2021/08/07
こんばんは。
200型 りょうもう の就役30周年を記念して、205Fが1800系カラーリングに変更されました。
この日は塗装変更後の初運用。ミステリーツアーと題した団臨が運転されました。
まずは地元でお出迎え。

臨特5391(200型205F)@県-福居
曇りのつもりで場所選びをしましたが、ちょっと晴れました。
側面はともかく正面は切妻型の1800系のカラーリングを流線型の200型に適用したので、
少し違和感があります。
でも、これはこれでありかなと思ったり。(実物見ると格好良く見える法則)
つづいて、伊勢崎から帰ってきた205Fを流し撮り。


臨特5392(200型205F)
空は微妙でしたが、稲は綺麗な緑色。
「団体専用」幕もしっかり映せました。
KQみたいに疾走感があっていいです笑

圧倒的な存在感。色々な撮影で楽しめそうです。
この後は佐野線へ。
向かっている最中にゲリラ豪雨。撮影できるか不安でしたが...
205Fがやってくる直前にピタッと雨が止みました!

臨特5693(200型205F)@佐野
身をくねらせて、日中の佐野にやってきた200型。
定期は朝夜の1往復なので、貴重な光景。
(1番線のみ6両対応なので必然的に上本へ)
数年前に1819FもGWの臨時快速で入線しましたね。懐かしいです。
最後に佐野市駅へ。

臨特5694(200型205F)@佐野市
佐野市では普電と交換。この日は8000型8564Fでした。
不安定な空模様でしたが、1800系カラーリングの200型を追っかけました。
団臨らしさが感じられるカットを狙ってみました。一応成功したと思います()
ご覧頂きましてありがとうございました
よろしければ拍手👏お願いします
鉄道コムへはこちらから!
こんばんは。
200型 りょうもう の就役30周年を記念して、205Fが1800系カラーリングに変更されました。
この日は塗装変更後の初運用。ミステリーツアーと題した団臨が運転されました。
まずは地元でお出迎え。

臨特5391(200型205F)@県-福居
曇りのつもりで場所選びをしましたが、ちょっと晴れました。
側面はともかく正面は切妻型の1800系のカラーリングを流線型の200型に適用したので、
少し違和感があります。
でも、これはこれでありかなと思ったり。(実物見ると格好良く見える法則)
つづいて、伊勢崎から帰ってきた205Fを流し撮り。


臨特5392(200型205F)
空は微妙でしたが、稲は綺麗な緑色。
「団体専用」幕もしっかり映せました。
KQみたいに疾走感があっていいです笑

圧倒的な存在感。色々な撮影で楽しめそうです。
この後は佐野線へ。
向かっている最中にゲリラ豪雨。撮影できるか不安でしたが...
205Fがやってくる直前にピタッと雨が止みました!

臨特5693(200型205F)@佐野
身をくねらせて、日中の佐野にやってきた200型。
定期は朝夜の1往復なので、貴重な光景。
(1番線のみ6両対応なので必然的に上本へ)
数年前に1819FもGWの臨時快速で入線しましたね。懐かしいです。
最後に佐野市駅へ。

臨特5694(200型205F)@佐野市
佐野市では普電と交換。この日は8000型8564Fでした。
不安定な空模様でしたが、1800系カラーリングの200型を追っかけました。
団臨らしさが感じられるカットを狙ってみました。一応成功したと思います()
ご覧頂きましてありがとうございました
よろしければ拍手👏お願いします
鉄道コムへはこちらから!
コメント