かめの出札窓口S

両毛線や東武線の撮影記&きっぷ収集

2019年02月

2019/02/21 こんばんは。 この日は昨日のブログで書いた14系の南栗橋回送がお目当てでしたが、待機中に色々とれたのでこちらも紹介します。 お目当てを待っている間に8506Fの試運転がやって来ました! 臨試7241レ(8000型8506F)@板倉東洋大前 やってきたのは秩父ATSを搭 ...

2019/02/21 こんばんは。 この日は東武ネタ。14系1両の臨時回送が下今市⇒南栗橋でありました。 比較的近い板倉東洋大前で撮ることに... 臨回5548レ(DE10 1099[今]+スハフ14-5)@板倉東洋大前 特急、普電退避のため1番線に入線。スハフの車掌室から車掌が顔を出しています ...

2019/02/18 こんばんは。 この日は宇都宮常駐機の交検に伴う回送が両毛線を走行しました。 まずは宇都宮への送り込み。 単8675(DE10 1571[高]②)足利-フラワー デッキ中央部に手すりがあるのが特徴の1571号機。両毛線初入線かもしれません。 綺麗な空の下、両毛線を下って ...

2019/02/20 こんばんは。 この日は郡山想像車両センターで全般検査を受けていた485系改YD01"リゾートやまどり"が出場し新前橋へ帰区しました。 両毛線経由なので勿論、地元で撮影。 朝は濃霧、午前中は晴れましたが、午後は雲登場と天気に振り回されましたw 回9454M(485 ...

2019/02/17 こんばんは。 この日は雲一つない青空だったので、東武線を撮ることにしました! まずは普電。 339E(850型853F)@多々良-県 850型は伊勢崎方で撮ると2パンタの211系みたいな構図になりますw 回6409レ(200型201F) トップナンバー。あまり運用に入らなかった ...

2019/02/16 こんばんは。 昨日はイースト菌による両毛線検測が行われました。珍しく土曜日の施行でした。 まずは往路の下り検測。 折角なので検測パンタが分かりやすく映りそうなポイントをセレクト。 試9447M(E491系East i-E)@足利-フラワー 検測車特有の屋根上や足回り ...

2019/02/13 こんばんは。 今日は館林ローカルの850型を。前回、スカトレ団臨を撮ったポイントで850型を狙います。 運用見たらいい時間に850が入ってました♪ 336E(850型855F)@福居-県 カーブを抜ける前パン850。雲一つない晴天で前パンが映えます! 連結器が明後日の方に ...

2019/02/11 こんばんは。今日は2月11日... そう、211系の日です‼ww 高崎211系の写真を紹介します。 まずは、一番人気のある編成だと思われるA36編成。 高崎211系で唯一前面表示が幕のまま現存する当編成。霜取りパンタも搭載していて圧倒的な人気⁉がありますね。 写 ...

2019/02/05 こんばんは。 2/5はDD51PPの八高訓練がありました。 折角の機会なので八高訓練を撮り行くことにしました! 非電化の八高線区間で撮りたいところですが、大学に間に合わないので高崎線の倉賀野でw 試9230(DD51 888[高]+12系5両+DD51 897[高])@倉賀野 発車して ...

2019/01/28 こんばんは。 今日は1/28撮影分です。(下新田疎開配給 牽引機返却) この日は209系川越車の下新田疎開配給があり、両毛線にEF64+209系が入線。撮りたい気持ちは山々でしたが、泣く泣く大学の講義とレポート処理をしていました(涙) 帰路にTwitterで配給の写真を見 ...

↑このページのトップヘ