鎌刃城跡の管理組織「番場の歴史を知り明日を考える会」の活動経過を
紹介します。
   
DSC00598
                          (湖国二一世紀記念事業 鎌刃城跡にて 平成13年)

・平成4年     「番場の歴史を知り明日をを考える会」を発足
・平成4~9年   番場の歴史(鎌刃城跡など)の学習会の開催
・平成9年     鎌刃城跡が米原町史跡に指定
           歴史講演会「番場鎌刃城ー戦国の近江を探るー」
              村田修三、太田浩司、木戸雅寿
・平成10~14年 鎌刃城跡発掘調査(鎌刃城跡調査整備委員会)
・平成11年    「近江山城サミット」
              西川幸治、中井均、黒田正直
・平成12年    北曲輪虎口整備工事竣工記念式
・平成13年    歴史シンポジウム「鎌刃城から見た近江の戦国時代」
              小和田哲男、中井均、木戸雅寿、加藤理文、太田浩司
           湖国二十一世紀記念事業「中世の山城跡から琵琶湖と水を考える」
・平成14年    鎌刃城跡が滋賀県史跡に指定
           「第1回近江中世城跡琵琶湖一周のろし駅伝」開催
・平成15年    近江中世城跡保存団体連絡会発足し事務局を受ける
・平成16年    「のろし駅伝」が「第8回ふるさとイベント大賞」文化・交流部門賞を受賞
・平成17年    国史跡答申記念講演会「鎌刃城が語る戦国の城ー今、明らかにされる
           戦国城郭の実像」 村田修三、中井均、三浦正幸、加藤理文、木戸雅寿、
           鎌刃城跡が国史跡に指定
           「鎌刃城跡国史跡指定歴史鼎談ー大茶会」
・平成19年    第1回鎌刃城まつり
・平成20年    第1回北国ルートのろし駅伝
・平成21年    第1回のろしサミット
・平成23年    春風亭昇太師匠を近江お城大使に任命
・平成24年    第11回琵琶湖一周のろし駅伝、第5回北国ルートのろし駅伝、
           第6回鎌刃城まつり、第4回のろしサミット