーでもいい
う・ふ・ふ・ふ EPO
ダウンタウンン EPO
音楽のような風 EPO
ライドオンタイム 山下達郎
甘く危険な香り 山下達郎
スパークル 山下達郎
ジャスト・ア・リトルビット サザンオールスターズ
※25
32年前に韓国行った時に、日本の歌を違法にダビングした
カセットテープをたくさん積んだのを押しながら、売り歩く
いろんなおじさんを何度も見たよ。
The Rose のボーカル(アメリカ生まれ)が、アメリカ人のYou Tuberに「K-POPって何?」と質問された。
「んー 韓国の音楽ですね」だって。
訊いた方も訊かれた方も、わからなかったと思う。
YouTubeを視た人も。
いや真夜中のドアは夏じゃなくて9月の初秋の雰囲気だろ
サビで別れの儚さと、想い出を振り返りつつ次に行く前向きさを表してる
日本ならではかも知れないけどこの絶妙な移ろいは恋愛の秋の感性よ
代車にカセットデッキがついてたから
物置にある父のカセットテープラックからテキトーにカセット引っ張り出してきてドライブの時に聴いて
「ヤバイこれ本当に昔の歌なの?!」ってなったのは
原田真二さん、渡辺美里さん、135、上々颱風、甲斐バンド、米米CLUB…だめだ書ききれない!
韓国人は知らないだろうなぁw
※25
・外づけアンテナを用意して、アンテナを福岡か長崎の方向へ向けてFMラジオを聞く
・福岡のAMラジオ局(出力が比較的強い)、あるいは大阪や東京のAMラジオ局を聞く
・短波ラジオを使ってラジオ日本(神奈川県の民放でなく、NHKの国際放送のほう)の韓国語・英語・日本語放送を聞く。またはラジオNIKKEIを聞く
考えられるのはこのあたりかと
意図せずJpopと呼ばれる前の時代の曲の一部が
海外で新たなカテゴライズとして再評価されたら
途端にシタリガオで上から目線で語りだす韓国人
そして「シティポップの起源は韓国」を言い出すのは時間の問題
当時ヒットしたけどね。20歳くらいだったからTVでもラジオでもよく聴いたわ。嘘つくな
※23
世代じゃないけど
昭和臭のする曲すごいいいと思う
なんか染む
>>7
>シティポップが何なのかも知らないというww
そんなことあるわけ無いやろ。シティポップは昭和50年代初めに日本で始まった分類やタグ付なのに。韓国なんて欧米経由で最近最近知ったばかりだろw
おまエラがオススメしなくても良い曲は聞かれるんだからやめてくれないかな?
むしろおまエラがオススメすることによって価値が下がるからやめてね
君たちはご自慢のKPOOOPだけ宣伝しとけばよろしw
K-POPを作ってゴリ押しする前は韓国にも多少は歌謡曲の様な物もあったのに駆逐されたなw
今じゃアイドル一辺倒のK-POPしかない
所謂「歌手・シンガー」がいない韓国w
シティポップってこんなに演歌なんか?
何で女性ボーカルばっかりなんや。
夏は山下達郎とゆずでええやん。
フッ( -ω-)y─━ =3
松原みきは「愛はエネルギー」が好き
心が軽くなってフワッと踊りたくなる
※8
欧米が「いい」って言ってるから、その尻馬に乗ってるだけだろ?
※58
海外のコメ見てるとEPOは見落とされがちだよな
山下達郎とかアナログがとかってコメに溢れかえってるけど、録音技師としての大瀧詠一さんの功績を調べた方がいいんじゃないかな
アナログにはアナログの、デジタルにはデジタルの良さがあって、それを引き出すのは引き出せるのは結局エンジニアなんですよって話なだけ
>>7
シティポップ…
確かにふわっとした感じで分かりにくい
大滝詠一もシティポップのジャンルに入るのかな?入るなら最強だと思うんだけど
シティポップが、40年~50年前の『深夜ラジオ』で流行り、10年程度前からの『音楽ストリーミングサービス』で再興した笑
どちらも当時の「ニューメディア」だったわけで…
松原みきとか知らんがな。80年代は憂歌団とかあっちのブルースばっか聴いてたわ。山下達郎のライドオンタイムは海水浴に行く車の中で彼女と聴いてた覚えがあるが、なにこれ、ケッて感じだった。ああ、今でもケッだよ。
ッタナイ文字が踊る"非公式"シティ・ポップ詰め合わせ動画がようつべに沢山上がっている。朝鮮シティの風景にJP、JAPAN等の英字。懐かしい曲のCDケースを糞付いた手でこねくり回している感じがしてイヤじゃぁ。ナリスマス工作はうんざりなん。
どんな名曲でも理解出来ない人っているよ ジャンルの好き嫌いじゃ無くて理解出来ないだけ
これは曲も良いしミュージシャンも良いしボーカルは最高だ
松原みきの真夜中のドア、なんかもてはやされるが
キャロルベイヤーセイガーの半パクリだろ?
黄色のドレスの人めっちゃ声いいな名前 日本の歌手なのか?
※74
最初にSNSで広めたのはインドネシア人。日本人も知らない曲をよく見つけたなと思ったわ。
シティポップって、マンハッタントランスファーのような音楽と言うのなら、納得。
>>87
もう何年も前からひとつのカルチャーとして爆発的に流行してるぞ
80年代90年代は今じゃ考えられない位日本の音楽業界は凄かった アイドルとかでもロスに行って録音したりしてた あっちの大物ミュージシャン使って
日本のメディアに巣くってるキムチ人たちが
妬みと嫉妬で日本の評判がいい物事をできるだけ知らせないようにしている
かわりに、はやってない韓国ものを一生懸命宣伝しているんだけど、いうほどブームにならない
義理ギリ例の還流ドラマとかが一部で受けているだけ
だいぶ昔欧米でシティポップが人気になって最近韓国もそれっぽいのやろうとしてるけど
韓国人て発音できない音が多いのと怒り以外の感情を声に乗せるの苦手だから
基本的に歌下手なんだよな
聞くなー―――――――――――――――――――――!!!
※86
あれ?
自分はN〇Kの番組か何かで『韓国人DJがアメリカのクラブで流したのがきっかけ』って聞いたはずだけど
やっぱ嘘だったの?
角松敏生の 'After 5 Crash' もいいぞ
てか、こういう遺産を若いコたちに啓蒙もしないで握手会アイドルや
Kポに入れ込んじゃう日本メディアの劣化がもたらしたような現象だったな...
※7
今の世界的なシティポップブームは、ある韓国人DJがシティポップが大好きで配信や世界中のフロアで掛けまくって世界中の音楽好きの間で曲の認知度が向上したのが切っ掛けだから
そういう経緯もあって今の日本の若者よりも韓国の若者の方がシティポップを聴いたりアーティスト情報に触れる機会が多いかもしれない
>>94
ホントそれ。
髪型でも服装でも同じ。
1つ流行したらみんな右へ倣え。
文化に多様性が無いから後が続かない。
日本では巷でJAZZが流行っていても、アンダーグラウンドでは、「俺はブルース」、「俺はメタル」…のアマチュアミュ―ジシャンが必ずいる。
※99
昔の記事でもそれが否定されているのに
こう言う書き込みが残っているとだめだな、
しれっとうそつくなって今頃書いてみる