Birth

福島県でビスクドールを作っていましたが、埼玉県に引っ越しました。 人形製作の様子をお伝えします

日本時間の11月17日
ロステレコム杯のFSの公式練習中に
羽生選手が怪我をされました

今のところ、精密検査の情報は入ってきていませんが、
家でただ心配しているだけではいられません。
羽生選手の怪我が一日も早く良くなって、
オリジンのプログラムが完成することを願って、
21日、三峯神社にお詣りに行ってきました

こちらの神社は、関東屈指のパワースポットとも言われていて、
今は休止になってしまっていますが、
「白い気守り」で有名になった神社でもあります

羽生選手ゆかりの神社として有名なのが、
京都の晴明神社、神戸の弓弦羽神社、仙台の秋保神社、長野の長田神社
など、いろいろありますが、
なぜこちらの神社を選んだかと言うと
オリジンの世界がまさに三峯神社の世界と重なるから・・・。

オリジンの振り付けは、シェイリーン・ボーンさんが
古事記の世界をイメージしたものだと聞きました
そして、三峯神社は、1900年程昔
日本武尊が我が国の平和をお祈りし、
イザナギ、イザナミの国産みの神様を
お祀りしたのが始まりと言われています。

オリジンの完成を願うなら、こちらの神社ではないかと思いました。
しかも、関東屈指のパワースポットで、
弱っている人は、気に負けてしまうので、
行かない方が良いとまで言われている神社です。
羽生選手の回復を願って、強い気持ちで行ってきました。

降り立ったのは西武秩父駅
DSC_0871
DSC_0873
ここの駅から一時間に一本くらい、急行バスが出ています。
所要時間は約75分で三峯神社に到着

この日は気持ちの良い晴れの日でしたが、
DSC_0874
こちらの神社にお詣りするなら、霧の出た日が最適だそう

なぜって、こちらの神社のお使いはオオカミだからです。
DSC_0875
珍しい三つの鳥居が入り口
DSC_0876
DSC_0877
オオカミの場合は狛オオカミと言うのか?
違うと思いますが、なんと表現して良いのか・・・。
DSC_0878
参道の途中あたりから、急に空気が変わって、
圧迫感を感じます。
DSC_0880
階段を上った先には見晴台があるのですが、
こちらから奥宮に参拝出来るようです。
本当はここから山道を一時間ほど登った先に
奥宮はあるのですが、
DSC_0882
そこまで行けない人の為に、こちらからでも
お詣りしたことにできるのではないかと思います。
(逆光
そして本殿はこちらを下った先
DSC_0879

DSC_0893
DSC_0892
こちらの山門にも狛オオカミ

DSC_0886
こちらで身を清めてお詣り
IMG_20181123_205559
本殿
DSC_0891
日光東照宮のような豪華な作りでした
DSC_0883
ご神木に触って、ご利益をいただきます
IMG_20181123_210455
羽生選手の回復を願って絵馬も奉納
怪我の回復と、オリジンの完成をお願いしてきました

そして、ご祈祷もお願いして、お札を頂いてまいりました
ご祈祷中、一生懸命祈りすぎて、涙があふれて困りました。
仕方がないので、途中から祈るのを放棄(笑)
でも、願いは届いているはず!
どうか羽生選手の足が良くなりますように!

お昼は、境内の中の興雲閣さんで椎茸丼 850円
DSC_0888
すみません
写真を撮るのを忘れて、食べかけです。
椎茸のフライをソースカツどん風にしたもの。
精進料理なのではないかと思います。
お味が少し濃いめで、血圧高めの私には向きませんが、
美味しかったです。

最後に
DSC_0889
日本武尊神社にお詣りして帰路に・・・。

帰る途中で不思議なことが・・・。
友人と二人で行ったのですが、
本殿の階段を下りている途中でふと足をすくわれそうになって、
堪えたと思ったら、すぐ後ろを歩いていた友人が
同じ場所で足をすくわれて転んでいました。
同じ事が二人に起こったようです。
ただ、お札を持っていたのが友人の方だったので、
彼女の方により力が働いたようでした。
羽生選手と同じ、右足首を捻ったそう・・・。
でも、なぜか喜んでいました。
少しでも痛みを引き受けられれば本望なのだそう。

幸い、大したことはなく、翌日には治ったようですが、
不思議な感覚でした。

関東地方にお住いの、羽生選手ファンの方に、
何の根拠もありませんが、三峯神社、おすすめです。






11月16日にロシアで行われた
GPシリーズ第5戦ロシア杯のSPで
羽生選手がほぼノーミスの圧巻の演技で
世界最高得点を更新されました

私はテレビ観戦でしたが、感動の嵐でした。
 110.53 
現時点の構成では、ほぼマックスの得点なのではと
ご本人もおっしゃっていました。

画像はお借りしております

995065_615
いつものルーティーンから
最初のポーズ
20181117-00000046-spnannex-000-3-view
美しい
IMG_20181120_164946
美しすぎる
20181116s00079000356000p_view-1
美しいって罪だ(笑)
って、今のところ美しいしか行っていないような気がする(笑)
995067_615
だって美しいのだから仕方ないよね
ロシアのテレビの解説を務めていらしたタラソワさんが
演技の途中から立って応援してくださっていたようで、
笑顔も見られました
995068_615
そしてフィニッシュポーズもお美しい
20181116s00079000344000p_view
ご本人も会心の出来だったようでうれしそう
IMG_20181120_040621
この笑顔にやられました

会場は当然プーさんの嵐
han015-jpp028881333

昨年のロシア杯でも羽生選手にプレゼントを渡した
フラワーボーイのヴォロノフくん
今年も少し大きくなって登場
IMG_20181117_061944
後ろ姿しかわかりませんが、天使かと見まごう美少年
IMG_20181117_090404
ちゃんと仕事もしてますよ
IMG_20181116_233216
コーチ達もうれしそう

首位発進おめでとうございます
翌日のFSも楽しみにしています・・・と

まさかあのような未来が待っているとは知らず、
私も浮かれていました

怒涛のFSについてのブログは
なかなか書けそうもない・・・。
でも素晴らしい演技だったので、そのうち書きます。

11月4日、FSの興奮も冷めやらぬ中、
エキシビションが行われました。

てっきり翌日だと思っていた私は、
BS朝日でライブで放送されていた
エキシビションの放送を見逃しました

当然録画もできていない
なんてこった。
自分を恨みます・・・

そんな中、良い世の中になりましたね。
ライブでは見られなかったけど、
動画や画像が沢山上がっていました。
現地に行かれた方々、
プロのような写真をたくさん上げてくださっていてありがたい。
お借りした写真です

エキシビションのプログラムは
「春よ来い」
言わずと知れたユーミンさんのナンバーです。
このプログラムの初お目見えは
ファンタジーオンアイスの神戸公演だったと思うのですが
(違っていたらごめんなさい)
アイスショーの会場より大きな会場での春さんは
この世のものとは思えない美しさで
私も大好きなプログラムです。
というわけで画像も集めすぎて、選べないので、
沢山お借りしてしまいました
IMG_20181106_171607
IMG_20181111_061737
IMG_20181111_061715
IMG_20181111_061626
氷を集めて
IMG_20181109_144224
キラキラ
IMG_20181107_124544
ハイドロで氷とキス
IMG_20181107_124047

EX後のファイナルもはっちゃけて楽しそうでした
aflo-90172921-1541386510
長めのズサー、体幹がとんでもない!
IMG_20181107_124634
かわいい!綺麗!お姫様か?
589737-1541460943-29215
あ~、お姫様だ!
aflo-90190922-1541386511
記念写真恒例の、お姫様担がれる

今日11月16日は、グランプリシリーズ第5戦
ロシアのモスクワでロステレコム杯で
男子のSPが行われます。
ロシアという思い入れの場所で、
羽生選手が全力を出し切れるよう
私も全力で応援したいと思います。

ロシアまでかなり遠いけど、皆で、パワーを送りましょう!


少し前の話になってしまいます
なかなかタイムリーに更新できなくてすみません。
今更ですが、11月3日から
フィギュアスケートグランプリシリーズ第三戦が
フィンランドのヘルシンキで開催されました。
羽生選手にとっては、グランプリシリーズの今期初戦になります。
グランプリシリーズの「初戦」・・・、
意外でしたが、羽生選手には鬼門のようで、
シニア転向以降、一度も優勝できていません。

前回のチャレンジャーシリーズのオータムクラシックで
気持ちに火がついて、やはり勝たないと意味がなくなってしまった
羽生選手なので、今回は演技構成も少し変えて
勝てるプログラムにしてきたようです。
これは楽しみだと思っていたら、やはりやってくれました

3日はSPの「秋に寄せて(オトナル)」
前回は、演技の流れを重視して、
ジャンプの得点が1.1倍になる後半にジャンプを跳ばない構成でしたが、
今回は、最後のジャンプを後半に持ってきました。
これは勝つ気満々です。
そして、衣装も少し変わっています。
水色が濃くなって、ラインストーンの色も増えているよう。
以前のブログでは、ちょっと不満だと書きましたが、
とても良くなって、大好きなプログラムになりました
181103msp_0433-1
585679-1541290709-29583
絵になる~
なんだこの王子様感!

ショートプログラムの結果は106.69で首位発進
この得点は今期のSPの最高得点です、
ルールが大きく変更されたことで、前期までの得点はリセットされたので、
現在の最高得点保持者と言うことになります。
オータムクラシックの時には音楽とのシンクロが今一つだったのだけど、
今回は素晴らしかった。
100%の練習ができたというだけあって、
テレビでも引き込まれる演技でした。
演技が終わった時には、もちろん感動の涙です。
羽生選手 感動をありがとうございます。
ピョン落ちの私は、競技を続ける姿を応援できるだけで幸せです。

ツボだったのはこの日がプルシェンコさんの誕生日だったそうで、
キスアンドクライでも試合後のインタビューでも
嬉しそうにそのことを語っていたこと。
プル様もうれしかったことでしょう。

ヘルシンキには3,600人もの日本人がこの試合を見るために訪れたそう。
海外に応援に行ける方、凄~く羨ましいです!
なぜって、国内の試合のチケット争奪戦が壮絶すぎて、かなり消耗します。
もちろん私も抽選は落選続き、先着順はつながらず・・・。
生きているうちに見に行ける気がしてません。
どなたか、チケット取りのコツを教えてください。
海外の試合なら、比較的取れるようです。
お金と時間と自由があったら、絶対海外だ!
時間以外ないので、無理ですが・・・
そして海外試合のうれしいところは、公式練習から見られること。
羽生選手の美しさが、一番引き立つ黒い練習着姿が拝見できます。
この練習着姿、ファンの間では黒い子ちゃんと呼ばれているのですが、
スタイルの良さが、一番引き立つと私も激しく思います
IMG_20181106_165323
可愛い
IMG_20181107_123922
柔らかい
IMG_20181106_165615
カッコいい!
どうだ参ったか!
私が参っています(笑)

そして翌日はFS
プログラムはもちろんプル様に捧げる「Origin(オリジン)」

この日は、直前の6分間練習に入るまでの、
口パクの熱唱が話題になっていました。
僕の道口パク

口パクしていたのは「Rhythmic Toy World」の「僕の声」
羽生選手と重なる歌詞のようで、
自分を鼓舞するための集中なのではないかと思います

この日のFSもプログラムは鬼構成
体力がきつくなる後半に
「4T+3A」というシークエンスに挑戦します
本来ならコンビネーションジャンプと言いたいところですが、
こちらの連続ジャンプは、コンビネーションジャンプに認定されません。
なぜって4回転ジャンプの後ろに付けられる
ジャンプの種類が決まっているから・・・。
誰も、4回転ジャンプの後に、3Aを跳ぶことを想定していないので、
3Aは付けられるジャンプに含まれていません。
コンビネーションジャンプにならないのです。
だから、得点は基礎点×0.8、単独で跳ぶより減点になります。
しかし、今自分ができる最高の演技をしたいということで、
あえて挑んできます。
もちろんそんな無謀なことをする人は今までいないので、
成功すれば、世界初です。
その代わりに、後半に3連続コンビネーションを2回入れる予定。
まさに鬼プログラムです。
羽生結弦、本気ですよ!
本気で勝ちに来ました
IMG_20181106_164404

IMG_20181111_062757
白黒の方が魔王感が増しますね

IMG_20181111_062801
美しい

aflo-90177704-1541386091
フィニッシュポーズも天を仰ぐものからこちらに変更

結果は190.43で1位
SPとFSトータル297.12点
300点まであと少しでした
そして「4T+3A」シークエンスも若干乱れましたが
無事認定され、史上初の快挙となりました。
FSの得点もトータルの得点も今期最高得点です
587445-1541344067-30596
こちらがFSの採点表
まだまだ伸びしろはあるようです。
完璧な演技をしたら、いったい何点でるのか?

とにかくこうして、シニアに上がって以来
ずっと果たせなかった初戦に勝つことができたわけです。
ヘルシンキは、羽生選手にとって、ゲンの良い場所なので、
ヘルシンキ最強伝説 VS 初戦は勝てない伝説の勝負だとも言われていました。
ヘルシンキありがとう!
最高でした

aflo-90187608-1541386359
二位はチェコのミハル・ブレジナ選手
三位は韓国のチェ・ジュンファン選手
aflo-90185922-1541386355
羽生選手、おめでとうございます

長くなったので、エキシビションのことはまた後日





昨日、10月13日栃木市の例幣士街道で歌麿道中
というイベントがありました。
昔の栃木市は、巴波川を交通手段として 、
江戸の町との商売も盛んで、
豪商といわれる人もいて、賑やかだったとか。
そんな、景気のよい時代に、歌麿さんも
栃木の豪商の家で、絵を描いていた時代があったらしい。
そんなご縁もあって、栃木市では歌麿推しのようです。
DSC_0781

DSC_0788

花魁さん、美しい~❗️
DSC_0808

歌麿さん役の方

途中からは、人力車で
DSC_0825

DSC_0829

DSC_0844

久しぶりに羽生くん以外の投稿でした(笑)

このページのトップヘ