日本時間の11月17日
ロステレコム杯のFSの公式練習中に
羽生選手が怪我をされました
今のところ、精密検査の情報は入ってきていませんが、
家でただ心配しているだけではいられません。
羽生選手の怪我が一日も早く良くなって、
オリジンのプログラムが完成することを願って、
21日、三峯神社にお詣りに行ってきました
こちらの神社は、関東屈指のパワースポットとも言われていて、
今は休止になってしまっていますが、
「白い気守り」で有名になった神社でもあります
羽生選手ゆかりの神社として有名なのが、
京都の晴明神社、神戸の弓弦羽神社、仙台の秋保神社、長野の長田神社
など、いろいろありますが、
なぜこちらの神社を選んだかと言うと
オリジンの世界がまさに三峯神社の世界と重なるから・・・。
オリジンの振り付けは、シェイリーン・ボーンさんが
古事記の世界をイメージしたものだと聞きました
そして、三峯神社は、1900年程昔
日本武尊が我が国の平和をお祈りし、
イザナギ、イザナミの国産みの神様を
お祀りしたのが始まりと言われています。
オリジンの完成を願うなら、こちらの神社ではないかと思いました。
しかも、関東屈指のパワースポットで、
弱っている人は、気に負けてしまうので、
行かない方が良いとまで言われている神社です。
羽生選手の回復を願って、強い気持ちで行ってきました。
降り立ったのは西武秩父駅


ここの駅から一時間に一本くらい、急行バスが出ています。
所要時間は約75分で三峯神社に到着
この日は気持ちの良い晴れの日でしたが、

こちらの神社にお詣りするなら、霧の出た日が最適だそう
なぜって、こちらの神社のお使いはオオカミだからです。

珍しい三つの鳥居が入り口


オオカミの場合は狛オオカミと言うのか?
違うと思いますが、なんと表現して良いのか・・・。

参道の途中あたりから、急に空気が変わって、
圧迫感を感じます。

階段を上った先には見晴台があるのですが、
こちらから奥宮に参拝出来るようです。
本当はここから山道を一時間ほど登った先に
奥宮はあるのですが、

そこまで行けない人の為に、こちらからでも
お詣りしたことにできるのではないかと思います。
(逆光
)
そして本殿はこちらを下った先



こちらの山門にも狛オオカミ

こちらで身を清めてお詣り

本殿

日光東照宮のような豪華な作りでした

ご神木に触って、ご利益をいただきます

羽生選手の回復を願って絵馬も奉納
怪我の回復と、オリジンの完成をお願いしてきました
そして、ご祈祷もお願いして、お札を頂いてまいりました
ご祈祷中、一生懸命祈りすぎて、涙があふれて困りました。
仕方がないので、途中から祈るのを放棄(笑)
でも、願いは届いているはず!
どうか羽生選手の足が良くなりますように!
お昼は、境内の中の興雲閣さんで椎茸丼 850円

すみません
写真を撮るのを忘れて、食べかけです。
椎茸のフライをソースカツどん風にしたもの。
精進料理なのではないかと思います。
お味が少し濃いめで、血圧高めの私には向きませんが、
美味しかったです。
最後に

日本武尊神社にお詣りして帰路に・・・。
帰る途中で不思議なことが・・・。
友人と二人で行ったのですが、
本殿の階段を下りている途中でふと足をすくわれそうになって、
堪えたと思ったら、すぐ後ろを歩いていた友人が
同じ場所で足をすくわれて転んでいました。
同じ事が二人に起こったようです。
ただ、お札を持っていたのが友人の方だったので、
彼女の方により力が働いたようでした。
羽生選手と同じ、右足首を捻ったそう・・・。
でも、なぜか喜んでいました。
少しでも痛みを引き受けられれば本望なのだそう。
幸い、大したことはなく、翌日には治ったようですが、
不思議な感覚でした。
関東地方にお住いの、羽生選手ファンの方に、
何の根拠もありませんが、三峯神社、おすすめです。
ロステレコム杯のFSの公式練習中に
羽生選手が怪我をされました
今のところ、精密検査の情報は入ってきていませんが、
家でただ心配しているだけではいられません。
羽生選手の怪我が一日も早く良くなって、
オリジンのプログラムが完成することを願って、
21日、三峯神社にお詣りに行ってきました
こちらの神社は、関東屈指のパワースポットとも言われていて、
今は休止になってしまっていますが、
「白い気守り」で有名になった神社でもあります
羽生選手ゆかりの神社として有名なのが、
京都の晴明神社、神戸の弓弦羽神社、仙台の秋保神社、長野の長田神社
など、いろいろありますが、
なぜこちらの神社を選んだかと言うと
オリジンの世界がまさに三峯神社の世界と重なるから・・・。
オリジンの振り付けは、シェイリーン・ボーンさんが
古事記の世界をイメージしたものだと聞きました
そして、三峯神社は、1900年程昔
日本武尊が我が国の平和をお祈りし、
イザナギ、イザナミの国産みの神様を
お祀りしたのが始まりと言われています。
オリジンの完成を願うなら、こちらの神社ではないかと思いました。
しかも、関東屈指のパワースポットで、
弱っている人は、気に負けてしまうので、
行かない方が良いとまで言われている神社です。
羽生選手の回復を願って、強い気持ちで行ってきました。
降り立ったのは西武秩父駅


ここの駅から一時間に一本くらい、急行バスが出ています。
所要時間は約75分で三峯神社に到着
この日は気持ちの良い晴れの日でしたが、

こちらの神社にお詣りするなら、霧の出た日が最適だそう
なぜって、こちらの神社のお使いはオオカミだからです。

珍しい三つの鳥居が入り口


オオカミの場合は狛オオカミと言うのか?
違うと思いますが、なんと表現して良いのか・・・。

参道の途中あたりから、急に空気が変わって、
圧迫感を感じます。

階段を上った先には見晴台があるのですが、
こちらから奥宮に参拝出来るようです。
本当はここから山道を一時間ほど登った先に
奥宮はあるのですが、

そこまで行けない人の為に、こちらからでも
お詣りしたことにできるのではないかと思います。
(逆光

そして本殿はこちらを下った先



こちらの山門にも狛オオカミ

こちらで身を清めてお詣り

本殿

日光東照宮のような豪華な作りでした

ご神木に触って、ご利益をいただきます

羽生選手の回復を願って絵馬も奉納
怪我の回復と、オリジンの完成をお願いしてきました
そして、ご祈祷もお願いして、お札を頂いてまいりました
ご祈祷中、一生懸命祈りすぎて、涙があふれて困りました。
仕方がないので、途中から祈るのを放棄(笑)
でも、願いは届いているはず!
どうか羽生選手の足が良くなりますように!
お昼は、境内の中の興雲閣さんで椎茸丼 850円

すみません
写真を撮るのを忘れて、食べかけです。
椎茸のフライをソースカツどん風にしたもの。
精進料理なのではないかと思います。
お味が少し濃いめで、血圧高めの私には向きませんが、
美味しかったです。
最後に

日本武尊神社にお詣りして帰路に・・・。
帰る途中で不思議なことが・・・。
友人と二人で行ったのですが、
本殿の階段を下りている途中でふと足をすくわれそうになって、
堪えたと思ったら、すぐ後ろを歩いていた友人が
同じ場所で足をすくわれて転んでいました。
同じ事が二人に起こったようです。
ただ、お札を持っていたのが友人の方だったので、
彼女の方により力が働いたようでした。
羽生選手と同じ、右足首を捻ったそう・・・。
でも、なぜか喜んでいました。
少しでも痛みを引き受けられれば本望なのだそう。
幸い、大したことはなく、翌日には治ったようですが、
不思議な感覚でした。
関東地方にお住いの、羽生選手ファンの方に、
何の根拠もありませんが、三峯神社、おすすめです。