蒲田寺子屋(公認心理師のいる小屋)

◆公認心理師のいる白い小屋。よろず相談&創作スタジオ◆得意分野:高次脳機能障害、認知心理、福祉心理学、パソコン音楽制作。◆メール kamataterakoya@live.jp

ある方より、使わなくなった布のご寄付をいただきました。 本当にありがとうございます。 さっそく、手芸品を製作し、コミュニティスペースにしかまたに納品してまいりました。 7月9日のマーケットイベント「No Way Maniacs」にも手芸品を出せるかな? 楽しみが増え…
>>続きを読む

上の図は・・・関東地方のつもりですが・・・ 関東地方のあちこちの話題が出て楽しい「たまりば~」でした。 たまりば~通信は、こちらになります。 本文に入れられませんでしたが、宇都宮のオリオン商店街(?) などの単語も印象に残ります。 家族会の皆さまの人生経
>>続きを読む

まずは、「フォーラム大田高次脳」から、お知らせです。 大田区のサイト「オーちゃんネット」がリニューアルされ、「フォーラム大田高次脳」のページが見やすくなりました。 https://www.kyoudou.city.ota.tokyo.jp/G0000308/ 会員さん、ご寄付など、常時募集しています。
>>続きを読む

この3月で、当事務所も17年目に入りました。 地域の小さな小屋、長きにわたり大切にしていただき、ありがとうございます。 昨日も「小さな発表会、次はいつですか?」とお問い合わせがありました。 次回は夏ごろでしょうか。 小さな音のライブにも使える白い空間、お安
>>続きを読む

2006年3月に産声をあげた蒲田寺子屋の事務所、この3月で17年目に入ります。 長きにわたり平和に運営できたことを皆様に感謝もうしあげます。 お安く利用できる白い空間、ミーティング等にご利用くださいませ。 3月の予定は以下です。 こちらに書かれていない日
>>続きを読む

★ 1月22日の「たまりば~」は、いつもどおりZOOMハイブリッド形式で行いました。 亡くなられた当事者のKさまの思い出を語りあいました。 亡くなられたKさんは、いつもみんなを笑顔にしてくださった、穏やかでユーモアのある優しい方。 そのエピソードは笑ってしまう
>>続きを読む

本年もよろしくお願い申し上げます. 無料開放の金曜日、「書初めをしたい」という方がいらっしゃったので書初めをしました。 だんだん上手になって、楽しかったです。 コミュニティースぺース西蒲田にもお邪魔して製品を置かせていただきました. よく売れておりまし
>>続きを読む

12月は貸し切りも含め、事務所をたくさんのイベントに使っていただきました。 皆さん本当にありがとうございます。 高次脳機能障害の会「たまりば~」も、良く晴れた日曜日におだやかに行われました。 たまりば~通信は、こちらになります。 高次脳機能障害はまだま
>>続きを読む

かまたてらこや名義で、事務所に出入りしてくださる方々のグッズを販売するため、初めて文学フリマに参加しました。 おかげさまで、事務所のご案内ハガキも受け取っていただけました。 地域にひらかれ、みなで作ってゆく事務所をめざします。 これからもいろいろな方とのご
>>続きを読む

10月のたまりば~、意外にZOOMで人が来て下さり、楽しい時間でしたね。 当事者さんがスマホでZOOMに参加なさっている姿がとても嬉しく思います。 たまりば~通信はこちらです。 みなさんの言葉はとても励ましてくれるなあと感じました。 悲しみを見つける目、寂しさ
>>続きを読む

このところ、いろいろなオーダーで事務所にお越しになるかたが多く、嬉しく思っております。 とくに、音楽のことでお尋ねの方もいらっしゃり、エレピを弾きながらのレッスン、嬉しかったですね。 スマホでZOOMを行うやり方が分からないという方のお宅にもお伺いし、無事にス
>>続きを読む

9月も半ばとなりましたが、8月の「たまりば~」もありがとうございました。 「たまりば~通信 8月号」のリリースをいたしました。 バックナンバー含め、NOTEにも掲載しております。 https://note.com/kamataterakoya/n/n6877dcc4f9c0 「たまりば~」は第4日曜日に淡々と
>>続きを読む

この8月、 てらこやとしては初めてのイベントラッシュでしたが 皆様のご協力のおかげをもちまして、無事に終わりました。 ありがとうございました。 8月20日~24日まで事務所はお休みとなります。 心理士(師)イベント2つ。 はじめてお越しになる方がほとんどだ
>>続きを読む

感染者数の急増をうけ、7月の「たまりば~」はZOOMでのご参加が多かったですが みなさんスムーズにコミュニケートされており、ずいぶん新しい生活様式に慣れてきたものだと思います。 たまりば~通信7月号はこちらになります。 なおお気づきの方はいないと思いますが
>>続きを読む

2022年8月7日と8月14日は心理士(師)を対象としたイベントが行われます。 「臨床心理士」「公認心理師」いずれかの資格をお持ちの方のご参加をお待ちしています。 (時間が異なるのでご注意ください) お申し込みはいずれも蒲田寺子屋のメールまで kamataterakoy
>>続きを読む

6月の「たまりば~」は、女子会という趣きでしたね。 新しい若い方がいらっしゃると、新鮮な雰囲気になり、 それもうれしく思いました。 たまりば~通信、こちらになります。 公認心理師のいる小屋・かまたてらこやでは、3時間程度2000円で場所をお貸ししていますが 夏
>>続きを読む

小さな空き家・かまたてらこやでは、 3~4時間程度で2000円を1単位として場所をお貸ししています。 最近、少しずつ会合も復活してきました。 8月には公認心理師(臨床心理士)限定イベントなどが予定されています。 詳しいことが決まりましたらお伝えいたしますが 公認心
>>続きを読む

5月のたまりば~、にぎやかでした。 素晴らしい言葉がたくさん飛び交っていました。 スマホで苦労して、ついにZOOMが出来るようになった当事者さんもいらっしゃり この経験が今後スキルを身につけるうえで宝となるのだなと感じました。 そしてたまりば~は参加者のみ
>>続きを読む

4月は、あえて告知メールなどをしなかったのですが、やはりZOOM参加が少なかったですね。 でも、直接のご来場が多かったり、当事者さんがスマホでZOOMの音が出ないときに必死にご自分で対処なさっていたり、思い出も多い時間でした。 たまりば~通信こちらです。 み
>>続きを読む

てらこやには多くの方がいろいろなものをご寄付くださいます。 肝油ドロップとミニレター、ありがとうございました。 またピアスもご寄付いただいております。 ピアスはほしい方がいらっしゃれば差し上げたいと思います。 「エコバッグがほしい」という方がいらっ
>>続きを読む

3月の「たまりば~」もハイブリッドZOOMにて無事に終了しました。 なんと、遠くの地域の方がZOOMにて参加してくださいました。 地方は違えども、ご家族・当事者の思いや悩みは共通するものもあると感じました。 たまりば~通信3月号はこちらです。 みなさんありが
>>続きを読む

以前から少し関わりのあった三鷹市の 高次脳機能障害の当事者会「ぽっぷサロン」にお邪魔させていただきました。 三鷹駅の中央通りを南下して、10分ほど歩き、 ハローワークの裏側といった感じの場所にあります。 本当の意味で「当事者会」という雰囲気でした。 暖かく
>>続きを読む

3月生まれの当事務所は16年目を迎えました。 ご利用いただく皆さまのおかげです。 ありがとうございます。 これからも 公認心理師のいる小屋 かまたてらこやをよろしくお願いいたします。 3月4日金曜日は無料開放日(アートの日)でした。 ホワイトデー(?)の
>>続きを読む

たまりば~2月は、中止となった「障害別相談会」でご発表予定だったAさんの 体験談の発表がありました。 とてもわかりやすい話で、また、心を動かされるお話でした。 すこし先ですが2022年10月の「三区合同講演会」でも発表される予定とのことです。 たまりば~通
>>続きを読む

ある当事者さんが、 事務所にレーザープリンターをご寄付下さるというので取りにお伺いしました。 なんと、カラーレーザープリンター。 事務所にも来て下さり、その場でテスト印刷をしたら、かなりトナーが残っていました。 アート活動、寺子屋活動に使えそうですね。あ
>>続きを読む

家族会「フォーラム大田高次脳」のパンフレットが新しくなりました。 当事者かつ素晴らしいデザイナーのAさんによるデザインが、とても斬新で個性的です。 事務所にたくさんありますので、ゲットしてくださいませ。 たまりば~、1月もZOOMでのんびり開催できました。
>>続きを読む

12月26日は下丸子の区民プラザで「NO WAY MANIACS」 インドネシアの民芸品特集で、売り上げもありました。 関係の皆さま、お手伝いの皆さま、本当にありがとうございます。 エッジのきいた、ゴシック系アーティストの多いマーケットで、おだやかな「kamataterakoya ant
>>続きを読む

「たまりば~」11月は人数少な目で、まったりした雰囲気でしたね。 だんだんと人数が増えてゆき、最後はそれなりの人数になりました。 「ZOOM会議に入ったまま外出してました!」という方もおられたりして、ZOOMも気軽になってきたものだと嬉しくなりました。 たまり
>>続きを読む

改めまして、たまりば~通信をリリースしました。 「妻の会」のような雰囲気で、みなさんが「当事者さんには、少なく、短く、しゃべるのがいいみたい」などと語り合うのが、自助グループだなあという感じでした。 リリースした「たまりば~通信 10月号」は上記になりま
>>続きを読む

秋晴れの日曜日。 大田区の高次脳機能障がい者と家族の会「たまりば~」は、 1階に4名(PC2台)+2階にホストの松岡というセッティングで行いました。 コロナも収まってきたので1階でいいかなと思ってそのようにしました。 やはり同じ場所で過ごすと、とても楽しかっ
>>続きを読む