情報元:遊戯王wiki
《アビスケイル-ケートス》
装備魔法
「水精鱗」と名のついたモンスターにのみ装備可能。
装備モンスターの攻撃力は800ポイントアップする。
このカードがフィールド上に存在する限り、
相手フィールド上で発動した罠カードの効果を無効にする。
その後、このカードを墓地へ送る。
Q:このカードと《王宮のお触れ》がフィールド上に存在する場合、相手が発動した罠カードの効果はどちらのカードの効果で無効になりますか?A:調整中。(14/04/04)
《ポルターガイスト》
通常魔法
相手フィールド上に存在する魔法・罠カード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。
このカードの発動と効果は無効化されない。
Q:フィールド上に《エンド・オブ・アヌビス》が存在する時、《D-HERO ダイヤモンドガイ》の効果で発動した《ポルターガイスト》の効果は無効になりますか?A:調整中(14/04/04)
《ラスト・カウンター》
カウンター罠
自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスターが相手モンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
その攻撃を無効にし、その自分のモンスターを墓地へ送る。
その相手モンスターの元々の攻撃力分、
自分フィールド上の「BK」と名のついたモンスター1体の攻撃力をアップし、
その相手モンスターとダメージ計算を行う。
その後、自分はこのカードの効果でアップした攻撃力の数値分のダメージを受ける。
Q:《強制終了》にチェーンして発動した場合、戦闘破壊したモンスターはどのタイミングで墓地へ送られますか?また、《クリッター》や《キラー・トマト》などの効果は発動しますか?A:調整中。(14/04/04)
《黄泉ガエル》
効果モンスター
星1/水属性/水族/攻 100/守 100
自分のスタンバイフェイズ時にこのカードが墓地に存在し、
自分フィールド上に魔法・罠カードが存在しない場合、
このカードを自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。
この効果は自分フィールド上に「黄泉ガエル」が
表側表示で存在する場合は発動できない。
Q:《天罰》や《死霊騎士デスカリバー・ナイト》や《光と闇の竜》の効果で無効にされた場合、同一ターン中に再度この効果を発動することは出来ますか?A:いいえ、墓地で発動した《黄泉ガエル》の効果が無効にされたり不発になった場合、そのターン中は同じ《黄泉ガエル》は効果を発動できません。なお、墓地に複数枚《黄泉ガエル》が存在する場合、無効・不発になっていない《黄泉ガエル》を同一ターンに発動することは可能です。(14/04/04)Q:自身の効果で特殊召喚に成功した《黄泉ガエル》が、《激流葬》や自分の《エネミーコントローラー》等でスタンバイフェイズ中に墓地に送られた場合、墓地に送られた《黄泉ガエル》は再度効果を発動できますか?A:はい、その場合は発動できます。(14/04/04)Q:自分の墓地に存在する《黄泉ガエル》の効果が相手フィールド上の《王宮の弾圧》の効果によって無効にされました。そこで改めてもう一度《黄泉ガエル》の効果を発動する事はできますか?A:自己再生効果を無効にされた場合、そのターン中は同じ《黄泉ガエル》の効果を発動することはできません。(14/04/04)
《霞の谷のファルコン》
効果モンスター
星4/風属性/鳥獣族/攻2000/守1200
このカードは、このカード以外の自分フィールド上のカード1枚を
手札に戻さなければ攻撃宣言できない。
Q:《ビッグバン・シュート》を装備したこのモンスターが《ビッグバン・シュート》を手札に戻して攻撃を行おうとした場合、その攻撃宣言に対して《聖なるバリア -ミラーフォース-》を発動することは可能ですか?A:いいえ、発動できません。(14/04/04)Q:《ビッグバン・シュート》を装備したこのモンスターが《ビッグバン・シュート》を手札に戻して攻撃を行おうとした場合、その攻撃宣言で攻撃対象に選択されたモンスターがエクシーズ素材のない《No.39 希望皇ホープ》 だった場合《No.39 希望皇ホープ》 は自壊しますか?A:いいえ、自壊しません。(14/04/04)
《次元誘爆》
速攻魔法
自分フィールド上に表側表示で存在する融合モンスター1体を
融合デッキに戻す事で発動する事ができる。
お互いにゲームから除外されているモンスターを2体まで選択し、
それぞれのフィールド上に特殊召喚する。
Q:《虚無の統括者》が存在する場合に、このカードを発動し、自分だけ特殊召喚する事は、できますか?A:お互いのプレイヤーがモンスターを特殊召喚できる状況でなければ発動できない為、その場合、《次元誘爆》は発動できません。(14/04/04)
《除雪機関車ハッスル・ラッセル》
効果モンスター
星10/地属性/機械族/攻2500/守3000
自分の魔法&罠カードゾーンにカードが存在する場合、
相手モンスターの直接攻撃宣言時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
その後、自分の魔法&罠カードゾーンのカードを全て破壊し、
破壊したカードの数×200ポイントダメージを相手ライフに与える。
また、このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
自分は機械族以外のモンスターを特殊召喚できない。
Q:自分の魔法&罠カードゾーンに《メタル・リフレクト・スライム》のみが伏せてあります。《除雪機関車ハッスル・ラッセル》の効果にチェーンして《メタル・リフレクト・スライム》を発動した場合どのようになりますか?A:まず《メタル・リフレクト・スライム》がモンスターカードゾーンに特殊召喚されます。その後《除雪機関車ハッスル・ラッセル》が特殊召喚され、《メタル・リフレクト・スライム》は破壊され、ダメージが発生します。(14/04/04)
《召喚制限-ディスコードセクター》
永続罠
このカードがフィールド上に存在する限り、
お互いのプレイヤーは、
自身のフィールド上のモンスターと同じレベルを持つモンスターを特殊召喚できない。
また、お互いのプレイヤーは、
自身のフィールド上のモンスターと同じランクを持つモンスターを特殊召喚できない。
Q:自分フィールド上にランク5のエクシーズモンスター1体が表側表示で存在する時、相手は自分の《RUM-七皇の剣》にチェーンしこのカードを発動しました。《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》を特殊召喚した場合、続けて《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》は特殊召喚されますか?A:その場合、《No.102 光天使グローリアス・ヘイロー》の特殊召喚及び《CNo.102 光堕天使ノーブル・デーモン》をエクシーズ召喚する処理は行えません。(14/04/04)
《神禽王アレクトール》
効果モンスター
星6/風属性/鳥獣族/攻2400/守2000
相手フィールド上に同じ属性のモンスターが表側表示で2体以上存在する場合、
このカードは手札から特殊召喚する事ができる。
1ターンに1度、フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択する。
選択されたカードの効果はそのターン中無効になる。
「神禽王アレクトール」はフィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
Q:《吹き荒れるウィン》の効果でこのカードを特殊召喚して、このカードの効果で《吹き荒れるウィン》の効果を無効化した場合、そのターン中に《吹き荒れるウィン》がフィールド上を離れた場合、このカードはどう処理されますか?A:《吹き荒れるウィン》の「この効果によって特殊召喚されたモンスターは、《吹き荒れるウィン》が自分フィールド上から離れた場合破壊される」効果は特殊召喚された時点で適用される効果ですので、その後効果が無効になったとしても《神禽王アレクトール》は破壊されます。(14/04/04)
《生贄の祭壇》
通常罠
自分フィールド上のモンスター1体を選択して墓地に送る。
このモンスターの元々の攻撃力分のライフポイントを回復する。
Q:元々の攻撃力が0のモンスターを墓地へ送る事ができますか?A:調整中。(14/04/04)
《爆弾かめ虫》
効果モンスター
星2/風属性/昆虫族/攻 400/守 900
リバース:相手フィールド上の裏側守備表示のモンスターカード1枚をめくる。
効果モンスターの場合はこれを破壊し、リバース効果は発動しない。違う場合は元に戻す。
Q:このカードの効果で裏側守備表示の《スノーマンイーター》をめくった場合、《スノーマンイーター》の破壊する効果は発動しますか?A:はい、《スノーマンイーター》の効果は発動します。(14/04/04)
《氷結界の虎将 ガンターラ》
効果モンスター
星7/水属性/戦士族/攻2700/守2000
1ターンに1度、自分のエンドフェイズ時に発動できる。
自分の墓地から「氷結界の虎将 ガンターラ」以外の
「氷結界」と名のついたモンスター1体を選択して特殊召喚する。
Q:効果の分類はなんですか?A:誘発効果です。(14/04/04)
関連記事
|
|
コメント一覧
-
- 1 名無しのサイクロン:2014年04月05日 00:15 ID: ODNLWCTL0 このコメントに返信する
- 安定の裁定
-
- 2 名無しのサイクロン:2014年04月05日 00:18 ID: vCLlyqYj0 このコメントに返信する
- あんてーのさいてー
-
- 3 名無しのサイクロン:2014年04月05日 00:18 ID: S9J1JpXP0 このコメントに返信する
-
このサイトを見れば
ルールに詳しくなるねw
やったね☆
-
- 4 名無しのサイクロン:2014年04月05日 00:27 ID: .mC2q7ZB0 このコメントに返信する
- 他のサイトでやってるようなこと絶対にしないなここ
-
- 5 名無しのサイクロン:2014年04月05日 01:06 ID: s4C.tvmSO このコメントに返信する
- 汎用カードの裁定のせてくれたらなー
-
- 6 名無しのサイクロン:2014年04月05日 01:27 ID: eHUqTrFJ0 このコメントに返信する
- 黄泉ガエらない
-
- 7 名無しのサイクロン:2014年04月05日 01:29 ID: vyDYJOwHO このコメントに返信する
- 裁定まとめサイト
-
- 8 名無しのサイクロン:2014年04月05日 02:16 ID: XZO3Ml540 このコメントに返信する
- 何故魔法罠ゾーンにないスライムをラッセルが破壊しちゃうの?訳がわからないよ…
-
- 9 名無しのサイクロン:2014年04月05日 02:57 ID: By0hX3n00 このコメントに返信する
-
魔法罠ゾーン及びモンスターゾーンに同時に存在する扱いになるから
サイクロンでも割れるし
黄泉ガエルェ…
なぜ変更された
-
- 10 名無しのサイクロン:2014年04月05日 05:14 ID: a.NlX28E0 このコメントに返信する
-
サイクで割れるのはスライムが罠カードとしても扱うって書いてあってサイクが魔法・罠カードを破壊するって書いてあるからだろ
ラッセルは魔法・罠ゾーンにあるカードを破壊するって書いてあるから微妙に違うぞ?
-
- 11 名無しのサイクロン:2014年04月05日 06:22 ID: 4ypWxQ.d0 このコメントに返信する
-
罠モンスターはモンスター化しているとき、それまで伏せてあった魔法&罠ゾーン1箇所を封鎖し『モンスターゾーンに存在する』
魔法&罠ゾーンは封鎖するだけで、『そこに魔法・罠カードがある扱いにはならない』
繰り返す、魔法&罠ゾーンは封鎖するだけで、『そこに魔法・罠カードがある扱いにはならない』
なのに『自分の魔法&罠ゾーンのカードを破壊』するラッセルに破壊されるとはコレ如何に?
答えろ!答えてみろ、ルドガー!!
-
- 12 名無しのサイクロン:2014年04月05日 06:43 ID: aFxD8ADI0 このコメントに返信する
-
米9
メインフェイズ以外での起動効果は全て誘発効果になったらしいから、その影響かと。
つーか今回の黄泉ガエルの裁定は結構重要だし、馬鹿にできないと思うんだが…
-
- 13 名無しのサイクロン:2014年04月05日 08:05 ID: 2axNpNH10 このコメントに返信する
- まあ確かにサプライくらいはのせてほしい
-
- 14 名無しのサイクロン:2014年04月05日 09:40 ID: g9L8Ss.t0 このコメントに返信する
- カードが違います
-
- 15 名無しのサイクロン:2014年04月05日 09:51 ID: pxjHkTIDO このコメントに返信する
-
黄泉の裁定は重要だな
てか裁定まとめは決闘者なら普通に役立つしこれはこれで良いんじゃねぇか?
-
- 16 管理人:2014年04月05日 10:28 ID: b8omoy2D0 このコメントに返信する
- てめーらのチ○ポ俺によこせ
-
- 17 名無しのサイクロン:2014年04月05日 12:36 ID: Ft8zYZGv0 このコメントに返信する
-
調整中載せるとかふざけてるの?
てか多分ここ、wikiからランダムにカードの裁定を選んで、自動で更新するようにしてるだろ
-
- 18 名無しのサイクロン:2014年04月05日 12:37 ID: fuxPFybuO このコメントに返信する
-
>>17
なにそれすげぇ
-
- 19 名無しのサイクロン:2014年04月05日 12:52 ID: bkYqlydmO このコメントに返信する
- スライム謎弱体化
-
- 20 名無しのサイクロン:2014年04月05日 14:17 ID: VIVpsGSM0 このコメントに返信する
-
>>18
いや可能だよ
プログラムすれば
-
- 21 名無しのバヤクロン:2014年04月05日 15:57 ID: yI7Wuxat0 このコメントに返信する
-
バヤシも赤面する裁定
-
- 22 名無しのサイクロン:2014年04月05日 16:02 ID: HTNuvFJb0 このコメントに返信する
- wikiのハッスルラッセルの裁定戻ったな
-
- 23 名無しのサイクロン:2014年04月05日 17:54 ID: PSbC1kl80 このコメントに返信する
-
※12
「ついでに変更された」というのなら正しいけど、「誘発効果でなくなったから」と言いたいなら間違い
単に「このカードが墓地に存在する限り1度」の条件がつけられただけだからね
-
- 24 名無しのサイクロン:2014年04月05日 17:57 ID: PSbC1kl80 このコメントに返信する
-
↑と書いたすぐで何だが、間違えてた
「スタンバイフェイズ毎に発動できる」効果扱いになってたんだな
ライトロードみたいにフェイズ中に1度だけ発動する(できる)誘発効果扱いか
-
- 25 名無しのサイクロン:2014年04月05日 22:56 ID: ZkSE3LfN0 このコメントに返信する
- ジュラックグアイバやノヴァマスターとかの裁定も変わりましたよね
-
- 26 名無しのサイクロン:2014年04月06日 00:16 ID: S.rrJbmh0 このコメントに返信する
-
※17
それで小遣い稼いでるのかよ俺らカモか
-
- 27 18:2014年04月06日 05:38 ID: dgJ.NMCrO このコメントに返信する
-
>>20
いや茶化してるつもりじゃなくて単純に感心したんだ
俺プログラムとかよく分からなくてな
-
- 28 名無しのサイクロン:2014年04月06日 14:21 ID: Txcew3Rf0 このコメントに返信する
- チンカスくっさ
コメントする
|
|
また、誹謗中傷するコメント、荒れるコメント、宣伝をするためURLを貼る行為は削除する場合があります。ご了承ください。荒らしは反論せずスルーでお願いします