握力〜青竹割への道および断食道

趣味のトレーニングおよび断食・半断食法などの経験記録たまに仮面ライダーの話題

初めに

このブログは最初握力トレーニングブログとしてスタートしました。

現在もトレーニングしているのに変わりはありませんが、最近は完治したはずの持病であったアトピーが再発してしまい、それとの闘病がメインとなってしまっているので、以前ほど情熱を持って握力は鍛えていません。

なので、今までと内容が少し変わります。食養生の記録となります。


ちなみに私は過去に2度「完治」しています。これは文字通り普通人となんら変わりないレベルに回復したということです。肌には一切荒れがない状態になりました。今回も何とか「完治」させたいものです。時間はかかるかも知れませんが・・・

歴史

私沖縄在住の35歳の男です。よく沖縄には気候がよくてアトピーの人はいないなんて話がありますが、そんなことはありません。私は生まれも育ちも沖縄です。

私は17歳のときに初めてアトピーを発症しました。子供の頃から持っているというのではなく、大人になってからという感じですね。

その時はとある小児科にて「アレルゲン除去食事療法」の先生の指導の下2年間その食事をして完治しました。内容的には、主食は粟・ひえ、副食には白身の魚と野菜、という内容でした。

しかし、今現在は、この食事法は結局低カロリー食になるので、半断食やマクロビオティックなんかの玄米菜食療法に近い効果をもたらしたため治ったのではないかと考えています。

このとき完治したはずだったのですが、この後、大学進学を機に上京しまして、まぁ当然、暴飲暴食の生活となり、22歳のときに再発。このときは甲田療法を入り口として、完全な玄米菜食療法と高温の薬草風呂にはいる温熱療法の併用で1年半ほどで完治しました。

しかし、現在、2年ほど前にまたまた再発。こちらも原因は社会人になり付き合いでの飲み会や不規則な生活、ストレスなどが原因と思われます。人間の精神とはとかくもろいもので、苦しかった頃のことは楽になると忘れるらしいです。完治したした時点で、再発しないように食養生を続けていればよかったのですが・・・

とかく冬は調子が悪くなります。冷えるからだと思います。実際昨年の11月頃までは非常に順調に回復していて、もう少しで完治するのではというレベルまでいったのですが・・・

特にここ数ヶ月は最悪だったので、今は半断食をしています。前述のように、私にとって経験的に最も効果のあるアトピー治療法は半断食をふくむ「食養法」です。これにプラスして岩盤浴などを極力行うようにしています。2度の再発により発見したことは、アトピーが再発する前は前兆のように汗をまったくかかなくなります。運動したりしても汗があまり出ないのです。おそらく体の冷えによる新陳代謝の低下が原因なのでしょう。そのことからして、体を温めて汗が出やすい体に変えるのが大切になります。

ちなみに半断食とは、朝、昼は固形物をとらず(黒砂糖やしょうが湯、蜂蜜入り紅茶などはとります。)、夜のみ食べるというものです。夜も食べるメニューは「豆腐とわかめ入り味噌汁」「しらすと納豆をぶっかけた雑穀米」「キムチ」を腹八分です。この食事を週4日行い、3日は一日2食(夜のメニューに昼「そば+豆乳」を加えます)月1ある定例会では普通に飲み食いしますが・・・

いわゆる「石原式」です。

で、これらを行っていると、行い始めの数週間は体重が減り、筋力も落ちますが、慣れてくるとまったく落ちません。むしろ上がってます。実際この間もトップサイドデッド記録更新しました(180kg3発)、ベントローも110kgで6発できます。

結局人間の体はたくさん食べると吸収量が落ちて、食べたほとんどが老廃物となり、少なくすれば、効率よく吸収するのだということが、今回身を持って知りました。(トップレベルのボディビルダーの体を目指すなら違うかもしれませんが・・・)

如何に世間で言われているダイエットの常識とやらが嘘かわかるってもんです。

食養生とは言っても

はっきり言って、医者や研究者によって言っていることが違うので困ります。

東洋医学をメインとする考えの人は、アトピーなど病気とは体内の毒素を外へ排毒しようとする現象であるとします。

免疫学などでは、副交感神経優位になり増えすぎたリンパ球が自己の細胞を傷つけるとか、腸内にいる常在細菌が腸管より吸収され白血球にとりこまれ、それが皮膚の細胞にばら撒かれ、いわゆる皮膚の細菌感染による炎症が皮膚炎である・・・

原因の説明からして、全然違うので訳がわかりません。

ただ、これら全てに共通しているのは、冷えることが病気の原因であるということです。

私は数ある中から、石原結寛先生の説に従って、現在、断食を中心とした生活で治そうと考えています。

10-04-27記録

順調に減食期を進めています。最近は完全一日一食つまり一日断食状態(次の食事までの間隔が24時間)

しかし、今のところパワーダウンを感じていません。一昨日、昨日とトレーニングしましたが、ベントローは変わらず110kgを6発。アームカールもマシンカールが39.9kg4発、チートカールが32.65kgでした。ダンベルプレスも20kg10発いけてます。

アップしていくのは無理かも知れませんが、維持には問題ないようです。

平成ライダー

ついに平成仮面ライダーシリーズをコンプリート。見始めたきっかけは娘がディケイド見ていたのを横で見ていたのが始まりだが、ここまではまるとは。しかも今では夫婦共通の趣味となっています。

自分的ランキング(wとディケイドを除く9作から)
一位・・・ファイズ:敵側の怪人たちの苦悩を描いており、非常にストーリーと演技のバランスが良い。ヒロインが基本的にツボ。

2位・・・キバ:ノリのよさや音楽などの要素もバッチリ。

3位・・・龍騎:最終回をまたずに主人公が死ぬというのは衝撃的

4位・・・電王:佐藤健の演技がうますぎです。エンターテインメントに徹しているので好き嫌いがでるかもしれません。

5位・・・プレイド:俳優陣の演技が下手糞すぎて、前半は最強に面白くないのだが、後半の盛り上がり方はすごぶる面白い。ストーリー設定もよく、本当にもったいない作品である。もっと演技のうまい役者を使って作り直してほしい。

6位・・・クウガ:設定が斬新。悪の組織が世界征服なんて陳腐な設定は一切無いのが平成ライダーシリーズですが、その先頭をきっただけあってストーリーもすばらしい。唯一残念なのは主人公を演じた俳優さんが経歴から消し去ろうとしていることくらいか。

7位・・・アギト
8位・・・カブト
9位・・・響鬼

トレーニング

2〜3週ほど前にトップサイドデッド180kg3レップス記録更新!!

しかし、背中を痛めて未だに軽く痛い。良くはなってきているので、様子を見る。

痛みのない種目だけ行う。

ベントロー100kg10レップス×3セット
マシンロー62.7kg6レップス2セット
ナローグリップのプルダウンマシン(正式名称知らず)96.8kg6レップス2セット
ラットプル少々

トレーニング

ベントロー80

チンニング色々

リストカール20

トレーニング

更新。トップデッド150kg6レップス

トレーニング

チンニングにはまる

トレーニング

ベントロー50、70、90、100

トップデッドリフト120、130KG

ラットプル62.7

ケーブルプルダウン57

チンニング自重
Recent Comments
  • ライブドアブログ