2023年01月08日
高松配達〜石塔の旅
初荷は高松まで本小松石のお墓を配達してきました。配達のついでに鎌倉〜室町時代の石塔を見てきました。三重県伊賀市の来迎寺の宝塔。宝塔の軸(笠の下の塔身)ってあんまり細かい彫刻してないのですがこの宝塔はいろんな所に手が入っていて面白かったです。一番下の台は返り華の小華が角にくる大和様式。奈良の辺は大和様式が主流ですね
京都府木津川市の泉橋寺五輪塔は重要文化財!水輪の形が美しい。こちらも返り華大和様式。基壇は格狭間入っていてカッコイイですね!
淡路島の浄土寺宝篋印塔。基礎上2段は別石で作られていました。別石だと古い(平安〜鎌倉時代前期)ってよく言われていますがこれは南北朝時代のものなので別石ですが古くはないですね
丸亀市の圓通寺五輪塔。地輪低いけどとっても良い形。基壇は格狭間入っていてカッコイイですね!
岡山県倉敷市の王子権現社(総願寺跡)宝塔。ここの相輪が大好きで来たの3回目です。写真だと全然伝わりませんがとっても素晴らしい宝塔です!
兵庫県赤穂郡上郡町の西方寺跡宝塔。全体でしっかり作ってあって基礎の格狭間もとってもいい形!滋賀のほうの基礎の格狭間は3面で裏1面は格狭間彫っていないものが多いのですがここのは4面しっかり彫っていました
兵庫県加西市の清慶寺宝篋印塔は竜山石系の凝灰岩でした!四方仏の陽刻とっても良かった
大阪では三重宝篋印塔を見てきました。大阪市の都島神社三重宝篋印塔は笠3つだけ古そうであとのは後補って感じですね
豊中市の金禅寺は鎌倉時代の重要文化財で相輪は五輪塔の空風輪が乗っちゃっていますがとっても良い形。阿弥陀の陽刻も素晴らしい!三重宝篋印塔って好きじゃなかったんですがこの塔見て好きになりました
大阪府豊中市の宝珠寺は二基の三重宝篋印が見たかったのですが倒れちゃっていました!建っている姿が見れなくて笠も欠けちゃっていてショックでしたが重ね部分の合い場のホゾが見れました。このホゾじゃね〜倒れますよね(笑)5年前の大阪府北部地震で倒れたのか?なんで倒れたんでしょうか?残念ですね
京都府木津川市の泉橋寺五輪塔は重要文化財!水輪の形が美しい。こちらも返り華大和様式。基壇は格狭間入っていてカッコイイですね!
淡路島の浄土寺宝篋印塔。基礎上2段は別石で作られていました。別石だと古い(平安〜鎌倉時代前期)ってよく言われていますがこれは南北朝時代のものなので別石ですが古くはないですね
丸亀市の圓通寺五輪塔。地輪低いけどとっても良い形。基壇は格狭間入っていてカッコイイですね!
岡山県倉敷市の王子権現社(総願寺跡)宝塔。ここの相輪が大好きで来たの3回目です。写真だと全然伝わりませんがとっても素晴らしい宝塔です!
兵庫県赤穂郡上郡町の西方寺跡宝塔。全体でしっかり作ってあって基礎の格狭間もとってもいい形!滋賀のほうの基礎の格狭間は3面で裏1面は格狭間彫っていないものが多いのですがここのは4面しっかり彫っていました
兵庫県加西市の清慶寺宝篋印塔は竜山石系の凝灰岩でした!四方仏の陽刻とっても良かった
大阪では三重宝篋印塔を見てきました。大阪市の都島神社三重宝篋印塔は笠3つだけ古そうであとのは後補って感じですね
豊中市の金禅寺は鎌倉時代の重要文化財で相輪は五輪塔の空風輪が乗っちゃっていますがとっても良い形。阿弥陀の陽刻も素晴らしい!三重宝篋印塔って好きじゃなかったんですがこの塔見て好きになりました
大阪府豊中市の宝珠寺は二基の三重宝篋印が見たかったのですが倒れちゃっていました!建っている姿が見れなくて笠も欠けちゃっていてショックでしたが重ね部分の合い場のホゾが見れました。このホゾじゃね〜倒れますよね(笑)5年前の大阪府北部地震で倒れたのか?なんで倒れたんでしょうか?残念ですね
Posted by kamegawahiroshi at 21:30
│
2023年01月01日
謹賀新年
今年も本小松石を宜しくお願い致します。
元旦は地元の児子神社にお札をもらいに行って
お札を家に置いてから熱海の近くにある来宮神社にバイクで行ってきました。来宮神社は全国的に有名な神社なので沢山の人が初詣に来ていました。並ぶのは大嫌いでラーメン屋とかで並んでいるとすぐ帰りますが(笑)元旦のお参りだし並んでみるかと列に並んで30分後にお詣り出来ました。うちは最近売り上げが全然無くて苦しいのでお金がたまるお守りを買ってきました
元旦は地元の児子神社にお札をもらいに行って
お札を家に置いてから熱海の近くにある来宮神社にバイクで行ってきました。来宮神社は全国的に有名な神社なので沢山の人が初詣に来ていました。並ぶのは大嫌いでラーメン屋とかで並んでいるとすぐ帰りますが(笑)元旦のお参りだし並んでみるかと列に並んで30分後にお詣り出来ました。うちは最近売り上げが全然無くて苦しいのでお金がたまるお守りを買ってきました
Posted by kamegawahiroshi at 17:00
│
2022年12月26日
2022年12月24日
干支設置
毎年恒例となった西巻さんの出雲大社相模分祠の干支設置に行ってきました
今年の干支を動かし来年の干支、卯を設置しました。今回は出雲大社に関わりの深い大黒様が白兎を助けたという伝説をモチーフにした作品だそうでとってもステキでした!
西巻さんと記念写真撮ってもらいました
今年の干支を動かし来年の干支、卯を設置しました。今回は出雲大社に関わりの深い大黒様が白兎を助けたという伝説をモチーフにした作品だそうでとってもステキでした!
西巻さんと記念写真撮ってもらいました
Posted by kamegawahiroshi at 17:00
│
2022年12月17日
自然石墓誌発送
本小松石の自然の石の形を活かした墓誌を作って発送しました。なるべく本小松石特有の茶色い皮肌を使って作って墓誌の前面は磨きで仕上げています。私は梱包が大嫌いです(笑)うちは中国から石を仕入れたりすることが無いのでいらない木のパレットも無いので石屋さんからパレットをもらってきたり作ったりしてバントで何回も固定するのがめんどくさくて嫌いです。今回もブルーな気持ちになりながらやりましたよ。そんなこと言っちゃいけませんね。最近売り上げが少ないので使っていただき感謝です
梱包に書く一言も年末のご挨拶になってきました
梱包に書く一言も年末のご挨拶になってきました
Posted by kamegawahiroshi at 18:00
│
2022年12月10日
自然石のお墓の花立てとかやってます
自然石のお墓のご提案していますが花立、香炉、水鉢部分の石も作ってみました
花立は本小松石特有の茶色い皮肌の直角になっている部分をうまく使って上下と後部分は切削して作っています。真ん中の部分も皮肌の直角2面をうまく使っています。良い直角が無くてなかなかうまくいかなくてイライラするんですが完成すると楽しい気持ちになります
花立は本小松石特有の茶色い皮肌の直角になっている部分をうまく使って上下と後部分は切削して作っています。真ん中の部分も皮肌の直角2面をうまく使っています。良い直角が無くてなかなかうまくいかなくてイライラするんですが完成すると楽しい気持ちになります
Posted by kamegawahiroshi at 18:00
│
2022年12月03日
旅する一石五輪塔
最近はインスタグラムで旅する一石五輪塔っていう遊びをしています(笑)全国の良い感じのお庭などに一石五輪塔を持って行ってバエる(映える)写真を撮りたくてやっていますが(笑)岡崎に仕事で用事があって行ってきたので常滑焼の産地のやきもの散歩道に行ってきました。登り窯のある焼物の産地大好きなんですよ
夕日が強くて逆光になってしまっていたんですが面白い写真が撮れました!
常滑焼の重ねた土管の壁と割れた土管が道に敷いてあってここだけの風情がありとってもステキでした
夕日が強くて逆光になってしまっていたんですが面白い写真が撮れました!
常滑焼の重ねた土管の壁と割れた土管が道に敷いてあってここだけの風情がありとってもステキでした
Posted by kamegawahiroshi at 17:55
│
2022年11月27日
かながわ商工会まつり
海老名で開催されたかながわ商工会まつりに行ってきました。亀川石材は真鶴町ブースで本小松石のPRをしました。沢山の方にお越しいただきチラシなどを配りお話が出来たので楽しかったです
合掌蛙やお地蔵さん
環境に優しいお墓などを展示しました
合掌蛙やお地蔵さん
環境に優しいお墓などを展示しました
Posted by kamegawahiroshi at 22:00
│
2022年11月19日
自然石のお墓
幅4尺位の自然石のお墓で良いのない?って言われて探しています。台を見つけて台に合うような竿石を探していますが、まぁ絵に描いた餅みたいな良いのはありませんよ。自然石のお墓で大事なのは妥協です(笑)自然の形を楽しむことです
1つ良さそうなのがあって洗ってエアーかけてキズ見たら傷もなさそうなのでワイヤーソーで切って
台石に乗っけてみました。星形でなかなか良い形ですよ!
1つ良さそうなのがあって洗ってエアーかけてキズ見たら傷もなさそうなのでワイヤーソーで切って
台石に乗っけてみました。星形でなかなか良い形ですよ!
Posted by kamegawahiroshi at 20:00
│
2022年11月12日
雨引の里と彫刻2022
雨引の里と彫刻2022みてきました。12月11日までやっておりますので是非行ってください!広大な真壁の町に彫刻が設置されていて回るのが大変なのでトラックにバイクを積んでいきバイクで回りました(笑)お世話になっている大学の先生や本小松を使ってくださる彫刻家の方が沢山出ているのです。今回も真壁の借景に巨大な作品が設置されてとっても気持ちが良かったです!上田快さんの作品 ひかりのさしこむところ は本小松石と鉄の作品でした
女子美術大学の鈴木典生先生の作品 花舞台
武蔵野美術大学の戸田裕介先生の作品 水土の門 華甲の舞い
女子美術大学の鈴木典生先生の作品 花舞台
武蔵野美術大学の戸田裕介先生の作品 水土の門 華甲の舞い
Posted by kamegawahiroshi at 21:10
│
2022年11月06日
岡崎ストーンフェスタ
3年ぶりに開催された岡崎ストーンフェスタに遊びに行ってきました
出展数は少なかったですが久しぶりに岡崎の石屋さんのお顔が見れて嬉しかったです
水切り石選手権は盛り上がっていました
石材新聞の山口社長は水切り石選手権の担当だそうで忍者の格好していました(笑)
出展数は少なかったですが久しぶりに岡崎の石屋さんのお顔が見れて嬉しかったです
水切り石選手権は盛り上がっていました
石材新聞の山口社長は水切り石選手権の担当だそうで忍者の格好していました(笑)
Posted by kamegawahiroshi at 20:48
│
2022年10月30日
SDGsのお墓展
脱炭素に貢献出来る、環境に優しいお墓、SDGsのお墓展を開催しました。自宅前に作りました展示場の芝生のスペースに人力で建てられる五輪塔を展示。環境の事を考え改善しないと人間の住めない地球がになってしまうと言われています。皆で考えて行動しないといけませんね!
展示場の中は五輪塔のパーツとSDGsにちなんだ本や冊子を展示しました
沢山の方に来ていただき取材もしていただき嬉しかったです。真鶴石材のショウゴさんと石材新聞の林さんが同じ時間に来ていたので記念写真〜
展示場の中は五輪塔のパーツとSDGsにちなんだ本や冊子を展示しました
沢山の方に来ていただき取材もしていただき嬉しかったです。真鶴石材のショウゴさんと石材新聞の林さんが同じ時間に来ていたので記念写真〜
Posted by kamegawahiroshi at 21:00
│
2022年10月21日
SDGsのお墓展開催
小さい展示場が出来たので明日から脱炭素に貢献出来る、環境に優しいお墓、SDGsのお墓展をします。まぁ〜2年前にやった展示と同じです(笑)。自分の意識はエシカル協会のエシカルコンシェルジュ講座で勉強してだいぶ変わりましたが、環境環境言い過ぎて嫌われないように気を付けます(笑)
展示会の詳細
開催日時:10月22日(土)から10月30日(日)まで。10:00〜16:00
場所:亀川石材店展示場 真鶴町岩126 電話:0465-68-2738
土、日は亀川洋います。平日は加工場で仕事していますが連絡いただければすぐ行きます。28日は出かけてしまうので亀川洋は展示場には行けません。嫁はいます
展示会の詳細
開催日時:10月22日(土)から10月30日(日)まで。10:00〜16:00
場所:亀川石材店展示場 真鶴町岩126 電話:0465-68-2738
土、日は亀川洋います。平日は加工場で仕事していますが連絡いただければすぐ行きます。28日は出かけてしまうので亀川洋は展示場には行けません。嫁はいます
Posted by kamegawahiroshi at 21:34
│
2022年10月16日
2022年10月08日
香炉配達〜藝大配達
誠石材さんに本小松石の香炉のご注文いただき配達してきました。新しくなったお店に初めていったのですが駄菓子屋さん、子供の体操服の販売もやっていてビックリしました!放課後は駄菓子を買いに来る子供達でにぎわっているそうです!
それから東京藝大へ教材配達しました。今年も使っていただきありがとうございます!
それから東京藝大へ教材配達しました。今年も使っていただきありがとうございます!
Posted by kamegawahiroshi at 21:41
│
2022年08月06日
やくしさんへ
今週は茨城の石彫やくしさんに水子地蔵を作ってもらうために本小松石を持って行きました。ものすごく暑くて石を1個降ろしただけで汗だくになってしまいました
事務所には本小松石で制作された小さい創作地蔵が沢山ありました!
可愛いですね〜左奥にある観音さんを狙っています(笑)
週末はヤマトイワナを釣りたくて長野まで来ましたが
地元で釣れるニッコウイワナしか釣れませんでした(泣)もうガッカリです〜
渓流の花、ホタルブクロが沢山咲いていてきれいでした!
事務所には本小松石で制作された小さい創作地蔵が沢山ありました!
可愛いですね〜左奥にある観音さんを狙っています(笑)
週末はヤマトイワナを釣りたくて長野まで来ましたが
地元で釣れるニッコウイワナしか釣れませんでした(泣)もうガッカリです〜
渓流の花、ホタルブクロが沢山咲いていてきれいでした!
Posted by kamegawahiroshi at 20:03
│
2022年06月19日
猫のキーさんのお墓 お披露目
猫寮開基長光季勇猫大和尚小祥忌(一周忌)
静岡県函南にあります長光寺の名誉住職 長光季勇猫大和尚(通称猫のキーさん)が昨年6月23日に遷化されお墓の依頼をいただき作らせてもらい本日長光寺本堂の猫地蔵会議で導師:柿沼忍昭様のもとお披露目されました
生前のキーさんです。モフモフでとっても可愛かったんですよ!
お墓は本小松石で作ろう思っていましたがキーさんは茶白の猫ちゃんなので岐阜の三上石材さんに行って蛭川石の茶白の部分をもらってきてとっても立派な一木作りの欅の厨子におさまるように高さ約2尺で三段のお墓を制作しました。猫地蔵は顔の部分がキーさん柄になるように白い部分をもっていき作りました。下の台座は四面格狭間(こうざま)を彫って中はくり抜いてキーさんのお骨が入っています。その上の六葉の返り華で蓋をしています
私は納骨を任され緊張しましたが無事終わってよかったです
納骨後和尚様が般若心経を唱えご焼香させてもらいました
参加者は猫耳・髭の付いたマスクでお願いしますと言われ、私も猫耳と猫マスクで参加させていただきました(笑)
猫地蔵の版画が刷られた大きな限定御朱印とうちわをいただきとっても嬉しいです!額装しようと思います〜
またキーさんのお参りに来させていただきたいと思っています
静岡県函南にあります長光寺の名誉住職 長光季勇猫大和尚(通称猫のキーさん)が昨年6月23日に遷化されお墓の依頼をいただき作らせてもらい本日長光寺本堂の猫地蔵会議で導師:柿沼忍昭様のもとお披露目されました
生前のキーさんです。モフモフでとっても可愛かったんですよ!
お墓は本小松石で作ろう思っていましたがキーさんは茶白の猫ちゃんなので岐阜の三上石材さんに行って蛭川石の茶白の部分をもらってきてとっても立派な一木作りの欅の厨子におさまるように高さ約2尺で三段のお墓を制作しました。猫地蔵は顔の部分がキーさん柄になるように白い部分をもっていき作りました。下の台座は四面格狭間(こうざま)を彫って中はくり抜いてキーさんのお骨が入っています。その上の六葉の返り華で蓋をしています
私は納骨を任され緊張しましたが無事終わってよかったです
納骨後和尚様が般若心経を唱えご焼香させてもらいました
参加者は猫耳・髭の付いたマスクでお願いしますと言われ、私も猫耳と猫マスクで参加させていただきました(笑)
猫地蔵の版画が刷られた大きな限定御朱印とうちわをいただきとっても嬉しいです!額装しようと思います〜
またキーさんのお参りに来させていただきたいと思っています
Posted by kamegawahiroshi at 19:25
│
2022年06月10日
善光寺で一粒万倍塔制作開始
本日6月10日は一粒万倍日で天赦日という1年で3番目に良い吉日ということで、7年に一度の前立本尊御開帳でにぎわっている長野の善光寺で一粒万倍日だけで作る一石五輪塔、一粒万倍塔の制作を開始しました。今回使う石は善光寺の近くで採れる千草石です。石は新潟の岡田石材さんにいただきました。御朱印をもらって〜
手付けで叩いてきました。この一粒万倍塔、善光寺の御加護がありますよ!
回向柱もしっかり触ってきましたよ!回向柱ってただの柱だと思ってきてみたら五輪塔の種子(梵字)キャカラバアが描いてあって五輪塔の形の切り込みもあって卒塔婆なんだなって初めて知りました。回向柱カッコイイね!
限定御朱印もいただきました!最近の御朱印って刺繍や型抜きされていてどんどん進化していて見ていて楽しいですね!
そういえばお世話になっている長岡和慶さんが本小松石で童観音納めたと言っていたので見て帰りました。私も儲けたら有名な寺院に長岡さんの作品を寄贈したいです!無理そうだな(笑)
手付けで叩いてきました。この一粒万倍塔、善光寺の御加護がありますよ!
回向柱もしっかり触ってきましたよ!回向柱ってただの柱だと思ってきてみたら五輪塔の種子(梵字)キャカラバアが描いてあって五輪塔の形の切り込みもあって卒塔婆なんだなって初めて知りました。回向柱カッコイイね!
限定御朱印もいただきました!最近の御朱印って刺繍や型抜きされていてどんどん進化していて見ていて楽しいですね!
そういえばお世話になっている長岡和慶さんが本小松石で童観音納めたと言っていたので見て帰りました。私も儲けたら有名な寺院に長岡さんの作品を寄贈したいです!無理そうだな(笑)
Posted by kamegawahiroshi at 20:12
│
2022年04月23日
長谷寺さんへ
長谷寺さんへお地蔵さん納めてきました
お昼は七里ガ浜のカレー屋さん珊瑚礁で大好きなお魚サクサクフライを食べました
横浜でお墓を語る会という集まりが久しぶりにあったので参加しました。全国から、遠い方は広島や高松の庵治石産地から参加されていました!
全国のやる気のある石屋さんとお話しするのはとっても楽しいです。私も頑張ろう〜
お昼は七里ガ浜のカレー屋さん珊瑚礁で大好きなお魚サクサクフライを食べました
横浜でお墓を語る会という集まりが久しぶりにあったので参加しました。全国から、遠い方は広島や高松の庵治石産地から参加されていました!
全国のやる気のある石屋さんとお話しするのはとっても楽しいです。私も頑張ろう〜
Posted by kamegawahiroshi at 19:00
│
2022年04月16日
岡山へ配達〜
北川太郎さんの作品を企画展のために岡山の奈義町現代美術館から静岡のヴァンジ彫刻庭園美術館に置いたのですが企画展終わったので戻しました。前日ロングドライブして津山に泊まって朝無事作品を降ろしました。シベックの作品は結構重たくて降ろすの大変でした
津山ホルモンうどんという地元の食べ物があると知ったので食べてきました。美味しかった〜
帰りに名古屋の大須で己書のみね子先生と勢津子先生が二人展やっているので遊びに行ってきました。作品を1点ずつよく見て楽しんできました
それから刈谷で尾崎さんが個展60回記念展をやっているのでみさせてもらいました。いつもの人の作品に加えて大理石で抽象彫刻を発表されていました。尾崎さんは私が修行していた愛知県岡崎市の菅沼石材で作品を作っていて尾崎さんの作品をみていると修業時代のいろんな思い出が浮かんでくるのです(笑)
津山ホルモンうどんという地元の食べ物があると知ったので食べてきました。美味しかった〜
帰りに名古屋の大須で己書のみね子先生と勢津子先生が二人展やっているので遊びに行ってきました。作品を1点ずつよく見て楽しんできました
それから刈谷で尾崎さんが個展60回記念展をやっているのでみさせてもらいました。いつもの人の作品に加えて大理石で抽象彫刻を発表されていました。尾崎さんは私が修行していた愛知県岡崎市の菅沼石材で作品を作っていて尾崎さんの作品をみていると修業時代のいろんな思い出が浮かんでくるのです(笑)
Posted by kamegawahiroshi at 22:01
│
2022年04月09日
本小松石の岩盤崩落
隣の採石場の岩盤が崩落しました!1000トン位の石が落ちていました!幸い誰も被害にあっていないので良かったなぁ〜と思いましたが、やはり採掘場って危ないんですね。崩落前って小さい石がパラパラ落ちてくる前兆があるのでそういう時は全力で逃げます(笑)
石を取りに行く道が通れなくなってしまいました。3日もすれば片付いてまた通れると思いますので全然問題はないですがまた崩れるかもしれないから通るとき怖いですね
石を取りに行く道が通れなくなってしまいました。3日もすれば片付いてまた通れると思いますので全然問題はないですがまた崩れるかもしれないから通るとき怖いですね
Posted by kamegawahiroshi at 21:44
│
2022年04月02日
2022年03月26日
一粒万倍塔「銘 甲州」完成!
一粒万倍日だけで作る一石五輪塔、一粒万倍塔というのを作っていますが「銘 甲州」完成しました!昨年今はもう採れていない貴重な山梨県産の甲州小松(山崎石)をもらったのでこの石で作ってみようと思い、1月11日の一粒万倍日に山梨つながりで日蓮宗の総本山の身延山久遠寺に行って手付けで叩いてきました。作業日は一粒万倍日のみでやって本日3月26日の一粒万倍日、天赦日、寅の日という今年の中で一番良い日と言われているトリプル開運日に完成しました!本当は久遠寺で仕上げたかったのですが目白でお勉強会があったので断念。ですが日本橋の榮太郎総本舗で一粒万倍日だけ発売する一粒万倍もちというあんこ餅があると聞いて予約して取りに行ってきました。取りに行った時にはもう完売していたので予約していて良かったなぁ〜と思いました。すぐ近くの日本橋の桜が少し咲いていたので1月11日に久遠寺でもらったお題目と一緒に記念写真撮ってきました
写真撮っていたらお勉強会仲間の弁松総本店の樋口社長に見つかってしまいました(笑)弁松は木箱に食べ物を入れたお弁当発祥の店です!濃ゆい味が特徴のとっても美味しいお弁当を作っているので是非食べてください!
写真撮っていたらお勉強会仲間の弁松総本店の樋口社長に見つかってしまいました(笑)弁松は木箱に食べ物を入れたお弁当発祥の店です!濃ゆい味が特徴のとっても美味しいお弁当を作っているので是非食べてください!
Posted by kamegawahiroshi at 20:21
│
2022年03月21日
銘 立春分 完成
お彼岸のお中日、春分です。今年も立春始め春分仕上げの一石五輪塔「銘 立春分」を本小松石で作りました!立春の叩きだしの時に總持寺で御朱印もらってきたので額装して記念写真撮りました
それから石材研究会の石工先祖の碑の供養に行ってきました。この碑の建っている所は江戸時代位の時、石を運ぶ運搬路になっていたところなんです。でも今はその面影が全く残っていません(笑)
それから石材研究会の石工先祖の碑の供養に行ってきました。この碑の建っている所は江戸時代位の時、石を運ぶ運搬路になっていたところなんです。でも今はその面影が全く残っていません(笑)
Posted by kamegawahiroshi at 20:13
│
2022年03月19日
2022年03月12日
蛭川石を買いに
ちょっと触ってみたくて岐阜県の三上石材に蛭川石を買いに行ってきました
蛭川石特有の茶色と白色の境を活かしたものをいろいろ作ってみたいと思います
三上さんありがとうございました!
渓流が解禁しましたので木曽川の支流で釣りしてきました。寒いし雪が沢山残っていて歩きずらいし釣れないしで大変でした。こりゃ1匹も釣れないでボーズで帰るのかなと思っていたら
かわいいアマゴが釣れてボーズは免れて一安心でした(笑)
蛭川石特有の茶色と白色の境を活かしたものをいろいろ作ってみたいと思います
三上さんありがとうございました!
渓流が解禁しましたので木曽川の支流で釣りしてきました。寒いし雪が沢山残っていて歩きずらいし釣れないしで大変でした。こりゃ1匹も釣れないでボーズで帰るのかなと思っていたら
かわいいアマゴが釣れてボーズは免れて一安心でした(笑)
Posted by kamegawahiroshi at 20:24
│
2022年03月05日
家上棟しました
会社の売り上げが悪くて大きな家を売りに出し売れたので、栃木の叔父さんから土地を売ってもらい小さい家を建てているのですが
今週は略式ですが上棟式をして家っぽくなってきました!上棟って沢山の職人さんが来て一気に建てるんですね。四隅を清めて棟梁にご祝儀を渡して職人さんたちにはお弁当などを渡しました。貧乏会社なので少ししか渡せなくて申し訳ありません(笑)
建設会社の方が記念写真を撮ってくれました
バイクが置いてあるの家の入り口側に6畳の展示スペースが出来ます。ちっちゃいから無理かもしれませんがここで展示会や彫刻家の個展が出来ればいいな〜なんて思っています。今年の湯河原真鶴アート散歩はここでやりたいと思っていて完成が楽しみです!
今週は略式ですが上棟式をして家っぽくなってきました!上棟って沢山の職人さんが来て一気に建てるんですね。四隅を清めて棟梁にご祝儀を渡して職人さんたちにはお弁当などを渡しました。貧乏会社なので少ししか渡せなくて申し訳ありません(笑)
建設会社の方が記念写真を撮ってくれました
バイクが置いてあるの家の入り口側に6畳の展示スペースが出来ます。ちっちゃいから無理かもしれませんがここで展示会や彫刻家の個展が出来ればいいな〜なんて思っています。今年の湯河原真鶴アート散歩はここでやりたいと思っていて完成が楽しみです!
Posted by kamegawahiroshi at 19:46
│
2022年02月26日
五美大展
六本木の新美術館で開催されている五美大展を見に行ってきました
野外展示場で武蔵野美術大学の平松さんと伴さんが本小松石を使って出展されていました!手前が平松さんの作品です
伴さんの作品です
お二人ともしっかりと手をかけて制作されていて素晴らしい作品でした!緊急事態宣言が出されてしまったら美術館が閉館して五美大展が出来ないという状況だったので無事開催出来て良かったと思いました
野外展示場で武蔵野美術大学の平松さんと伴さんが本小松石を使って出展されていました!手前が平松さんの作品です
伴さんの作品です
お二人ともしっかりと手をかけて制作されていて素晴らしい作品でした!緊急事態宣言が出されてしまったら美術館が閉館して五美大展が出来ないという状況だったので無事開催出来て良かったと思いました
Posted by kamegawahiroshi at 20:35
│
2022年02月19日
記念碑制作
記念碑のお見積りの依頼が来ましたが実物が出来ないとお見積りも出来ないので決まるか決まらないかわかりませんが作っています。碑は前後両面磨きにしたいということで希望の寸法に近い石がちょうどあったので
ワイヤーソーで切削して
台も探して乗せてみました。バランスはいい感じです。記念碑で大事なことは妥協です(笑)絵に描いた餅みたいなものはありません
ワイヤーソーで切削して
台も探して乗せてみました。バランスはいい感じです。記念碑で大事なことは妥協です(笑)絵に描いた餅みたいなものはありません
Posted by kamegawahiroshi at 18:26
│