ブリキマンのblog

ブリキマンの blog へようこそ

お小遣いサイト モッピー

☆ ★ ☆ お小遣いサイト モッピー ☆ ★ ☆

累計600万人が利用しているポイントサイト!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実★
貯めたポイントはAmazonギフトやiTunesギフト、
Webmoney、現金等に交換できちゃう♪

なんと、モッピーを通じて
\月間50万円以上/獲得している方も♪

簡単1分 無料会員登録しよう♪
モッピー!お金がたまるポイントサイト

登録が完了したら、メールが届くよ!
メール内記載のURLにアクセスしてみよう♪

あなたにオススメの広告が表示されるよ!
表示されただけでなんと、10ポイントGET♪

他にもアプリダウンロードや無料会員登録をするだけで
どんどんポイントが貯まっちゃいます!!

さらにあなたのタイプに合わせてお小遣いを貯めよう♪

▼▼▼ 遊びながらで貯めたい方必見 ▼▼▼

\完全無料/毎日見るだけ♪遊ぶだけ♪
PCでもスマートフォンでも参加OK!
タダでお小遣いが貯められるコンテンツが充実!

▼▼▼ ショッピングで貯めたい方必見 ▼▼▼

\ショッピングページがリニューアルOPEN/

ネットショッピングするだけでポイント貯まる♪
最大50%OFF!人気のショップも充実!
今だけ限定キャンペーンも実施中★

▼▼▼ ゲーム課金で貯めたい方必見 ▼▼▼

モッピー経由でアプリを起動して
普段通り課金するだけで課金額の3%を還元!
お気に入りのゲームで楽しみながらポイントを貯めよう!

▼ 簡単1分 無料会員登録 ▼
モッピー!お金がたまるポイントサイト

★★ 貯めたポイントを交換しよう ★★

モッピーは1P=1円であらゆる交換先に対応!

貯めたポイントは
現金や電子マネー、ギフト券に交換できちゃうよ♪

【現金】
全ての金融機関を取り扱っています!

【電子マネー】
nanacoポイント、楽天Edy、WebMoney、WAONポイント

【ギフト券】
iTunesギフトコード、Amazonギフト券、Vプリカなどなど

>>さあ!今すぐお小遣い貯めちゃおう☆<<
モッピー!お金がたまるポイントサイト

内子 電気館

前回、映画館の事を少し書いたが、中でも電気館はしゃれた建物だったと記憶している。
何十年か前に見た時、すでにぼろぼろになっていた。
なぜ、修復あるいは保存しないのだろうと思った。

今はもう取り壊されてしまったのだろうか?
暇があればもう一度見てみたい。



大きな地図で見る

場所は[内子町八日市自治会館]の東になる。
地図上では旭館と書いてある。
まだあるのかもしれない。

内子座文楽

内子座の3回目

内子座

もうすぐ笹祭り。
それが終わると『内子座文楽』ですね。
日時:平成22年8月21日(土)・22日(日)
演目:『鶊山姫捨松(ひばりやまひめすてのまつ)』中将姫雪責の段
   『桂川連理柵(かつらがわれんりのしがらみ)』帯屋の段
詳細はこちらをご覧ください。
内子座文楽

実を言うとこの私、内子座は映画館だと思っていた。
子供の頃の話ですけどね。
その当時映画館は三つあり
たしか 東映、電気館、内子座 と呼んでいたと思う。
こんな小さな町に三つも?
疑問には思わなかったが、他の町でもこんなものだと思っていた。
しかし、洋画は上映されていた記憶が無い。
そういう映画は八幡浜か松山に行かなければならなかった。
この小さな町の映画館は邦画と一度上映されたような映画しか見ることができなかったような気がする。
あまり記憶ははっきりして無いけどね。
そして、テレビの普及と共に映画館はなくなってしまった。

内子座 喜鼓里

内子座
内子座の2回目
そのうち何回目か分からなくなるかもしれない。

2010年8月8日
内子座で、太鼓の共演会が行われる。
そういえば笹祭りの最中だ。
内子小田地区の和太鼓集団による演奏。

天神社

天神社への石段

これは天神社への石段。
かなり左右にうねっている。
そして中央に手すり。
ちょうど当日は雨が降っており石段がぬれていた。
歩くとつるつる滑る。
手すりがあったほうがいいのかな? とも思うが、やはり見た目にも無いほうがすっきりする。

以前は手すりがなかった。
ここを中学や高校の生徒が運動の練習によく使っていた。
走って階段の登り降り
うさぎ跳びで登り
人を背負って登り降り

それ以外だと近所の人が犬と散歩しているのを見かけるくらいだ。

見ての通り天神社は高台に位置しているので見晴らしは最高だ。
一番上まで登るより、途中の展望台の方がよく見える。

高昌寺方面

これは高昌寺方面を見た写真

八日市・護国町並保存センター

八日市・護国町並保存センター

今は「八日市・護国町並保存センター」になっているが、以前は私の知り合いが住んでいた。

八日市・護国地区は今でも住居として使っている建物がほとんどなので、家の構造や間取りを見たいと思っても容易ではない。
しかし、ここのように今は人が住んでなくて開放してある建物が、少なからずあるので見逃さずに見学してほしい。
当時の家族構成、食事を取る場所、お風呂、炊事場、寝室、勉強部屋...どのように生活が営まれていたのか想像するのも楽しい。


ところで、この建物もそうであったように、このあたり(護国地区)は大工さんがたくさん集まっている地区だった。
大工さんが自分のために作った家ということで興味深いたてもの郡だ。

内子座 南光亭

内子座

伝統ある上方落語を内子座で楽しむことができます。

日時:2010年7月25日(日) 午後1:30 開演
出演:桂南光 他

木造の芝居小屋で見た目もいい感じ。
しかし、残念ながら空調設備が整っている。

残念ながら??

そう、残念ながら。
こんな雰囲気の芝居小屋なので、できれば暑いときは扇子やうちわを使い、寒いときは服をたくさん着込んで観劇。
これが正当な利用方法だと思う。

まあ、どちらにしても鉄筋のホールに比べると雰囲気は最高。

せっかくだから日本のどこにあるのか示しておこう。

大きな地図で見る

高昌寺

高昌寺

高昌寺は内子の中でも好きな場所だ。

特に山門が気に入っている。
京都などの大きな寺院の山門に比べると小さいが、ここの山門しか知らない子供時代は、巨大な門に見えた。
使ってある木材は長年風雨にさらされた為か、木目がはっきりと浮き上がっている。色は濃い茶色だ。
そしてこの門を通る時いつもドキドキしたものだ。
畏怖の念を感じていたのかもしれない。

門をくぐるとちょっとした広場があり、この広場でよく野球をやっていた。
野球を始めると、このお寺の修行僧たちが「一緒にやろう」とやってくる。
当然大人なので打てばほとんどホームラン。
バッター正面の勧学寮のガラス窓が「ガシャン」という音と共に砕け散る。
修行僧を残して走って逃げる。

後日、修行僧が和尚さんにたっぷり絞られたといっていた。
そしてまた野球 ...


※高昌寺は愛媛県喜多郡内子町にあります。

ブログ始めました

ブログ始めました。
よろしくね
続きを読む
月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
リンク
.
  • ライブドアブログ