革秀寺ホームページ

 コロナ過の為、大変ご無沙汰しておりました。今のところ今年中は行事を行わず、年明け以降の行事はコロナ(5類にはなりましたが)の状況を見ながら、となっております。
 今春、墓地を57区画、1区画25万円で新設致しました。
岩木山と田園を望む見晴らしの大変良い所です。お求めの際には革秀寺までご連絡下さい。

P1070554墓地の入り口です。
P1070552斜め左に少し進むと。
P1070553右側に岩木山と、
P1070555
(永大供養)の観音菩薩様が見えます。          
P1070563P1070578
観音様から見て右斜め前から観音様の少し斜め後ろにかけて新設した区画があります。
P1060966
そこからは一面の田園と岩木山がとても綺麗に見えます。ご先祖様とこの世に生きている者と、子孫の安らぎと平安に。





第18回 革秀寺除夜の鐘(令和2年12月31日から令和3年元日)は、新型コロナウイルス感染予防の観点から中止いたします。
いつも鐘を撞きに来て下さる方、鐘を撞こうと思っている方、申し訳ございません。来年は開催出来るように、又、多くの方が来て下さる様、願って止みません。
皆さまのご健康と、良き年を迎えられますようご祈念申し上げます。

 過去の除夜の鐘の様子です。来年(令和3年)は開催出来るといいですね。

vcm_s_kf_m160_160x120DSC00816

2015除夜 002kakusyuuji2014 062
kakusyuuji2014 063kakusyuuji2014 028
kakusyuuji2014 065kakusyuuji2014 042


津軽藩祖(津軽為信公) 瑞祥院様菩提供養会
                (ずいしょういんさまぼだいくようえ)

財団法人「津軽厚志会」主催
{津軽家先祖代々の祭祀(さいし)とご廟所(びょうしょ)の維持管理の援助を目的とする}

◎ 設立 明治37年12月27日、伯爵 津軽承昭(つぐあきら)公が設立(津軽家12代藩主)

◎ 藩祖の遺業に感謝し、津軽家の繁栄と弘前市の発展を願い法要を行っている。

◎ 津軽藩祖為信公の命日は12月5日であるが、季節の良い7月5日に行っている。

○ 平成18年7月5日(革秀寺において)「津軽藩祖 為信公400年祭」
・ 記念事業(革秀寺2つの事業)
一、寺 正面入り口に設置する看板制作
一、檀家一同名義で山門と本堂に掛ける幕を新調

○ 今年 令和元年7月5日で413回忌となる。(革秀寺の令和初の行事となった。)
僧侶(お寺様)21名

_1050817_1050673_1050686_1050697_1050702
















_1050708







_1050703_1050704_1050725_1050728_1050735_1050740_1050742_1050743_1050744_1050746_1050747












































_1050750_1050777_1050779_1050784















_1050786_1050790_1050796_1050799_1050805


























平成30年4月29日(土)
さくらの花弁が舞散る革秀寺庭園で、お花見会が行われました。
因みに開催一週間前までの申し込みで、どなたでも参加出来ます。
P1020708P1020633 (2) - コピー - コピー

皆さん思い思いに、とても楽しそうにしていました。
(写真をクリックすると大きくなります。)

DSC00852P1040266小さいDSC00858
とても美味しい焼きそば、焼き鳥、焼き肉、野菜、フルーツ、アイスクリーム、その他いろいろ出て来ました。お酒も何でもありました。
DSC00854DSC00859
バードゴルフ、ホールインワンで豪華景品がマットも一緒に飛ばした方も……。あまりに上手で皆爆笑する場面も。
DSC00868DSC00875

(庭園は岩木山を借景に頂いた大石武学流よりも古い、東北で一番古い庭園です。津軽家2代目藩主の御手植え、と云われる樹齢約四百年の百日紅(市文化財)や云われの有るものが沢山あります。)る樹齢約四百年の百日紅(市文化財)や云われの有るものが沢山あります。)
P1020676
P1020700

国の重文のお霊屋と本堂の屋根の修復も終わり、今年の蓮池まつりには公開します。お楽しみに。
h28花見 302h28花見 301
お堀の桜です。
h28花見 312h28花見 319
桜と岩木山と観音様と、桜のアップです。弘前公園に負けず劣らず花が多いですよ。
P1020747P1020765
来年はあなたも是非どうぞ。

  平成29年大晦日pm10:00から平成30年元旦のpm1:00まで、革秀寺除夜の鐘が行われました。
大勢の方が初詣に来て下さり、共に新しい年を迎え、それぞれの願いを込めて鐘が撞かれてていました。(写真をクリックすると大きくなります。)
vcm_s_kf_m160_160x120DSC00816
革彦稲荷神社の参道も左右に提灯でライトアップされ多くの方が初詣に来てくれました。
2015除夜 002kakusyuuji2014 062
今年も、どんと焼き、や………

kakusyuuji2014 063kakusyuuji2014 028
御神酒、甘酒、コーヒー、ジュースや、おでん、みかん、キャンディ、チョコレート、などが無料で振る舞われ、おみくじ、有り難いお札、お守り、などが販売されていました。
kakusyuuji2014 065kakusyuuji2014 042
本堂(国の重文)の御釈迦様に参拝する方も沢山いました。今年の大晦日には是非来てみてください。

平成29年4月29日(土)
革彦稲荷講主催によるお花見会が革秀寺講堂大で石武学流より古い庭園を眺めながら、約50名の参加を頂き開かれました。当日は前日の雨も止み、快晴で満開のさくらで、皆の心にも満開の花が咲いていました。
開催一週間前までの申し込みで、どなたでも参加出来ます。参加の申込先は革秀寺に、参加費は、3,000円です。来年の参加お待ちしておりま~す。
P1020708P1020633 (2) - コピー - コピー

花見の会の様子です。
(写真をクリックすると大きくなります。)
P1020647P1020649

P1020652P1020653
P1020654P1020655
P1020660P1020661
P1020662P1020663
P1020664P1020666
講堂から眺め庭園も格別です。

P1020657


(庭園は岩木山を借景に頂いた大石武学流よりも古い、東北で一番古い庭園です。津軽家2代目藩主の御手植え、と云われる樹齢約四百年の百日紅(市文化財)や云われの有るものが沢山あります。)P1020669P1020676
国の重文の本堂の屋根の修復が終わり初めての春です。お霊屋も国の重要文化財で修復の真っ最中今年の秋完成予定、来年の蓮池まつりに公開します。お楽しみに。
P1020700P1020703
修復工事前のお霊屋です。
h28花見 302h28花見 301
P1020710P1020758
お堀の桜です。
h28花見 310h28花見 312
h28花見 315h28花見 317
h28花見 319h28花見 323
桜と岩木山と観音様です。
P1020747P1020755
桜のアップです。弘前公園に負けず劣らず花が多いですよ。
P1020761P1020762
P1020765P1020766
P1020767
来年はあなたも是非どうぞ。

平成28年4月24日
革彦稲荷講主催によるお花見会が大石武学流より古い庭園で、約70名の参加を頂き開かれました。当日は快晴で満開のさくら、皆の心にも満開の花が咲いていました。
開催一週間前までの申し込みで、どなたでも参加出来ます。参加の申込先は革秀寺に、参加費は、男性3,000円。女性2,000円です。来年の参加お待ちしてま~す。
h28花見 283h28花見 291
花見の様子です。
(写真をクリックすると大きくなります。)
h28花見 265h28花見 267
h28花見 275h28花見 279
庭園から岩木山をバッグに、満開のさくらをバッグに、御兄弟で、お友達で記念写真を撮られる方も沢山いました
h28花見 268h28花見 274h28花見 269h28花見 272                         庭園を散策する方や・・・・
(庭園は岩木山を借景に頂いた大石武学流よりも古い、東北で一番古い庭園です。津軽家2代目藩主の御手植え、と云われる樹齢約四百年の百日紅(市文化財)や云われの有るものが沢山あります。)h27寺花見 029h27寺花見 031

お霊屋を見学する方や、(お霊屋は国の重要文化財で今年の秋から修復の予定)境内やお堀の周りを散策する方など、思い思いに楽しんでいました。
h28花見 302h28花見 301
h28花見 310h28花見 312
h28花見 315h28花見 317
h28花見 319h28花見 321
h28花見 323h28花見 336
中締めが終わっても宴会は続きました。
h28花見 281h28花見 280
来年はあなたも是非どうぞ。

平成28年2月7日(日)節分豆撒祈祷会[せつぶんまめまききとうえ]が、行われました。長勝寺様始め徳の高い7人の僧侶様が、祈祷をして下さいました。(例年2月の第1日曜日に行われます。)
_1010075_1010076
どなたでも参加できます。
・一般祈祷三千円、(御祈祷、立春の御札、直会の食事・飲み物も含む)
・特別祈祷五千円、(厄年の方や年男、年女、など、特に厄払いや祈祷して貰いたい方には、裃を着て貰い住職が経典で肩をたたき厄を払います。また複数の僧侶様が祈祷して下さった豆を撒いて厄を祓い、厄除数珠と御札が配られます。直会の食事・飲み物も含む)
・同伴者千円(直会の折り詰め・飲み物などの飲食代)

自分の役に立っている物や、厄払いして貰いたい物などを須弥壇に上げて御祈祷致します。(費用は祈祷料に含まれています。)    
(写真をクリックすると大きく成ります。)
089090
国の重文である本堂で、一般祈祷の方や
_1010054_1010063_101007327年節分 002
特別祈祷の方、百人余りが参加して、ご祈祷が行われました。_1010056_1010055
特別祈祷の方には住職が経典で肩や背を叩き、祈祷致します。また、節分の豆まきをして、厄を福に変えます。
27年節分 01127年節分 012
_101009427年節分 036
_1010088121
7人のお坊さんに祈祷して貰った豆だから普通の豆とは違うんだよ。
_1010096_1010098
豆、ゲット!ポケモンみた~い。
_1010101_1010103
その後、大広間に場所を移し直会が行われました。
27年節分 050129
「乾杯」              「パパ、このジュースとても美味しいよ。」
27年節分 05527年節分 059
折りと、御仏酒、焼酎、ビール、お茶、ジュース、お菓子、果物、等々、食べ物飲み物、沢山あります。
134133
革秀寺の名物、玉子酒です。すっごく美味しくて、毎年直ぐに無くなってしまいます。
135
これも革秀寺名物、茶飯です。ほんのりと甘く、とても美味です。玉子酒と茶飯、是非一度、味わってみて下さい。
137
来年は是非、皆さんも革秀寺で節分を。

平成27年7月25日(土)18:00より革彦稲神社大祭が行われました。
革秀寺と同じ歴史を持つ神社です。
革彦稲荷講では奇数月に例祭を行い、、革秀寺の行事の運営、等々を行っています。
革秀寺の檀家でなくても、津軽家の御高徳を頂ける団体です。
講員は随時募集してます。講員希望の方は革秀寺まで連絡を!
P1010415P1010424
2014 稲荷講 大般若 為信法要 239P1010421
P10104192014 稲荷講 大般若 為信法要 238

津軽藩祖 瑞祥院様菩提供養会
(ずいしょういんさまぼだいくようえ)

財団法人「津軽厚志会」が主催
{津軽家先祖代々の祭祀(さいし)とご廟所(びょうしょ)の維持管理の援助を目的とする}

◎ 設立 明治37年12月27日、伯爵 津軽承昭(つぐあきら)公が設立(津軽家12代藩主)

◎ 藩祖の遺業に感謝し、津軽家の繁栄と弘前市の発展を願い法要を行っている。

◎ 津軽藩祖為信公の命日は12月5日であるが、季節の良い7月5日に行っている。

○ 平成18年7月5日(革秀寺において)「津軽藩祖 為信公400年祭」
・ 記念事業(革秀寺2つの事業)
一、寺 正面入り口に設置する看板制作
一、檀家一同名義で山門と本堂に掛ける幕を新調

○ 今年 平成27年7月5日で409回忌となる
    (写真をクリックすると大きくなります。)
P1010367P1010369
P1010371P1010372
P1010375P1010380
P1010382P1010396
P1010401


 

平成27年4月29日
革彦稲荷講主催によるお花見会が約70名の参加を頂き開かれました。当日は快晴でしたが、風が強く、大広間で行われました。
今年の桜は早咲きで、当日は八分ほど散っていました。それでもまだ綺麗でしたよ。
開催一週間前までの申し込みで、どなたでも参加出来ます。参加の申込先は革秀寺に、参加費は、男性3,000円。女性2,000円です。来年の参加お待ちしてま~す。

ご住職・総代長・津軽黒石津軽家15代目当主:津軽承公 様の拶の後                       
(写真をクリックすると大きくなります。)
h27寺花見 011h27寺花見 018
h27寺花見 013h27寺花見 023
お花見本番開始。
h27寺花見 025h27寺花見 026
h27寺花見 027h27寺花見 028
庭園を散策する方や・・・・
(庭園は岩木山を借景に頂いた大石武学流よりも古い、東北で一番古い庭園です。津軽家2代目藩主の御手植え、と云われる樹齢約四百年の百日紅(市文化財)や云われの有るものが沢山あります。)

h27寺花見 029h27寺花見 031
お霊屋を見学する方や、(お霊屋は国の重要文化財で今年の秋から修復の予定)境内やお堀の周りを散策する方など、思い思いに楽しんでいました。
h27寺花見 035h27寺花見 037
大広間では皆さん最後まで盛り上がっていました。
h27寺花見 039h27寺花見 040

h27寺花見 041h27寺花見 042

h27寺花見 043来年はあなたも是非どうぞ。


平成27年4月3日、津軽山 革秀寺 涅槃会(ねはんえ)が行われました。
涅槃会は、お釈迦様のご命日:旧暦2月15日にその遺徳をしのぶ法要で、全国各地の寺院で執り行われます。
当寺院では、先々代のご住職が鶴泊地区の檀家様にとてもお世話になった事から、その真心に感謝し、鶴泊地区の檀家様と共に、お釈迦様の遺徳を偲ばせて頂いております。
今年も二十数名の方がつどって下さり、共にお釈迦様の法要をさせて頂く事が出来ました。


革秀寺に代々伝わる涅槃図の掛け軸です。年一回、この日だけ御開帳されます。(写真をクリックすると大きくなります。)
h26涅槃絵 140h26涅槃絵 138
始めに梅花講による御詠歌がとなえられ、
英人大学卒業式 039英人大学卒業式 041
経典を見ながら皆でお経を唱え、感謝と誓いの意を込めて、お釈迦様の法要が行われました。
英人大学卒業式 047英人大学卒業式 048
一人ひとり御焼香して頂いた後、
英人大学卒業式 049英人大学卒業式 052
大広間で、直会を致しました。一年間の報告とこれからの予定を発表し、それぞれの近況などを話し合いながら、直会を行い終了しました。
英人大学卒業式 053英人大学卒業式 054
英人大学卒業式 055英人大学卒業式 056
鶴泊地区の檀家の皆さま、元気で、来年もよろしくお願い致します。

このページのトップヘ