
最近急に寒くなってきたのでバイクのバッテリーを保つために充電しておくことにしました。
別にBMWなバイクを買う予定では無かったが偶然持っていたテックメート オプティメート4 Dual Ver.3があるのでコイツを使うのだ。
車両のソケットに差し込むヘラーソケットケーブルは納車時には既に購入済でしたが、バッテリーの心配は無かったので今まで放置してたんです。

一応S1000XRの取説を確認すると、使われているバッテリーがAGM以外にリチウムイオンなヤツもあるとか記載されているので、シートを外してバッテリーを確認したよ。AGMって表記があったので、テックメートをCAN-BuSモードにすれば充電可能です。
以前はモンキー125やYZF-R3の充電に使っていたので通常モードなので、ワニ口クリップを接続してプラスとマイナスを挟んで電源を入れると切り替えできるのだ。CAN-BuSモードに切り替わると一番上の写真の様に下側の黄色いLEDランプが同時に点滅するのだ。

CAN-BuSモードに変更したら、後はナビの電源を取っているヘラーソケットへ、充電器を接続するだけでバッテリーがメンテされるので便利です。
報告が遅れましたが、キーをOFFにしてもナビに給電されたままとか言ってたけど、キーOFFから1分ちょいぐらいで完全に電源OFFになるコトがわかりました。そのままナビの電源を挿したままでもバッテリーが上がるコトはなさそうです。
コメント
コメント一覧 (4)
納車後越冬は自分の小屋となりますが、この充電器を付けっぱなしで置こうか、バッテリー外して自宅に置いとくか悩みどころです。
常に充電しておくと安心ですよ〜
>ねこおやぢさん
この充電器を使う方が気軽にできますよ。超おすすめです。
ちなみに出動率が低いモンキー125とYZF-R3は週替りで常に充電しています。
今年の春からXRの事がずっと気になって、二回の試乗の末に先月判子をついてしまいました。バイクはまだ海の上で、納車はまだ先の話ですが楽しみで仕方ありません😊
これからオーナーになるにあたり、記事を参考にさせていただきます♪