サッカーとヴィッセル神戸を愛する全ての皆さんこんにちは。
事務局長の藤原です。
個人的な話で恐縮です。
ヴィッセル神戸黎明期から私と行動を共にし、
女子サッカーの応援にも熱心に参画してくれていた
親友の大森秀樹君が、
本年1月初旬、お亡くなりになりました。
大変、残念でなりません。
今日、3月4日、
旧知サポーター仲間を代表して
彼のお宅にお邪魔し、
合掌の上、線香を手向けました。
しかしながら「御仏前」については、
「どなたからもお断りしています」とのことで
お受け取りいただけませんでした。
さて、仲間からお預かりした
”御仏前(=要するにお金)”をどうしたものか。
考え、訪ね歩いた結果、
須磨寺に寄進することにいたしました。
大本山 須磨寺
ここ須磨寺は、
平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、
さらに敦盛首塚や義経腰掛の松など、
多数の重宝や史跡があり
「源平ゆかりの古刹」として
全国的に知られているとともに、
私たちの町・神戸を象徴するお寺のひとつです。

山門をくぐって右手奥に千手観音像があり、
これを見守るがごとく周囲に小さな地蔵様がたくさん安置されています。
これらは「わらべ地蔵」と称されていますが、
ここに故人の名を記すことにしました。
銘板位置は千手観音像の真後ろ。
これは故人の在りし日の姿である
”大切な人をゴール裏から見守る姿”をなぞらえました。
銘板はシンプルに、
彼のフルネームのみとしました。
故人に対する私たちからの
「横断幕」と解釈して戴ければと思います。
おそらくは1ヶ月もあれば銘板は設置されると思います。
設置のあかつきには、改めてご報告申し上げます。
さて、本日のJ1リーグ第3節、
ノエビアスタジアムで行われた
神戸-G大阪戦は、 なんとなんと、
4-0で大勝でした。
試合終了直後、スタジアムから空を見上げ、
「おい、秀樹!見てるか⁉ 勝ったぞ!」と叫びましたが
返事はありません。
しかしながら今日の勝利は、
故人のお力添えと解釈したい。
合掌。
【令和5年8月27日追記】
本日、須磨寺・千手観音像裏手に
銘板が設置されたことを確認いたしました。


亡き友の名前記した横断幕
千手観音支える如くに
事務局長の藤原です。
個人的な話で恐縮です。
ヴィッセル神戸黎明期から私と行動を共にし、
女子サッカーの応援にも熱心に参画してくれていた
親友の大森秀樹君が、
本年1月初旬、お亡くなりになりました。
大変、残念でなりません。
今日、3月4日、
旧知サポーター仲間を代表して
彼のお宅にお邪魔し、
合掌の上、線香を手向けました。
しかしながら「御仏前」については、
「どなたからもお断りしています」とのことで
お受け取りいただけませんでした。
さて、仲間からお預かりした
”御仏前(=要するにお金)”をどうしたものか。
考え、訪ね歩いた結果、
須磨寺に寄進することにいたしました。
大本山 須磨寺
ここ須磨寺は、
平敦盛遺愛の青葉の笛や弁慶の鐘、
さらに敦盛首塚や義経腰掛の松など、
多数の重宝や史跡があり
「源平ゆかりの古刹」として
全国的に知られているとともに、
私たちの町・神戸を象徴するお寺のひとつです。

山門をくぐって右手奥に千手観音像があり、
これを見守るがごとく周囲に小さな地蔵様がたくさん安置されています。
これらは「わらべ地蔵」と称されていますが、
ここに故人の名を記すことにしました。
銘板位置は千手観音像の真後ろ。
これは故人の在りし日の姿である
”大切な人をゴール裏から見守る姿”をなぞらえました。
銘板はシンプルに、
彼のフルネームのみとしました。
故人に対する私たちからの
「横断幕」と解釈して戴ければと思います。
おそらくは1ヶ月もあれば銘板は設置されると思います。
設置のあかつきには、改めてご報告申し上げます。
さて、本日のJ1リーグ第3節、
ノエビアスタジアムで行われた
神戸-G大阪戦は、 なんとなんと、
4-0で大勝でした。
試合終了直後、スタジアムから空を見上げ、
「おい、秀樹!見てるか⁉ 勝ったぞ!」と叫びましたが
返事はありません。
しかしながら今日の勝利は、
故人のお力添えと解釈したい。
合掌。
【令和5年8月27日追記】
本日、須磨寺・千手観音像裏手に
銘板が設置されたことを確認いたしました。


亡き友の名前記した横断幕
千手観音支える如くに
神戸海征塾 事務局長兼
神戸フリーバーズ代表
藤原 裕二