Welcome to the sea of the trunkfish | |||||
●ハコフグ飼育について ●海水魚の飼い方 ●魚から感染する病気 ●TANK DATA ●フォトギャラリー ●リンク集 ●HAKOFUGU RING ●DIY |
2014年07月07日
箱福さんブロク開始
すげーご無沙汰しています。
すっかり放置プレーのこのブログですが、フレッシュな話題が出来たのでアップします。
箱福師匠がついに思い腰を上げてブログ始められました♪
タイトルは「箱福庵」
http://hakofucu.blog.fc2.com/
こちらはなかなか更新無いので、箱フグファンの皆様は師匠のブログぜひチェックして見て下さい。
すっかり放置プレーのこのブログですが、フレッシュな話題が出来たのでアップします。
箱福師匠がついに思い腰を上げてブログ始められました♪
タイトルは「箱福庵」
http://hakofucu.blog.fc2.com/
こちらはなかなか更新無いので、箱フグファンの皆様は師匠のブログぜひチェックして見て下さい。
2014年02月13日
メタハラ球
凄い久々の更新です。
ちょっと最近困ったことがあり忘備録の意味も含め日記書きます。
先日長らく使っていたメタハラの球が切れました。
うちはソフトのサンゴ水槽用にサンライトアクア70w のメタハラ使っていました。
早く仕入れないと。とおもい過去によく利用したアクア通販サイトを検索するも製造中止という文字が!!
他のサイトも探したけど、やはり販売中止の模様。
たしかジェックスでも70wのメタハラあったよな?
と検索するもこちらも製造中止 150wのみのラインナップになってます。
困って現在もお付き合いのあるアクアリストさんに相談したり、ネット検索したりで、なんとか代用球見つけました。

volxjapan Grassy glow70w
スーパークール2500k
という製品。

サイズもサンライトにドンピシャ。
問題なく点灯します。

水槽を照らしたところ。
蛍光のスタポとかもしっかり発色しています。
いや〜メタハラ買い替えるか、一般球つかうか悩んだんだけど、正式に販売している商品なので
暫くは買えるかな?
アクアサイト見なくなったけど、たまには情報を仕入れていかないと浦島太郎になってしまうね^^;
しかしアクアブーム終焉でしょうか?
一時期は雨後の筍のようにあった沢山のアクア商品の販売中止、酷い場合はメーカーも消失。
なんかアクアリストには不便な時代になったようで・・・。
ちょっと最近困ったことがあり忘備録の意味も含め日記書きます。
先日長らく使っていたメタハラの球が切れました。
うちはソフトのサンゴ水槽用にサンライトアクア70w のメタハラ使っていました。
早く仕入れないと。とおもい過去によく利用したアクア通販サイトを検索するも製造中止という文字が!!
他のサイトも探したけど、やはり販売中止の模様。
たしかジェックスでも70wのメタハラあったよな?
と検索するもこちらも製造中止 150wのみのラインナップになってます。
困って現在もお付き合いのあるアクアリストさんに相談したり、ネット検索したりで、なんとか代用球見つけました。

volxjapan Grassy glow70w
スーパークール2500k
という製品。

サイズもサンライトにドンピシャ。
問題なく点灯します。

水槽を照らしたところ。
蛍光のスタポとかもしっかり発色しています。
いや〜メタハラ買い替えるか、一般球つかうか悩んだんだけど、正式に販売している商品なので
暫くは買えるかな?
アクアサイト見なくなったけど、たまには情報を仕入れていかないと浦島太郎になってしまうね^^;
しかしアクアブーム終焉でしょうか?
一時期は雨後の筍のようにあった沢山のアクア商品の販売中止、酷い場合はメーカーも消失。
なんかアクアリストには不便な時代になったようで・・・。
2013年04月11日
2013年01月24日
久々のおさかな購入
ご無沙汰しております。
今年はこちらのブログもボチボチ更新しようかと思ってます。
最近気の入っていなかったアクアの方も少し復活を目指します。
っていう意味もあってブログデザインは過去のものに戻しました。
なんか懐かしいです
リンク切れの部分も結構あるのでは?
なんて思いますが、少しずつ見直しますので・・・。
先日の休みの日、久々に森羅万象さん行ってきました。
最近、病院の待合室のサンゴ水槽の底砂の苔が目立ち始め、その対策のため。
またカクレペアだけで寂しくなった水槽に少し魚増やそうかな?
なんて思いもありまして・・・。
購入したのは、底砂撹拌を狙ってオトメハゼちゃん、見栄えが良くて価格の安いソメワケヤッコちゃん(セールうり残りでさらにお得な価格・笑)

早速水槽手前のライブロックの下に巣穴つくって、ブルドーザーのように地形変動に勤しんでくれてます♪

ソメワケヤッコは2代目になるのかな?
前の子は結構長生きして楽しませてくれたんだけど、残念でした。
個人的に色味が好きです。
カクレペアにも負けずに、均衡を保ってます。
2匹増えただけなんだけど、一気に水槽が華やいでくれました。
やっぱ刺激ないとダメですね(^o^)v
今年はこちらのブログもボチボチ更新しようかと思ってます。
最近気の入っていなかったアクアの方も少し復活を目指します。
っていう意味もあってブログデザインは過去のものに戻しました。
なんか懐かしいです

リンク切れの部分も結構あるのでは?
なんて思いますが、少しずつ見直しますので・・・。
先日の休みの日、久々に森羅万象さん行ってきました。
最近、病院の待合室のサンゴ水槽の底砂の苔が目立ち始め、その対策のため。
またカクレペアだけで寂しくなった水槽に少し魚増やそうかな?
なんて思いもありまして・・・。
購入したのは、底砂撹拌を狙ってオトメハゼちゃん、見栄えが良くて価格の安いソメワケヤッコちゃん(セールうり残りでさらにお得な価格・笑)

早速水槽手前のライブロックの下に巣穴つくって、ブルドーザーのように地形変動に勤しんでくれてます♪

ソメワケヤッコは2代目になるのかな?
前の子は結構長生きして楽しませてくれたんだけど、残念でした。
個人的に色味が好きです。
カクレペアにも負けずに、均衡を保ってます。
2匹増えただけなんだけど、一気に水槽が華やいでくれました。
やっぱ刺激ないとダメですね(^o^)v
2012年12月31日
良いお年を

皆さん、お元気でしょうか?
こちらのブログもすっかりご無沙汰で、申し訳ありません。
いまは主戦場をmixiに移し、つまらない日常をつぶやいております。
変わらず「いんちょ」でやってますので、良かったら遊び来てください。
今年度は30日で仕事納め
年末の恒例行事、愛犬と愛猫のシャンプー、魚水槽の水換え完了。
本日はリビングのワックス掛けで年越し準備終了。
後は嫁の実家で飲むだけ(≧∇≦)
皆さんにとりまして2012年はどんな年だったでしょうか?
2013年が皆様方にとって実りある素晴らしい一年でありますように。
2012年02月18日
サンゴ水槽に導入
2月13日に買ったラクダハコフグですが、その後小型水槽で毎日換水する検疫作業を終え、本日導入予定だった病院待合室のサンゴ水槽に導入しました。
この水槽カクレペアが主で、結構新しい魚入れるたびに、追い回されるのか?翌日発見不能^^;
なんて事態になることが多い水槽なんですよね。
追い回されてイソギンチャクにつかまってしまうのか??
ラクダハコフグは体調1.5cm位のマメサイズ。
カクレとの関係が心配だったんですけど、現状何とかなっているようです。
種類的に体型が全く違う事、毒を出すハコフグだと魚が認識しているのか?意外とマメハコって追い回されないパターンが多いです。
逆に成長して巨大化すると動きがとろいので格好のターゲットに・・・。
さてさて、このまま無事に成長してハコフグライフ、また楽しめると良いのですけど・・・。
この水槽カクレペアが主で、結構新しい魚入れるたびに、追い回されるのか?翌日発見不能^^;
なんて事態になることが多い水槽なんですよね。
追い回されてイソギンチャクにつかまってしまうのか??
ラクダハコフグは体調1.5cm位のマメサイズ。
カクレとの関係が心配だったんですけど、現状何とかなっているようです。
種類的に体型が全く違う事、毒を出すハコフグだと魚が認識しているのか?意外とマメハコって追い回されないパターンが多いです。
逆に成長して巨大化すると動きがとろいので格好のターゲットに・・・。
さてさて、このまま無事に成長してハコフグライフ、また楽しめると良いのですけど・・・。
2012年02月15日
ラクダハコフグ

昨年、長く飼っていたコンゴウフグを落とし、もうハコフグは飼わない!と思っていたんですけど
ショップでかわいいラクダハコフグのベビー見て衝動買い^^;
正直コンゴウフグは大きくなると小回りが利かなくなるのか同居魚に負けがち。
性格も温厚なのか?
いじめられキャラでちょっと可哀そうでした。
今回ラクダハコフグ買いましたが、アクア仲間のお話を聞くと、あまり大きくなった話を聞かないこと。
性格がきつく苦労した。
なんて話も聞き、あえてチョイスしました。
現在残り少ない自分の水槽。
サンゴ水槽はカクレクマノミのペアがメインでなわばりを主張し他魚は追い回されがち。
豆サイズのうちはこの水槽飼育。
大きくなったら魚水槽に移したいのですが、ボスのアデヤッコ。
性格悪いと評判の巨大化したナンヨウハギの混泳にコンゴウフグは大苦労。
結果苛め抜かれセパレータ飼育が寿命を速めた。
と思っています。
以前同水槽、小型のレテイキュレイト・ボックスフィッシュもいたんですが追い回されても小回りが利くのでヒョイヒョイとカワして意外と堂々としてました。
ラクダもその点は期待できるかな?
とい思ってのチョイスです。
今まで飼ったことないハコフグってのも魅力ですけど・・・。
まだ豆サイズ。
背びれにはリンフォなのか?白点なのか濁りがあるので、しばらく小型水槽で隔離・換水飼育予定。
無事生き抜いてくれるとよいのですけど。
現状、マリングロ爆食いでコンディションは良さそうです。
やっぱハコフグ見ているとメンコイ。
癒されますw
2012年01月23日
ワカサギ釣り
遅くなりましたが^^;新年あけましておめでとうございます。
さぼり気味のブログですが、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
息子と一緒に念願のワカサギ釣り行ってきました
場所は新篠津というところにある「たっぷの湯」という温泉
温泉脇に「しのつ湖」という小さい湖(池?)があって、冬場は凍結するのでワカサギ釣りができるんです。
温泉とセットでテント・竿・仕掛け・餌を借りることができ、釣ったワカサギは温泉のレストランでサービスで天ぷらかフライにしてくれるんです。
http://www.tappunoyu.com/
手ぶらで行けて、テントも暖房完備。
氷に穴をあける手間もいらないし、寒い中釣りをした後は温かい温泉に入って帰ってこれるのは魅力です。
ただね〜冬季新篠津は吹雪くことが多いのが難点かな^^;

新篠津に行く途中の橋。ベイブリッジ風(笑)

湖に広がるテント村。
今回は9番のテントでした。

息子の海琉君、頑張ってます(笑)
最初の1匹目は息子がゲット

初めのうちは結構あたりがあったのですが12時頃から、まったく反応がなくなり粘ったのですが結局その後1匹しか釣れず。
あたりがなくなると途端にやる気がなくなるのが、幼稚園児。
「もうダメだw」 、「温泉行こう」、「もう釣れないよ」
とネガティブ発言連発で、断念しました(爆)

今日の釣果は15匹程度でした。

こちらが「たっぷの湯」の入り口。
幼児は入浴料無料。
まずレストランにワカサギを預け、冷えた体を温泉で温めます。
硫黄泉なのかな?茶色のちょっとしょっぱいお湯。
体の芯から温まり、「ふ〜」という感じ。
その後北国の醍醐味、雪の中の露天風呂を満喫。
頭が寒く体はポカポカ。
極楽です♪
お風呂をあがると、レストランでは既にワカサギがフライになってます。
風呂上がりのノンアルコールビールをギュギュっと戴き、おつまみにワカサギを。

やっぱ自分で釣った魚は美味いw
楽しかったね♪海琉
また遊びに行こうね。
さぼり気味のブログですが、本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
息子と一緒に念願のワカサギ釣り行ってきました

場所は新篠津というところにある「たっぷの湯」という温泉
温泉脇に「しのつ湖」という小さい湖(池?)があって、冬場は凍結するのでワカサギ釣りができるんです。
温泉とセットでテント・竿・仕掛け・餌を借りることができ、釣ったワカサギは温泉のレストランでサービスで天ぷらかフライにしてくれるんです。
http://www.tappunoyu.com/
手ぶらで行けて、テントも暖房完備。
氷に穴をあける手間もいらないし、寒い中釣りをした後は温かい温泉に入って帰ってこれるのは魅力です。
ただね〜冬季新篠津は吹雪くことが多いのが難点かな^^;

新篠津に行く途中の橋。ベイブリッジ風(笑)

湖に広がるテント村。
今回は9番のテントでした。

息子の海琉君、頑張ってます(笑)
最初の1匹目は息子がゲット

初めのうちは結構あたりがあったのですが12時頃から、まったく反応がなくなり粘ったのですが結局その後1匹しか釣れず。
あたりがなくなると途端にやる気がなくなるのが、幼稚園児。
「もうダメだw」 、「温泉行こう」、「もう釣れないよ」
とネガティブ発言連発で、断念しました(爆)

今日の釣果は15匹程度でした。

こちらが「たっぷの湯」の入り口。
幼児は入浴料無料。
まずレストランにワカサギを預け、冷えた体を温泉で温めます。
硫黄泉なのかな?茶色のちょっとしょっぱいお湯。
体の芯から温まり、「ふ〜」という感じ。
その後北国の醍醐味、雪の中の露天風呂を満喫。
頭が寒く体はポカポカ。
極楽です♪
お風呂をあがると、レストランでは既にワカサギがフライになってます。
風呂上がりのノンアルコールビールをギュギュっと戴き、おつまみにワカサギを。

やっぱ自分で釣った魚は美味いw
楽しかったね♪海琉
また遊びに行こうね。
2011年12月31日
良いお年を!
本日より正月休み
愛犬マロンくんのシャンプーして、自宅の床のワックス掛けしました。
後は残りの片付け仕事をして夕方から義母の家で毎年恒例の年越しです。
折角の年越しですが風邪で喉が痛く微熱。
イマイチの体調が残念です。
今年は病気で入院していた義父が退院し一緒の年越しです。
良かったw
皆様はどんな年越しかな?
今年一年お世話になりました。
2012年もよろしくお願いいたします。
愛犬マロンくんのシャンプーして、自宅の床のワックス掛けしました。
後は残りの片付け仕事をして夕方から義母の家で毎年恒例の年越しです。
折角の年越しですが風邪で喉が痛く微熱。
イマイチの体調が残念です。
今年は病気で入院していた義父が退院し一緒の年越しです。
良かったw
皆様はどんな年越しかな?
今年一年お世話になりました。
2012年もよろしくお願いいたします。
2011年12月19日
let it snow

北海道のみなさん、昨日は思いっきり雪降りましたね^^;
1日中雪で、久々に雪かきデーでした。
もう雪は結構!!
という感じですが、ネットで
Googleで「let it snow」と検索するという記事を見つけました。
ほほ〜。ちょっと話のネタに面白そう♪
なんてさっそくGoogle開いて「let it snow」って検索したけどまったく変化がないんですな。これが^^;
あれ?ウィルスソフトがなにかブロックしてるのか?
と思いウィルスソフト切ってみても変化なし。
ブラウザがfirefoxなのがダメなのか?
とIEでやってみてもダメ

なんだかんだとネットで検索し、Googleの検索設定を直せばOKということがわかり、何とか見れました(汗)
その方法

gooleの検索設定を開きます。

「googleインスタント検索を使用しない」を設定

「let it snow」って検索

できました(笑)
チラチラと雪が降り始め、画面が曇ります。
マウスで曇った窓に字が書けます。
おためしあれ
