10/1から休校日を利用した受験生特訓授業が始まった。

進度状況により
桃太郎チーム、
金太郎チーム、
浦島太郎チームに分かれての特訓。

桃太郎チームは夏休み中に中学生の範囲を終わらせたチームなので、
その後は、他県の入試問題を含めて次々と行わせている。

千葉県なのになぜ他県も?
これには大きな理由があり、進度が桃太郎チームになったら
順次説明していくとしよう。

夏休みの特訓の成果もあり、
それぞれ上がり方が気持ちいい。
(下に一部のみ紹介)
偏差値アップ
上がり方もそれぞれ特徴がある。
一番右の生徒は、初期に3教科が上がり、
後から2教科が追い付いて全体の偏差値も上がっている。
今後は、5教科でハイレベルの戦いに挑んでいけるだろう。

10月からの特訓授業は6時間。
今はきついかもしれないが、
そのうち足りない位だと感じ始めるだろう。
成績が上がるにつれ、やる気もアップしてきている。

別のチームにも進んでみたくて頑張っている生徒もいる。
それぞれモチベーションが上がってきているのはいい傾向である。


が・・・
何故か最近は「恋バナ」の盛り上がりも・・・?
息抜きもできているようだが、息抜きに囚われすぎないように!