鍛治口歯科医院 院長blog

木更津市畑沢で歯科医業を行なっている院長の歯医者系趣味ブログ。 先代院長の姓「鍛治口」を屋号に、家紋をシンボルマークにしています。

プランメカに買収されてから初めてのカードです

1 (1)

特に北欧っぽくなったわけでもなく

2 (1)

繋ぐと立体になるのですが

3 (1)

なんかイマイチ 😆

早いものでSiniusがウチに来てから8年が経ちました。
先日、内部をチェックしてみたら、各所に水垢による黒ずみが
院長は見えるところの汚れ以上に見えないところの汚れが気になるので

2

シロナのサービスマンと相談したところ、メンテナンスキットがあるので
一括で部品を交換しましょうということになりました。


1

メンテナンスキットと書かれた段ボール箱に一式入ってます。
これを全部使うわけでは無いのですが、日常使用で劣化しやすいパーツが揃っているようです。

3

ユニット内部の部品交換で見える所では無いので、お金をかけてやっても誰も分かりません
まさに自己満足の世界

それでも、歯科治療においても見えないところに手を尽くすのが大事なので
そういった点では共通しているのかもしれません。

 KaVoのユニットでも経年で汚れてきましたが、シロナ程では無かった気がします
メンテナンスキットが存在すると言うことはシロナの方が汚れが付きやすいのかもと思ったり。

いずれにしても日常的に内部のメンテナンスができるのがドイツ製ユニットの良いところ
この点で国産ユニットはまだまだ及びません(と言うかその思想が無い)

モリタブースは商品展示とは別にミュージアムを展開していました

IMG_9497

このファサードを構成している金属板

IMG_9515

ユニットを作る過程で、実際に打ち抜きされた後の物ということでした。

IMG_9516

展示に続く間仕切りに暖簾を使うところと言い

IMG_9502

なかなか良いセンス

世界初の水平位診療チェアが出来るまでの物語

IMG_9503

IMG_9504

IMG_9506

IMG_9507

IMG_9509

IMG_9499

実物がありました

IMG_9490

IMG_9491

IMG_9496

色と言い形と言い、まさに日本におけるミッドセンチュリーモダンと言っても過言ではないほどの素敵なデザイン。
モリタユーザーでは無い院長ですが、2003年デビューのスペースライン セプタスは日本製品らしくないグリーンメタリックの色使いが強く印象に残っています。

IMG_9596
日本弁理士会 関西会HPから拝借

この世知辛い世の中で製品展示以外に、こんな展示が出来るモリタという会社に👏

↑このページのトップヘ